• 締切済み

グループ討議に備えて

グループ討議が一次試験で行われます。 個人面接と違ってグループ討議に対して経験がありません。 以下4点の質問になりますが、 ・相手を否定しないようにする ・話す相手を見て相槌をする ・役割を決めるときは積極的にリーダになる方がいいのか ・試験官が来たら、椅子を立ち、名前を言った方がいいのか または、試験官がいる部屋に入るときは個人と同じで失礼します等を伝え、いすの横で名前をいうのか

みんなの回答

回答No.1

>グループ討議が一次試験で行われます。 GD、グループ討論ね。 勝手に言葉作るな。 >個人面接と違ってグループ討議に対して経験がありません。 以下4点の質問になりますが、 ・相手を否定しないようにする ・話す相手を見て相槌をする 基本的に正解の路線。 >・役割を決めるときは積極的にリーダになる方がいいのか 流れに乗る。企業による。リーダーは2人もいらない。 つまり柔軟に対応する。 >・試験官が来たら、椅子を立ち、名前を言った方がいいのか 始まったらほっとけ。 失礼な奴はダメだが、性格やマナーで採用はしない。 最低限できればOK >または、試験官がいる部屋に入るときは個人と同じで失礼します等を 伝え、いすの横で名前をいうのか ノック、歩く、いすの横に立つ、挨拶(大学名と名前ぐらい)、許可次第座る、以上。 別に今からかばんもって、スーツ着て出てって、スタバで模擬やってもいい。 マナー本も読め。 要するにそれやってない時点で、努力不足=落ちるね=書類書いたのも早起きも交通費もムダ!!!!!!!!!!!となる。 ここで聞くよりもっとやることがあるよ。ということ。 GDは会社によるけど基本的に ・論理的に話す (長い話、分かりにくい話、本質と反れた話はしないこと。GDは時間制限があるので、周りもいらつく) ・コミュる (中には変な奴もいる。それも含めて、コミュってそれなりの結果を出すことが求められる。もちろんめんどくせーで、他人任せや同調ばっかもダメ。) ・時間を守るのは絶対!! つまり時間制限が10分なら10分でやるんじゃなく、2分はエクストラ8分でやるイメージ。 つまり5分で決めて3分でまとめるぐらい。 つまり極端に言えば1分で70点を取った奴は偉いが、10分1秒で満点は0点と同じ。 この3つを最初の数秒から1分で共有して、それなりの成果を出すこと。 書く、話す時に学生は「ズレたがる」けど、 それは結論とか方向性を常に考えてたら是正できる。

noname#154381
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 グループ討議について、勝手に言葉を作るなっとおっしゃるなら企業側に言ってください。 まず、回答への言葉遣いが全体的に不愉快です。 マナーを覚えてから回答してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 推薦入試のグループ面接(ディスカッション方式)について教えて下さい。

    11月22日に推薦入試があります。そこで対策をしているのですが、グループ面接について不安な点がたくさんあります。 (1)入退室についてです。個人面接ならば「失礼します。○○高校から参りました、○○です。よろしくお願いします。」と入室するのですが、グループ面接の場合も一人一人同じようにするのでしょうか? (2)自己紹介から入るのですが、試験官は「自己紹介をして、テーマについて話し合って下さい。」としか言わないそうです。どのような自己紹介をすればよいのか、どのように切り出せばよいのか、また、司会の決め方などはどのようにすればよいのでしょうか? (3)まとめについてです。話し合いが進んで最後にまとめをするのに勝手にまとめを始めてよいのでしょうか?試験官が「そろそろまとめに入って下さい。」という指示をだすのでしょうか? また、グループ面接でどのような態度、発言が好印象を与えるのか、そしてタブーな発言など知っておられる方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医学部集団討論について

    すみません質問です。 国公立医学部で面接が課されるのですが 個人面接と6人での自由討論があり点数化されます 自由討論では試験官も6人いるらしいのですが 討論中、試験官全員ずっと下を向いているそうです これはグループとして全員まとめて同じ点数をつけているということなのでしょうか?

  • グループディスカッションや集団行動

    22歳の院生、男です。 悩みがあるので聞いてください。 グループディスカッションや集団行動ではうまく自分を表現できません。 相手の心の中や相手の目線、態度が気になって言いたいことがいえません。 特に、自分がリーダーの場合、相手が気になって言いたいことがを言えず チームがグダグダになってしまいます。 また、丁寧なしゃべり方するタイプ、人の倍物言うタイプ、頭の回転が速いタイプ これらの人に負けて(頭の回転が鈍いので、思考がついていかず)、何も言えなくなります。 自分は、昔から口数が少なく、頭で考えるタイプでした。 残念ながら、あまり友達もいません。 これから就活でグループディスカッションや集団面接の機会が多々あるでしょう。 そのときは、どういう気持ちで 集団討議する場合はどのようなところに注意すればいいですか? また、どうしたら人の話を聞いて、いい意見をいえるのでしょうか? 正直、人と話すのが苦手で相手の言ってることが理解できません。 本当に悩んでいます。アドバイスをください。

  • グループ討論とは?

    私は就活中の学生です。グループ面接とグループ討論って違いますよね?グループ討論をしたことがある方は、どんな内容の討論をしたのですか?議長などといった役割まで決めるのでしょうか?グループ討論の流れを教えてください。

  • グループ面接は必要か

    グループ面接はいいのでしょうか。 これは私の勝手な考えですが、グループ面接をすると 個人(他人)の名前や仕事内容がわかってしまうため、 ある意味「個人情報」になるのではないでしょうか? その面接での発言によって必ずしも個人が特定出来るわけでもないので 正確な「個人情報」とはならないと思いますが、いかがでしょうか。 そんなに詳しく話すわけではないとは思いますが、 軽くでもプライベートな話も出ないわけではないと思いますし、 私はグループ面接はするべきではないと思いますが、どうでしょうか。 グループ面接は、手っ取り早いのと、他人の意見を聞いている時の 態度など、グループ面接でしか見られないことがあるなどの理由で、 人事からしてみれば必要なのかもしれませんが。 私の偏った考えて恐縮ですが、御意見頂ければ嬉しいです。

  • 中途採用!グループ面接で勝つ方法

    先日、行きたいなぁーと思ってる企業の中途採用募集を見つけて筆記試験に行ってきました!!そして筆記試験が通過したので後日面接に行くのですが、1次面接、2次面接と2回もあり、面接時間の表みたいのを見ると30分区切りになっています。個人面接、団体面接とかとは記載がなく、ただ、面接試験と書いてあるだけなのですが、就職サイトの掲示板とかを見ると、2年前に受けた人が2対2の面接でした・・・と記載があったので今回もおそらく1次面接はグループだと考えてしまいます。グループ面接なんて新卒いらいで、どーしても行きたい会社だけに考えるだけで緊張です。やはり2対2の面接なので1人が通過で1人が 不合格という形ですよね??そんな面接に突破するにはどーしたらよいでしょうか??グループ面接は面接官ってポイントどこ見てるんですか??中途採用のグループ面接経験者の方、面接官の方アドバイス下さい。

  • グループ面接について

    今度、初めてグループ面接があります。 グループは初めてなのでとても不安です。 個人面接とどのような違いがありますか? グループでやるという事は、かなりの人数とは予想されるので 目立てばいい?どうなのかな? 体験し突破した方、ぜひご意見いただければと思います。 お願いします!

  • 個人かグループか

    個人で在宅業務を請け負っています。当然不定期で安定していません。 現在A社と業務契約がありますが、先日そのA社がSOHOグループを募集しているのを他のサイトで偶然見つけました。 当然グループの方が委託しやすいのは理解できています。 やはり個人で安定した量を請けるのは難しいと感じています。ただ、グループは簡単には作れないのが現状です。 「個人」で請け負っている方で、グループに移行しようとした方や、既にグループリーダーとなった方などはいらっしゃいますか。 仕事を捕るためにはグループがいいのですが・・・。 周りに同じような環境の人が居ないため、ただただくすぶった気持ちでおります。 ご意見などお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • グループ面接に限って落ちてしまいます・・・

    現在就職活動中の大学3年生です。 最近面接を受けることが多くなって来ています。 その中で、個人面接やグループディスカッションなどは今までに合計7回ほど受けており、ほとんど通過しているのですが、今までに参加したグループ面接(全て一次面接)が0勝6敗と言う状態です・・・ 周りに他の学生が居るからといって緊張したり萎縮したりする性格でもなく、自分の中では個人面接と同様に受け答えできているつもりです。 また他の学生の方がしゃべっているときは、できるだけ耳を傾けるようにし、軽く頷くなどもしています。 話も長くなりすぎて自己中心的になったりしないように気をつけています。(とはいえこれらは全て主観での話のため、現実にできているかはわからないのですが・・・・) 個人面接やグループディスカッションは通ると言うことは、コミュニケーション能力やマナーに重大な欠点があるとも考えづらく・・・ グループ面接に限って全然通過できないというこの状態、何か思い当たるところがあればご回答をお願いします。

  • 教員採用試験二次試験

    本日、山梨県教員採用試験の一次試験の結果が通知されました。 結果は合格でした。 ただ、倍率も高く手応えもあまりなかったので二次試験(個人面接・集団討議・論作文)の対策はほとんどしていません。 まだ論作文はある程度、書いてきましたが、とくに個人面接と集団討議は、ほとんど対策をしていません。 民間企業の塾講師の面接対策をしただけです。 普段から教育については、考えているつもりではらありますが、行き当たりばったりである程度は行けますでしょうか? ちなみに、二次試験は、八月のお盆期間にありますが、それまでにできることはありますか。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiを利用しているにもかかわらず、急につながらなくなった場合には、WRC-1167GST2という型番のルーターを使用している可能性があります。
  • スマホ、PC、ゲーム機などの複数のデバイスで同様の問題が発生している場合、接続機器やNTT側の端末装置に問題がある可能性も考えられます。
  • ルーターのリセットや再設定を試しても解決しない場合、ルーターの買い換えを検討する必要があります。
回答を見る