• ベストアンサー

女性に質問です。

m1917の回答

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.3

私が今やっている仕事(私は正社員ですが)の派遣さんは時給2500円~です。 (外資の専門分野で期間限定だと時給5000円とかいうこともある) 2500円で8時間なら一日2万円、月20日働けば40万円、1年なら480万円です。 全くおかしくありません。 介護職も人手不足なので経験者なら時給2000円ぐらいのところはいくらでもあるでしょう。 時給2000円x6時間x月9日(週2として)=108000円です。 質問者さんが例に挙げているような方になぜ「明らかに嘘」と思うのか不思議です。 よほどお給料の安い仕事しかご存じないようですね。

sergio2010
質問者

お礼

ごめんなさい。 明らかに嘘だと分かるのは二人が勤める同じ会社の方(上司) を存じているからです。 外資でしたらそれくらいとれるのは当たり前の話ですし、 専門職だとさらに時給が良いことも良く存じております。 質問の仕方が悪かったですね。 本当に申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 既婚女性です、住民税などについて質問です

    28歳女性です。 家族構成は夫31歳と子供3歳です。 今年から、週5日、毎日8時間、事務のパートをしております。 お給料は時給890円で、社会保険に加入しているので手取り11万円位です。 税金等の知識が全くなく、お恥ずかしいのですが、この働き方では、来年度、住民税等いくらかかるのか心配しております。 パートの時間を短縮したりも可能なので、収入を調整して、夫の扶養になった方が、特でしょうか?

  • 派遣会社の住民税、所得税、厚生年金について

    派遣会社につとめたことがないので教えて欲しいです。 時給1000円と書いてある倉庫のピッキングの仕事ですが、 休み 土日祝日 社会保障完備 制服貸出 有給休暇有り 休憩所あり と書かれています。 週5の8時間労働となりますと16万円になります。 交通費は時給に含まれていると言われました。(バス通いなると往復の運賃をその日の給料から引くということみたいです。) 派遣会社の全般の引かれるものは 16万円から年金、住民税、所得税、健康保険を引いた金額が、私のお給料になると言われ、4~5万引かれると10万円ちょっとですよね。 扶養からはずれると、夫が支払う税金が上がる(年収250万円で扶養からはずれると税金5~6万円あがる??)と聞いたので、そうなると夫の扶養に入ってパートアルバイト勤めの方がいいのではないかと思いました。 【質問】 派遣会社は時給から税金、厚生年金、健康保険等が引かれて、残ったものが私の給料として計算した方がいいのでしょうか。 それとも派遣会社によって制度は違うのでしょうか。(時給から社会保障のものが引かれずにそのまま時給で計算されたものが自分のお給料になる会社もあるのか?) 教えてください。よろしくお願いします。

  • パートタイマーの税金

    週に6日のパート勤務で、独身です。 パート勤務と言っても個人でやってるところにバイト的に手伝いをしているのですが、時給800円で月の給料は6万円くらいです。 給料から税金は天引きされていないのですが、今回初めて確定申告というのをします。年収いくら以上なら所得税?が発生しますか?

  • 扶養内&扶養外 どの給料を選びますか?

    2児(2才、0才)のママ 旦那(派遣、約17万~20万、社保、厚生年金) パチンコ店のバイト (1)時給1200円×6.5時間×20日=15万6000円 (年収約187万) 理由:扶養外れても稼ぎたい。でも、週5日で土日は、子どもの相手だから平日も休みがほしい。 (2)時給1200円×8時間×16日=15万3600円 (年収約184万) 理由:稼ぎたい。平日1日休みが出来るが、1日中、働きっぱなしになるから、辛い。 (3)時給1200円×5.5時間×16日=10万5600円 (年収約126万) 理由:お小遣いも出来て、休みもあり、時間も丁度いいが、103万以上働いてしまう。 (4)時給1200円×5.5時間×12=7万9200円 (年収約95万) 理由:週2日も休めて、時間も丁度いい。扶養内。でも、給料は少ない。 どれを選びますか?

  • 医療事務の給料について。

    医療事務の給料の安さにびっくりしています。 市民病院のパートで時給750円、県立のがんセンターでも時給750円です。 (地方ではありません。都市に近いくらいです。) そこで勤めている友人は、あまりの安さに皆すぐにやめていく、と言っています。 まだ個人病院の方が給料がいい、と。 それは本当でしょうか? 医療事務の社員になっても、年収は低いでしょうか? せっかく資格を取っている最中なのですが、これなら派遣で事務をやって、 時給1300円の方がよっぽどいいと思ってしまいます。 医療事務の給料のことでお詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 介護福祉士は正社員でも時給?

    彼氏が介護福祉士として勤務、今年で4年目です。 転職しているので、現在29歳です。 正社員ですが、時給1050円で働いていると、最近知りました。 給料が安いということはある程度、理解していましたが、 時給とは・・・。 毎日少なくても3時間ほどサービス残業をしています。 なので、実際の時給を計算したらもっと安くなります。 ボーナスは出ているようです。 結婚も考えているので、できたら月給制のところで勤めてもらいたいのですが、 介護業界では、時給があたりまえなのでしょうか? 本人は、夜勤を入れれば、やっていける!と自信があるようなのですが、 その一方、時給なので、月収・年収はよくわからない、と呑気?な様子です。

  • 派遣の時給です低すぎませんか?

    派遣の時給です低すぎませんか? 会社の事務仕事で派遣を雇っています。 皆さん真面目に働いてくれて助かりますが、派遣の時給てそもそも低すぎませんか。 社員の給料を時給にすると3000円以上ですぎ、派遣は1200円です。 派遣本人、雇う側双方のご意見をお願いいたします。

  • なぜ女性は年収130万円の壁を意識するのでしょう?

    なぜ女性は年収130万円の壁を意識するのでしょう? 年収130万円以上稼ぐと扶養から外れて、年収155万円稼がないと税金で引かれてトントンになるから働くのをセーブしてパート、アルバイトやってますというが、日本人の平均年収は400万円ですよ? セーブしてるんじゃなくて、ただ自分に能力がなくて会社員にはなれず、パート、アルバイトしか出来ないだけでは?セーブしてるんじゃなくて雇われ口がないだけなのに、旦那の給料が上がらないと愚痴を言うのは頭が弱いのでは? 旦那の給料が少ないと思うのなら、年収130万円をセーブしてますとか言ってないで、正社員になってバリバリ年収400万円を稼げよタコ女と思うのはおかしい発想なのでしょうか? アルバイト、パートしか出来ないから年収155万円の壁を越えられそうもない。日本は年収200万円以下を先進国貧困層と位置付けているので、奥さんが貧困層の分類に押し下げている元凶ではと思うのですがどう思いますか?

  • 派遣社員からパートになったら・・・

    現在、夫とふたりで暮らしています。今まで夫の扶養になっていましたが、7月より派遣社員として働き始めました。先日その働いている会社のパートにならないかとの話が持ち上がりました。経費削減のようです。今は時給1200円で一日7.5時間、週に5日働いています。ただ派遣なので社会保険はありません。もしパートとなったら、今の派遣会社とは手を切って、その会社に入りなおすという形になるようです。そしたら今と同じ額(時給に直すと1200円)は払えないが、1100円ぐらいで、社会保険あり、ちょっとした賞与もあると聞きました。手取額は少なくなるかもしれないけど、全部ひっくるめて考えるとパートといえども社会保険条件の方がメリットはあるのでしょうか? それとも今のところを辞めてまた新たに仕事を探した方がいいでしょうか? 今のところは残業もないし、楽といえば楽だし、今の世の中を考えると簡単に辞めてまた次というような軽い考えは難しいですよね。最後に聞いておきたいのは、派遣と社会保険のあるパートどっちがいいですか?その辺のことがよく理解できてないので、なるべく細かく回答をよろしくお願いいたします。

  • 介護職

    介護職を2年派遣ではたらいてます。 時給1400円 グループホームです 社員の方の年収が3ねんはたらいて 300万もいかないとききました。 このまま派遣としてはたらいたほうがいいですよね、確かに来年他に写らないといけませんが?

専門家に質問してみよう