• ベストアンサー

食欲がない

いつもお世話になっています。 3ヶ月ぐらい前からなのですが、食欲がありません。 朝も起きてから食べる気がしないので食べずに、お昼は食べるときは思い切り好きなものを食べるのですが、食べたくないときもあり、食べないときもあります。 夜は毎日のように食べる気がせずにあまり食べられません。 私は実家暮らしで、夜は親が作ってくれるので、できるだけ残したくないので無理にでも食べるのですが、途中吐きそうになり、残してしまうときがあります。 お腹が空くということがあまりないです。 私は現在19歳のフリーターの男で、就職のことを考えて焦ったり、バイト先でいろいろストレスがたまるときも頻繁にあるのですが、その焦る気持ちや、ストレスも関係しているのでしょうか? どうしたら食べられるようになるでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

食欲が無いというのは消化能力が無いという意味です。胃を市役所に例えてみましょう。平日にも関わららず市職員が全員、慰安旅行で海外に遊びに行ったとします。市民が用事で来訪しても誰も対応できない。だから市役所は閉鎖して休業します。 これと同じことです。食事をしても食べ物を処理できない状態が食欲不振です。そういう状態を脳が検知して処理できないのだから、何も食べないでくれと信号を発するのです。それが食欲不振の意味です。 本当のところは慰安旅行かどうか分かりません。給料が安すぎて、市職員が全員辞めてしまったのかもしれません。オウム教団のサリン・テロにやられて全員死んでしまったのかも知れません。市職員はいるんだけど、やる気がなくてさぼっているのかも知れません。なんだか分からないけど、とにかく大変な異常事態が起きていることは間違いありません。 その根本原因を突き止める努力をしないと問題は解決しません。 おなかが空くことはないというのは、消化能力が極端に低下している証拠です。普通の人が1時間で消化できるものが質問者さんの場合は10時間かかっているのかも知れません。 極端に消化が悪いものを食べているのか、極端に消化能力が落ちているのかどちらかです。 食べられないと、栄養不足になって消化能力が落ちます。栄養不足になるってことは必要な人員を充足できないということです。栄養不足になるということは、給料が安すぎて市職員は働く気をなくすということです。その積み重ねが悪循環となって、どんどん事態は悪化します。消化能力が落ちる→食べられない→栄養不足になる→消化能力が落ちる。雪だるま式に事態は悪化します。それが悪循環です。 消化には大変なエネルギーが必要です。そのエネルギーが足りていないと市職員は仕事をしません。また一人一人細かく担当が決まっているので、誰か一人でも欠員が出ると、結局、事務処理は終わりません。 例えば定員が10人だとします。一人足りない9人でも誰も足りない人の代わりができないので、深夜まで残業しても全員の仕事が終わらず帰宅できないアホ会社みたいになってしまうのです。 簡単!栄養andカロリー計算 http://www.eiyoukeisan.com/

kyasutanie
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう