• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:企業向けの電気料金について)

企業向けの電気料金について

このQ&Aのポイント
  • 企業向けの電力料金を平均17%値上げし、大規模分譲マンションに住む住民や管理組合が困惑している。
  • 東京電力に対し、マンション管理士会連合会が共用部分の電気料金を家庭向けと同じ扱いにするよう要望書を提出。
  • 値上げにより、マンション居住者や管理組合は年間3000円の負担増になり、困っている例が多い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

大口の50kW以上の契約って1kwhあたりいくらなんでしょうか。 16円以下です。契約内容により値段は大きく違います。  一番安い契約では、安い代わりに制限があります。電力会社が供給する電力が足りない時は、電気使用を制限する内容です。一節によると10円より安い・・・  通常、電気が足りない時は、大口で電気使用を制限の会社から電気使用抑制を開始しないいけないのですが・・・  何故にいきなり輪番停止なのか理解に苦しみます。大会社の工場を契約通り本来止めないと駄目なんですが報道も無いし、国も何も言わない・・・    値段書くのは、ダブーだから・・・広告収集が無くなるからやらない  日本の報道は世界最悪の報道で震災時には、海外報道が原発については正確な報道をしていた・・・  

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確実に安いはずですよね。 >何故にいきなり輪番停止なのか理解に苦しみます。 東電には詳しい需給データの開示をさせないといけませんね。国の管理下にあるんだし。 ただ日本は3.11以前から真夏の輪番休止はやっていたと思います。そのために真夏のお盆以外の時期になぜか総合電機大手の工場が数日間連続で休みというのがあり、確かに会社ごとに時期がずれていました。そのかわり相当電力を安くするので、強制しなくてもすすんで協力してくれるんでしょう。 なので意外とそういうのはすでにやりつくされているかもしれません。 多分必要なのは家庭や中小企業のピークシフト・カットではないかと思います。川口の鋳物業界がにぎやかですが、実際にどういうピークシフトが合理的なのかデータをもとに論じる必要がありますね。

その他の回答 (1)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

図録▽電気料金の国際比較 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html 先進国では産業の国際競争力を保つ為に、政策的に産業用電力料金を家庭用よりも低めに誘導しているのが普通です。 新聞記事は余りにもレベルが低すぎるのでコメントする気にもなりません。もうくだらなすぎて涙が出てきそうです。 日本は、火力発電所の燃料である石炭・石油・天然ガスをほぼ100%輸入に頼っているうえに、海外諸国と違ってパイプラインで輸送することができないのでコストが割高になってしまうのは当然です。しかも天然ガスは-162℃以下に冷却して液化して輸送しているのですから、そのコストもかかります。火力発電所の稼働率を上げれば電気代が上がるのも当然のことなのです。 日本の電力料金は10電力会社によって料金システムが異なっていて、単純に比較することが難しい。私もちょっと調べかけてみたけど、手に負えそうもないので止めました。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり記者の質の低さは目も当てられないという事なんでしょうね。 産業用が安いのは先進国よりも新興国のほうが顕著ではないかと思います。例えば南アフリカで一部地域の家庭用が産業用の10倍というところもあるそうです(南アでは家庭用でも地域によって電力料金が全然違います。) むしろ先進国であからさまに産業用電力を優遇すると、補助金とみなされてGATTに提訴されると思います。 今回は国別というよりも日本国内の話なんですが、大口は個別契約なので料金の実態は見えにくいものの、マンションの大口契約は一般の家庭よりは安いだろうと思います。 今回の記者はタウン誌の飲み屋の広告編集レベルですね。三権分立の第4権といわれるマスコミがこんな手抜きではなんだか腹が立ちます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう