• ベストアンサー

母の日あげない人

いますか?わたしはあげません。 あげたほうがいいよって言われてもあげません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.7

30代女性。 はい、50%あげてません。 50%というのはあげたりあげなかったりです。 自分が正しいとは思っていません。でも正しくないとも思えません。 ちなみに日本人はきっかけがないと母親にお礼がいえない人が多いという調査も見たことあります。 母親はあげると嬉しそうです。 したがってうちの母親の場合、少しでも幸せにするにはあげたほうがいいと思います。 あげないのは母親が「ようやく親のありがたみがわかったか。」 と喜ぶのにいちいちむかついてしまう子供っぽさがまだあるせいです。 なので50%です。流せればいいんですけど。 幸せにしたいのが半分、どうしても素直になれないのが半分。それが今の自分です。 あげれない分は普段ありがとうの気持ちを表に出したほうがいいと思うのですが 母親との関係性が上記のようにうまくいかないです。 今年はあげないとお決めになったようなのでそれでいいと思います。 ただ今この時点でこうだというだけの話ですもん。 ある時点で自分はこういう人間だと決めてしまって悩まずに生きることって すごくラクですよね。 過去を振り返って10歳、15歳、20歳・・・ そのとき思ったことって全部正しかったのか? 私はNOです。人間の思ったことなんてその日その月その年で変わるのが 当たり前だと思います。 昔はパンが好きでしたが今ゴハンが好きですし、 30代はオトナかと思ってたらそんなことは全然なかったし 子供のとき予想してない自分になっています。いい意味でも悪い意味でもです。 だから、その時々で自分の気持ちを丁寧に考えてやって、自分のそのときの気持ちを 尊重するというのが人間が自分を大切にすることだと思います。 他人に言われたから、みんながやっているからはどうでもいいと思う。 母親がどうしたら喜ぶかと自分がどうしたいかです。 まあそのうち母親も老人になり背中も曲がったりボケたり病室で話もできなくなったり 母の日もわからなくなってカーネーションをみても反応しなくなったり すると思いますので、そうなって気持ちが変わることもあるでしょうし 人はいつか死ぬことが本当に理解できたらそのときから 母の日をきっかけにありがとうの気持ちを伝えていこうと思うかもしれない。 「昔決めたからプレゼントしない」とかではなくて、 そのときの自分のこころを丁寧に扱って、やるべきことをすればいいと思います。 私も子供ができ母親の気持ちもわかるし 父親が亡くなったときに 後悔するということはどういうことか知りました。 あと30年母親が生きるなら、あげたほうが、あげないより、 30日母親を幸せにできるとも思いますが、まだできていません。 これからも悩みながらやっていくと思います。

noname#176985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

私もあげませんよ。子供の頃から散々できの悪い子だと罵られて育ちました 感謝もしてません。 働いた事がないので、働くつらさも知りません。冗談じゃない。 母の日?日本からなくすべきです

noname#176985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そこまでして無理してあげなくていいですよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 310412034
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.5

プレゼントをあげる日ではなく母に感謝する日です。 あげようがあげなかろうがどちらでもいいと思います。 ただ感謝の気持ちを形に表すか表さないかの違いだと思います。 しかし感謝の気持ちを絶対にもって母の日は過ごしてください。

noname#176985
質問者

お礼

そうですね。無理してあげません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mochi7
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4

小学生の頃お小遣いでカーネーションを買ってプレゼントしたら 「そんな物より食べ物の方が良い。花なんて食べられないじゃない。」 と言われた事が今でも地味にトラウマになっています。 去年は食べ物をプレゼントしましたが、今年は特に用意していません。

noname#176985
質問者

お礼

なるほどです。 たしかによくありそうなパターンですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.3

あげませんね 普段から感謝してますし それなりにねぎらうこともしてますから あれは普段なんにもしてない人が 罪悪感と後ろめたさと商人に踊らされてすることだと 思っていますので

noname#176985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私もそうだと思います。 イベントに操られるのは勘弁です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riskymegu
  • ベストアンサー率22% (35/156)
回答No.2

私もあげませんよ。旦那の親にも… 強制ではないし、あげなくてもいいと思います。必要性を感じないので。

noname#176985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 世の中、母の日のイベントは強制のように宣伝するのが私にとって重いです。「無理してあげないとならないのかな・・」と苦しんでましたが そうじゃないですよね。操られてた私が馬鹿でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202989
noname#202989
回答No.1

私はあげる母がいませんのであげません。 物を差し上げて感謝しなくとも ありがとうの気持ち・行動・言葉でいいと思いますけどね。 質問の意図として、感謝などしてないからあげたくない、ということでしょうか。 いろんな母子がありますから、周りがなんと言おうと構わないと思いますよ。 私もプレゼントなど、あまりしたことがありません。

noname#176985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。感謝は少なからずしていますが 無理してプレゼントをあげるのは気持ちが重いんですよね。 なかなか自分を持てませんでした。。。 気持ちだけでもいいと思いますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の日に何もしないことが平気な人ってどう思いますか

    結婚を前提にお付き合いしている方がいます。 その方は母の日に毎年何もしないそうです。 私には何かしましたか?と聞いてこられたので私は毎年 たいしたことではないけれど母にプレゼントだけはしていますと 答えました。 (近くに住んでいてしょっちゅう会ってますが) その方は遠くに住んでいるのに電話ひとつしないといいます。 男性ってそんなものだろうとは思いますが、私も結婚したらほったらかしかも?とちょっと思ってしまいました。 一番大事な人を大切にできない人と結婚ってどうなんでしょう? 失ってからでは遅いと思うのですが。 ちょっとなんかしないとなぁというセリフでも出てくればかわい気があるのですが、毎年しないからしなくていいと断言されましたので 心に少し寒いものを感じてしまいました。 そんなものでしょうか?

  • 母の日を忘れてた どうしたらいいでしょうか?

    ついうっかり、なのですが、母の日に何もしませんでした。 どうすればいいでしょう? 今からでも何か送った方がいいでしょうか。 とりあえず、電話? 父の日と合同で? どの方法が一番いいでしょうか?

  • 母の日

    こんにちは。 今日は母の日ですよね。 私はまだ子供なので、お母さんに買ってプレゼントすることが出来ません。 お金を使わないで出来るプレゼントで、 お母さんがよろこぶものが知りたいです。 お母さんの方に答えてもらえればいいなーと思っています。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ母の日…。

    というわけで、今年は母をどこかのレストランに連れていってあげようと考えています。 本人に希望をとったところ、「おいしいピザが食べたい!」とのこと。 新宿周辺で、おいしいピザが食べられるお店(要するにイタリアンですよね)をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 母の日

    もうすぐ母の日ですが、今年はじめてネットショッピングのフラワーサービスを利用しようと思っています。 ただ、ネット上の写真では豪華にみえる花束も「実物は結構しょぼいかも」と思うと、いまいち手がでません。 そこで、どなたか過去に利用された方で、お勧めのショップやサイトがありましたら教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 母の日、母の日ってうるせえな!!

    明日、日曜日は母の日です。 しかしマスコミの【母の日だからなんかプレゼンと上げろ!!】バリのゴリ推し報道にはうんざりします。 中には 母から虐待を受けた子供 毒母に育てられその精神的支配に悩む娘 などもいるのに こういった紋切り型で 【母だから愛せ!!】 【腹痛めたから感謝せえ!!!!】 のゴリ推し報道って稚拙な印象を受けるんですが みなさんどう思います?

  • 母の日

    母の日のプレゼントについて、悩んでいます。 プリザーブドフラワーとレインボーローズが私の中で候補としてあるのですが、どちらにしようか迷っています。 プリザーブドフラワーは枯れないという利点がありますが、なんとなく華やかさに欠ける気がするし、逆にバラは華やかですが、すぐに枯れてしまうようなイメージがあります。 どちらか、実際に購入したことがあるという方がいらっしゃいましたら、どんな感じか教えていただきたいのですが。 また、母の日のプレゼントで他にこれがお勧めというのがありましたら、それも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!!!

  • 母の日…

    母の日の贈り物で何をあげようか悩んでます。 義母は花には興味ないし安い物も好まない人です。バッグに2万3万は当たり前、着る服も安い物を買ってすぐ毛玉だらけになったりクタクタになるぐらいなら高い物を着た方が良いみたいな…。 仕事柄、可愛らしいピン等の髪飾り等をつけているので髪飾りなんか良いかなーと思ってるんですが私自身ブランドに全く興味がないので髪飾りを扱ってるブランドなんてあるのかわかりません。髪飾りを扱ってるオススメのお店はありますか? 値段は5千円以内が理想です。

  • もうすぐ母の日ですね

    こんにちは、もうすぐ母の日ですね。 そこで皆さん、お母様にどんな言葉を送りたいですか? 私の母は45歳でこの世を去りました。 成人に達していない子供達を残してどれだけ辛かったか・・・ 優しい言葉一つ掛けてあげられなかった私、情けないです。 そんな私も母になりました。 5人の子供たちは皆元気で素直に育ってくれています。 元気でバリバリ働いているお母様のいる人 病気で寝込んでいるお母様のいる人 早くにお母様を無くした人 お母様の記憶のない人 さまざまな事情があるかと思いますが、お母様にどんな 言葉を送りたいですか? 沢山の方の意見お聞きしたいと思っています。

  • 母の日だったけど・・

    昨日は、母の日でしたね。 今年1月に出産したのですが事情があり、義母は、退院の日に、私の存在、出産(孫が生まれた)という事実を知りました。そして、退院した足で、義母に会いに行きました。 それでも、義母は、「何も知らなくて、本当に、ごめんなさい」と言ってくれて、娘を抱っこしてくれました。 その後、私が、義母に会ったのは、入籍等の手続きを、主人が行ったので、その際、一緒に来てくれた時、後は、私の祖母が亡くなり、お通夜だけでも出席したく、娘を預かってもらった時のみです。 義母に、成長していく娘をみてもらいたい、そう思い、何度も主人に、実家に行こう、と言っているのですが、いつの間にか、主人1人で、ささっと行き、用をすませて帰ってくるのです。 今回は、母の日という事もあり、主人にはかなり前から、義母に娘を見せに行こう、と言っていたのに、明日、明日と先延ばしされ、結局当日は、「電話したら、出かけるから、気持ちだけでいいって言われた」と・・ 主人は、私達を、義母に会わせたくないのでしょうか?もしくは、義母が、私達に会いたくないといってるのでしょうか・・ 義母との関係を良くしていく上で、この母の日は、かなりのきっかけになると思っていたのです。 今日、日中にでも、義母に電話をして、「1日遅れですが・・」と、お花の一つでも渡した方がいいのでしょうか?? もし義母が、「そんなもの受け取りたくない」と言っていて、主人が私に気を使い、「出かけるって」と言ったのだとしたら・・そう思ったら、怖くて、連絡しない方がいいのかしら・・と、悩んでしまいました。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • メルカリで注文した純正品LC111がLC211として届いた場合、問題なく使えるかを相談したい
  • お使いの環境や接続方法などを教えていただき、関連するソフト・アプリや電話回線の情報も教えてください
  • この質問はブラザー製品に関するものです
回答を見る