• 締切済み

僕を貧困から救ってください

moto_koukouseiの回答

回答No.10

☆ お金で買える充実に関心がないところにあります。私におカネのかかる贅沢を教えてください。 ⇒ ギャンブルとか、FXをやったらどうでしょう。 とりあえず、何か理由をつけて知り合いに金を借りてから始めてどんどん賭を大きくする方法です。 勝ち負けに金がかかると夢中になるのは簡単らしいです。 お金で買える充実に関心がないくても、金を賭けたギャンブルには夢中になれる可能性があります。   ☆ 遊ぶ金が全然足りません。 遊ぶ金の不足が問題であり、 ⇒ 金があればやりたいことがあるのならば、そのことに力を注げば良いです。   ☆ 働くとお金だけでなく時間まで不足します。 ⇒ 働くとお金が不足することはないです。 時間を節約したいのならば、朝の家庭菜園とかジョギングを止めて、金を得ることに使った方が良いかもしれません。 朝以外の午前中、午後、夕刻を何に使っているのでしょう。 『時間を何にも使わないのが私の贅沢』と考えているのなら、時間を増やすことはできないから、現状に満足するのが一番良いです。 現状から脱却しようとすると、時間が減るという貧乏に陥ります。   ⇒ 働かなくても、あまり時間を使わなくても、金を得る方法もあるようです。 木嶋佳苗さんは無職でしたし、親の遺産も多くはなかったようです。スタイル、美貌、学業成績が良いようでもないと思いますが、少しの時間とテクニックで、金は得られたようです。 性を利用しても、優しさを利用しても、高齢者からお金をいただく手はあると思います。   ☆ 他者の豊かに見える生活を羨むいやしい心が貧しさと言う事でしょう。 でも糖尿病を気にする貧乏がその豊かさの内訳かもしれません。 「遊ぶ金が全然足りない」&「金で買える充実に関心がない」&「遊ぶ金の不足が問題」&「ダイエットする金ない」&「食べすぎで酒も美味しい」 ⇒ 難しいですね。 他者の豊かに見える生活の内訳が糖尿病を気にする貧乏なのでしょうか。 「『糖尿病を気にする他者の豊さ』を羨むいやしい心」が貧しさなのでしょうか。 矛盾するようなことも含めてあれこれ望んでいる心根を、いやしいとか貧乏とか考えているのでしょうか。 自分よりもっと、金や時間がある人、才能が豊かな人、住まいや持ち物が多い人、人間関係のコネやネットワークが多い人、他人を観たり、自分の知識経験が劣ると感じると、他者が豊かに見え、うらやましく嫉妬を感じ、自分は貧乏だと思うのでしょうか。 他を羨むいやしい心が貧しさだと思い、他を羨むいやしい心の貧困から、自分を救ってくれる方法を回答として求めているのでしょうか。 次の方法はどうでしょう。 a)薬剤や外傷などを積極的に使って、脳機能から羨むとかいやしいとか劣る、貧困などを感じない状態にする b)生命の危機に連続的に遭遇する環境に身を置いて、羨むとかいやしいとか劣る、貧困などを考えている余裕などない状態にする c)働くことや上達することに気力を集中して、羨むとかいやしいとか劣る、貧困などに気が回らない状態にする d)他人のために働く人々の集団に身を置いて献身貢献の忙しさに取り紛れて、羨むとかいやしいとか劣る、貧困などを感じない状態にする e)解脱や涅槃、悟り、救済などを専らに願い修行する信仰団体に身を置いて修行と瞑想に没頭し、羨むとかいやしいとか劣る、貧困などに意識が回らないようにする f)死で、脳の活動を停止させる   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ 試しに書いてみただけで本気ではありません。 ⇒ 試しにちょっと書いただけで真剣には考えなかったから、内容が混乱しているのでしょうか。 そうではないと思います。 悩んだり、誰かに回答を出してもらうことを期待して質問するようなケースでは、混乱している、千々に乱れた想いに振り舞わされているのが普通です。   ☆ 貧乏と言うのは現代ではこんな感じじゃないかと思って書きました ⇒ No.6 回答者bougainvilleaさんが云われているように、現代の貧乏はもっと多様です。飢え死にする人も、食うために盗みをする人も、他人を羨むとか自分がいやしいとか思うのではなくて見ず知らずの他人を敵視して危害を加える人もいます。「人の絆や助け合いが大切」と声に出して言い出す人が増えるのも現代の貧困ではないですか。多くの国から非難されてもロケット発射や核実験を強行するのも現代の貧困でしょう。預金もありそれなりのマンション暮らしで孤立しているのも現代の貧困でしょう。 貧困についての考察が浅すぎ、狭すぎだと思います。 ☆ 貧困とは何かについてご考察ください。 ⇒ ウィキペディアにも貧困についてある程度の記述があります。これくらいは読んでから、考えた方が良いと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E5%9B%B0 絶対的基準の中で「国や地域、論者によって基準が大きく異なったものとなる」と書かれていますが、これも社会環境で大きく変わりますので、「国や地域、社会情勢、論者によって貧困の絶対基準が大きく異なったものとなる」と説明すべきものです。 日本でも、1946年の地方田園部での貧困と、東京など都市部での貧困はまったく違うものです。 1952年では様子がまったく変わります。当時の東ドイツや米国での貧困も違います。2010年の貧困とも違います。貧困は社会の問題ですが、職の有無や食料エネルギーの量、社会保障や富の再分配の仕組み、経済成長などで測れるようなものではありません。 道徳心や宗教心、教育や慈愛、人間愛、相互扶助などで貧困の解消云えるものでもありません。(この項は、ちょっと留保付きです。社会がスタティックな状態で数十年間継続すれば、貧困の心理的問題の顕在化はなくなり、安定化します。その時、その社会での道徳心や宗教心、教育や慈愛、人間愛、相互扶助などの観念は重要な機能を果たします。 ポイントは、1世代以上の期間で、その社会状態が継続することです。 社会が継続的に安定状態を保っていれば、富の偏在や個人の能力が評価されないことは、貧困問題の発生や顕在化をもたらしません) 貧困の問題の基本にあるのは、社会の中で個人の位置が流動的であると感じられていることです。 フィックスされているなら、変化がまれであるなら、貧困問題は起きません。 身分制社会ではなく、市場原理、能力原理、実績原理で社会が運営されると個人や家族、一族、一地域の相対的地位の変動は、例外的にではなくて、あちらこちらで発生します。 そして短期間にリセットされることはありません。 そのような状態で、経済変動、自然災害、疾病、事故、連鎖引き込まれが発生すると、相対的地位の変動が一層大きくなり、悲嘆や悔恨、恨み、羨望、被害意識を引き起こし、経済問題と共に貧困問題を起こすのです。 社会でのメンバーの相対地位の変動を大量に発生する社会では、貧困は増加します。 脳機能を麻痺させることが有効な対策になりますが、根本解決にはなりません。 経済的貧富格差を縮めても、最低社会保障を充実しても、相互扶助を普及させても、社会でのメンバーの相対地位の変動が大量に発生する社会では、貧困問題は継続します。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 暇に任せて「試しに書いてみただけで本気ではありません」と言えるほど、現代の貧困は軽くも簡単でもありません。  戦争、紛争、殺人、障害、暴行、脅迫、避難中傷、罵詈雑言、退行、引き籠もり、精神障害が多発して良いことなどないです。 個人の人権として能力や実績を尊重し、かつ、有能でも積極的でも知的でも努力家でもない大量の人とも上手くやってける経済制度、政治制度、社会制度の思想は今はないと思います。 それを期待するのが難しいのであれば、当面、あれこれのことを配慮した、風見鶏的中庸策をとるしかないでしょう。   最初に書いたような一つの視点のみを志向した極端な方法論を実行するのは無理ですし、社会的にも該当者個人にも、害の方が多くなります。 「中庸、バランス、多面的に考えて」が大事です。 それは、ある意味、「不平不満、羨望や嫉妬、格差が存在することも止む得ない」とすることです。 「糖尿病が不安だけれど酒は止めない」「おいしいものやカロリーの高いものを摂って丸々とした体型になる」「脂ぎって太いのはイヤだからダイエット法をやる」「ダイエットに金がかかる」「金を稼ぐのに働く」「金を稼ぐために働くので自由時間が減る」その程度のことは、止む得ないことです。 他人や社会が、そこから個人を救い出す必要はありません。 その状態がイヤなら自分で見切って思考を改めるしかありません。   「生死に関わる切迫した栄養補給」「現状社会でできる範囲で、最低限の衣料住居衛生文化情報の享受環境の提供。(依存的怠惰などを許さない範囲)」「落ち込みからのリセットの仕組み(犯罪履歴の限定秘匿、教育訓練不足の解消)」は、貧困問題の極端な悪化を大きくしないために必要です。

Flareon
質問者

お礼

長文の御回答をありがとうございます。 親切にも勉強してくれたようですね。 私の事はどうでもいいですからそれを我が糧としてください。

関連するQ&A

  • 貧乏人でそのまま何の対応もしてない人って何したいの

    貧乏な人でその生活を脱却しようとしていない人ってなぜ貧乏なままが良いんですか? 安物買ったことをどや顔で言ったりとか、一週間で金をほとんど使わないことを誇ったりとかの貧乏自慢するヒマあったら、さっさと転職して金もっとくれる所で働けばいいんじゃないのでしょうか? 子どもがいるからとか嫁がいるから、とかなら、なぜ金も無いのに結婚とかしたんだ?ってなるし、結婚後に急に貧困になったのなら配偶者や子供にも働いてもらえばいいんじゃないんですか?

  • 貧乏人への言い返し方

    貧乏人がやっかんできたら、どうやってバカにして貶しまくる? 自分の金で酒飲んで遊んだり服買ったりしてるのをFacebookやブログにあげたり、会ったときに言ったら貧乏なやつが 「いいよな、そんなに無駄に使える金があって。俺はカツカツだから無理だわ。」 「どんどん無駄に消費して経済回せば?金あるんでしょ?」 「なにそれ?派遣の俺へのあてつけ?」 みたいなことを言ってくるやつがガチでうざい。 そういうときは 「お前が貧乏なのはお前が悪い。金が無いのはキチンと働いていないから。キチンと働けないのは偏差値が低い大学しか行ってないから。そこにしか行けなかったのはお前が勉強しなかったから。だからお前が悪い。自分の怠慢を俺に押しつけるな。」 こんな感じで言い返してる。なんか他に貧乏人の頭をえぐれるような言い返しのフレーズない?

  • 【お金持ちのライフスタイルがSNSによって丸裸にな

    【お金持ちのライフスタイルがSNSによって丸裸になりました】お金持ちの生活と貧乏人の生活の違いを比較してみたところ、お金があっても貧乏人との差は家、車、時計、食べているもの、飲んでいるお酒の差だけでそう大した違いがないことが分かりました。 豪邸は広くて掃除が面倒くさいし、小さな家だと手にすぐ近くで物が取れます。なので自分は小さな部屋向きの人間だと自覚しています。怠け者なので座っている状態ですぐに取れる小さな家に満足しています。 で、車は乗って移動出来れば良いのでスーパーカーに興味はありません。 高級時計は確かにアラームの音が機械式は優雅な音色ですが時間が正確ではなく自分は電波時計のG-SHOCKで満足です。 食事は頑張れば貧乏人にも金持ちが行く店に行けます。 お酒は運良く下戸なので高級酒の美味しさが分からない体質です。 要するに高級料理が食べられる稼ぎさえあればお金持ちの生活と大差がないライフスタイルをおくれると考えました。 お金があっても使い道が家、車、時計、食事、お酒以外に貧乏人と変わらない生活だと思いませんか?

  • 江戸時代の食事は

    江戸時代の食事は 現在と大差はなく 朝・昼・晩の3食だった様です。 ただ昼食に関しては現代よりも 間食という感じで、ちょっとつまむ程度 だったとの事。 私の場合、昼食は同僚と 外食に出かける事が多く しっかり食べてしまいます。 その場合、夕食の量を少なくする事で 体重のバランスが保たれる様に なるのでしょうか?ダイエットに挑戦しているのですが なかなか体重が減りません。 お酒を控える事と、夕食を少なくする事を 考えているのですが、夕食を抜くというのは 危険で無理のあるダイエットでしょうか? 一日2食だけのダイエットもある様ですが・・・ お酒の件と併せて実際はどうなのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • フードファイターで肥満撲滅

    ギャル曽根さんなどのフードファイターは、やせてるけど沢山食べられるとかなり広く知られるようになりました。 沢山食べても食べられるし、普段は少なくても平気なようなことを彼女は言っていました。 フードファイターの方々は体質と言うより後天的に鍛えられるようです。 と言うことは希望の体格を維持しながら好きなものを食べても太らないようにできるのです。 食べ物が原因の糖尿病患者や、脂肪細胞が大きく肥満に困ってる人、さらには一般の健康的な人に至るまで、我慢不要で文字通り「ダイエット」することができます。 にも関わらず、これらの人には現代もカロリー制限を行っています。 カロリー制限は省エネ体質を作り出すため、却って悪化することもあり諸刃の剣です。 結果が出ないのに我慢が必要となれば、これはいいこと無しです。 沢山食べる事を軸に病気の治療研究をしている会社や研究者はいますか? 個人の感想ではなく、知識面で頂ければと思います。

  • ダイエット

    151cm、69kg、28歳の女性です。 1999年に初めて一人暮らしを始めた時に、仕事がすごくハードだったのもあり、半年ほどで約8kg痩せて45kgの時がありました。 すぐに高熱が出たり、あばらが見えていたり、完全に不健康な痩せ方でした。 その後、仕事が楽になったせいか、太り始めてしまい、2004年に結婚式に向けて、耳つぼダイエットをし、3ヶ月で10kgの減量に成功し、53kgになりました。 それでも、私の身長から考えたら細くはないのですが。。。結婚式から1年後には約10kgリバウンドして、そのまま太り続けて今に至ります。 お酒も飲まないですし、間食もしない、ドカ食いをするわけでもないのですが、太り続けています。 確かに、専業主婦になったので、家事をするぐらいで運動はほとんどしていません。 食事もバランスよく気を付けて食べている訳ではないので、その2つが太り続ける理由なんだと思います。 でも、同じような環境でも全く太らない方も周りにいます。 私はもともとからの太りやすい体質なのでしょうか??小さい頃から学生時代はずっと痩せていたので、 自分がこんなに太ってしまうとは思わなかったのです。 昔の不健康な痩せ方や、耳つぼダイエットなどが何か影響しているのでしょうか?? 結婚して3年、そろそろ赤ちゃんがほしいのですが、今の自分のまま妊娠するのは怖いです。 ダイエットしてから妊娠したいのですが、どうすれば健康に減量できるのでしょうか?? やっぱり歩くのがいいんでしょうか??、妊娠の事を考えても無理なダイエットはしたくありません。 耳つぼダイエットのように、お金をかけないとダイエットはできないのでしょうか?? 本気で悩んでいます。いい方法を教えて下さい。

  • お金がない層が子供を産む事について

    日本も格差社会が広がり 1割の富、3割の中堅、6割の貧乏といった感じでしょうか。 子供の貧困率も増え続け実に6人あたり1、1人が貧困世帯の子供という統計もでているし 子供の自殺理由も貧困理由がいじめの2,8倍に達している。 麻生氏の発言でいじめにあう理由の一つに貧困、喧嘩が弱い、勉強ができない 3つそろうといじめにあう確率が上がると言っていた。 さらに将来の生活保護受給者の予備軍。 現実にこれは遺伝するもので4人に3人の率でお金のない世帯の親の子供は 子供も同じ道をあゆみデータがでていた。 さらに、貧乏子沢山とは経済成長した今でもあてはまっているようで 金持ちの方がプライベートやお金一番で子供の数は低いが お金がない層の方が子持ちや子沢山が圧倒的に多い。 豊かになれば子供なんていらないというものが該当しているのでしょう。 それにそういう親ってネットでよくみる なんでも他人様が納めてきた税金で無料にしろという乞食志向の人間が多い 例えば成人まで保険料無料、大学まで学費無料だとかほざいている。 北欧がたしかにそういう制度だけど 北欧は働いてきたお金の半分が税金でとられるし 納税は平等というがいねんから 日本のように成人してて扶養の人間なんて白い目でみられる。 それだけたくさんの税金を皆が納めてはじめてなりたつ。 しかし日本は30代、40代でも4割ぐらいは非労働力人口な上に 扶養を含めたら約半分は税収が全く見込めない層だし。

  • 産後太り

    21歳の女です。 身長は158cmなのですが、妊娠中、産後とストレス続きで見る見る太り3年間で20キロ近く太ってしまいました。 もともと太りやすい体質でぽっちゃりだったのですがもう見るも無残で… 子供もだいぶ手がかからなくなってきて、自分の時間も少しは作れるようになったのでダイエットを本格的に始めようと通販でビリーズブートキャンプっていうのを購入し今実行中なのですが、それだけでは不安なので他にも手軽にできるものはないかと探しています。 お金がかからず家の中でできるお勧めのダイエット法があったら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • フジイーグルの酵素ダイエット・・・

    先日配信メールでダイエット製品がその場であたるというメールが届き、早速応募しました。 結局当たらなくて、まあいいかって感じでそのままにしてたんです。 そしたら一昨日そのダイエット製品を開発してるフジイーグルって会社から電話があったんです。 この場で質問に答えてくれればあなたの体質はやせやすいかそうでないか無料チェックしてくれるってことで早速質問に答えました。 その結果あなたは痩せやすい体質だよって。それで予想はしてましたが製品をすすめられました。 最初は聞き流してたんですけど、話を聞くうちに、この商品はダイエットだけじゃなく生理不順、冷え性も改善する、いわゆる体質改善もしてくれるって話なのでつい引き込まれてしまいました。 私の生理不順、冷え性はかなり深刻なので・・。 その製品は、身体に酵素を取り込むための商品でいわゆる酵素ダイエットってやつです。 それがなんと3ヶ月で25万。かなり高いです。 でもこれで体質改善もなされてやせれるならって思い一昨日契約しちゃいました。  でも正直25万なんて大金だし、不安だから、皆様のアドバイス次第では商品が届いたら開封する前にクーリングオフしようかなって。  どなたかフジイーグルの酵素ダイエットについてしってるひといらっしゃいませんか?どんなことでもいいので情報&アドバイスおまちしております。 ちなみに生理不順はダイエットとかが原因ではないです。昔ホルモンバランス、自律神経が乱れがちといわれたことがあるのでそれが原因ではないかと・・。ちなみに20歳です。

  • 耳ツボダイエットって・・・?

    産後太ってしまい、どうしても10キロ痩せたいのですが、なかなか痩せれません。リバウンドばかりを繰り返し、痩せるのがすごく難しくなったみたです。 そこで、本気で耳ツボダイエットを試してみようと思います。 経験者の方、ぜひアドバイスよろしくおねがいします。 痩せた方を知っているという方もいろいろ情報教えてください。 よろしくおねがいしま~す^^ 私が説明聞いたところは金の粒を耳に3.4箇所つけているというもので、週1~2回取り替えるという説明でした。 そのほか4つの食品があり、日本痩身医学協会というところが指導している方法です。 やせて魅せるという本を読んで(洗脳?)されちゃいました。 本当に体質改善できるのでしょうか? よろしくおねがいします。