• 締切済み

僕は人間として間違っているでしょうか?

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

>僕はやっぱり悪人 “やっぱり”と言っている時点で、どこかに後ろめたさが見え隠れしています。 世の中全てにおいて、性善説やきれい事では渡っていけないのが現実ですから、そのセオリー通りに生きているのは、それはそれで正しいと思います。 ただ、自分の保身や満足・快楽のために、それには何ら関係ない人を犠牲にすることの「良心の呵責」はないのでしょうか? 自分の欲望のために何でもするというのは、いわゆる犯罪者と感覚的には似ています。 質問者さまは合法ですが、意識としては同類のような気がします。 一番いいのは、外道・悪人ではなく、かつお金が稼げる方策を見つけ出すことです。 今の職場で言えば、せめて「面従腹背」という気持ちを持った方がいいでしょう。 そうでなければ、これからの数十年の人生、すべてそれが規範となって生きていくことになってしまいます。 定年を迎えて振り返った時に、空しさだけが残るような気がします。

関連するQ&A

  • 人間関係の修復がめんどうです

    職場での人間関係について困っています。 中途入社で半年ほど経ちました。 この仕事がやりたくて入社したので、 仕事はとても楽しく充実しています。 しかし、職場環境が思ったよりも悪く、環境になじめません。 ・親族経営、ドけち、現場と上の温度差が激しい ・体育会系(先輩の言うことは何でも正しい) ・とあるもめごとで降格した元上司派閥VS現在の上司派閥の確執 ・昇進、昇格がほとんどないので何年たっても平社員 ・社員とパート、バイトのごたごた ・お局様のいじめ ・すべての職員が仮面状態 (常にいない人の悪口を言っている、話題はそれしかない) こんな状態はどこの会社でもよく見る光景だとは思いますし、 転職経験もあるので、あまり気にしないで周りに合わせてきました。 特に理不尽な要求や説教に関しては、 「はい、すいません」で貫きとおしています。 そして、何食わぬ顔で言われたことを出来るだけ早く済ませます。 その後、また別の先輩にまったく違うように指示が必ず出るので また何食わぬ顔で元に戻すような状態です。これの繰り返し。 元々、職場の人間とは仲良くしたくないので 基本的に一人で黙々と仕事をしています。 新人いじめもありますが、気にしていない態度で接しています。 また先輩や上司によって、言ってることが真逆なことが多いので そういうときは「どうしますか?」と質問するようにしています。 最近になって、上司に呼び出され 「もっと周りと仲良くやってほしい。 先輩に言われたことはおかしくても嫌でも間違っていても 先輩の気が済むようにやってほしい。」 と言われました。 この会社では、私のように気にせず黙々とやるタイプが珍しいらしく、 先輩やお局様達は扱いに困っているそうです。 実際に仕事でわからないことがあったら、めんどくさい先輩方は避けて 上司に聞いたほうが正しいですし、早いです。 (先輩や派閥の関係で、指示がばらばら過ぎるため) プライベートは別なので、仕事の人と仲良くしたくありません。 いじめや嫌がらせにいちいち付き合うほうが疲れます。 それでも、上司の言う通り、周りに合わせて 「可哀想な新人」になったほうがいいでしょうか? 今更遅いような気もしますけれど… 仕事はとても楽しいですし、会社で孤立するのは構いません。 ただ上司の立場的に少し大変な気がするので、 私も上司も苦労しない方法はあるでしょうか? ちなみに、今までの新人は3ヶ月で辞めたそうです。 入れ替わりも早く、今現在残ってるのはお局様と五月蠅いパート ここでしか働いたことのないベテラン社員だけです。

  • 職場の人間関係について

    閲覧ありがとうございます。 職場に、気遣い?近くにあるものを渡してあげたりなどをする人がいます。 ムードメーカーというかでしゃばりというか、気を遣ってよく笑う?人で、そのような積極性もあり、上司にも気を遣って好かれている?ようで、よく上司と群れています。 しかし、「自分は~が許せない」という何か正義感?を感じます。何かされたら笑顔で適当に流すけどいつまでも覚えていそうな感じです。 うまく言葉にできないのですが、 過剰?に気を遣ってよく笑う 声がでかい 上司にも好かれる 周りに好かれやすい 周りをよく見ていて「~が許せない」みたいな正義感を感じる 人に過剰に注意する場面も少しある 過去のことをいつまでも忘れない 体が太め 目が爬虫類っぽい うさんくさい みたいなタイプの人が職場にいたらどう関わるのがよいのでしょうか。 先輩方何かアドバイスをください(´・ω・`)回答おねがいします。 最後の方は羨ましいという嫉妬から来た悪口です(´・ω・`)羨ましい...

  • 「正義」について

    「正義」について 私は今、大学のレポートでプラトンの『国家』について書いています。 哲学に関しては全くの初心者で、授業の内容もあまり理解はできていないのですが… 『国家』でプラトンは、 「正義」とは、「魂を構成する理知・気慨・欲望、この三つの調和がとれた状態だ」 と述べています。 (これも合っているかどうか…) しかし、私は漠然と正義は社会が作るものだと思っていました。 慣習や制定されたこと、判例にせよ、それは社会の中で形成され、 それを守ること・貫くことなどが正義と呼ばれるのではないでしょうか? 具体的に、プラトンが述べている「三つの調和」とはどのような状態なのでしょうか? 今まで哲学に触れたことは一切ないので、見当違いのことを言っていたらすみません。 自分が何を質問したいのかさえ、いまいち把握しきれて居ないのですが… 間違っていたりしたら、指摘していただけると嬉しいです。

  • 職場のボスに目をつけられてから・・・人間関係で本当に困っています。

    職場で、ボスタイプの人間に目をつけられて少しいじめられていました。 何かにつけて気に入らないといろいろやられまして。 上司が、気を利かせてくれて表面上のいじめはなくなったものの、みんな私に対して妙に距離をおくとか変に親切とか。 以前はあったような、フレンドリーな感じはまったくなくなり困っています。 八方美人なようですが、いろいろな人にかかわっていますがこれはよくない? 以前、仲がよかった子はこのいじめ騒動を機に、ほかの人と派閥を作ってしまいました。 話しかけても警戒される・・・。 職場だからこんなものかとあきらめるべきですか? そして、私としてはどうふるまうのがいい? 損得だけを考えて行動すべきですか? ボスが、力をふるうようになってから、この空気がいやでいきなり 4人やめました・・・。

  • チープな正義感を何とかしたい。

    職場で徳の無い上司が自分の事は棚に上げて特定の部下をいびっているとか ずるい同僚の不正とか いじめ自殺等のニュースを 見る度に憤慨の情念が沸き起こりそれが何日も頭をよぎります。 最悪、寝つきが悪い時もあります。 私自身が過去にいじめられた経験があり、理不尽な扱いへの恨み/かといってどうする事も出来ない現在の非力さが原因だと解釈してます。 私は正義感が強くて優しいなあとつくづく思います。 周りの人みたいに所詮は他人とほおっておきたいと最近考えてます。 よい呪文とか、有効な言葉を下さい。

  • 人間関係について悩んでいます。

    人間関係について相談させて下さい。 私は職場の上司が大嫌いで、いつキレてもおかしくないくらいのところまできています。 その上司は会社内でも周りから嫌われてるんですけど、 上司の立場で自分の事しか考えない人なんです。 自己犠牲心が無いと言うか自分の身は一切削らない人なんです。 仕事が出来る人なら、まだ何とか許せますが、 仕事もろくに出来ず、頭も悪いくせに命令ばかりしてきます。 今まで何回も転職をしていますが、 どの職場にも必ず一人はいるので、 最近は、私自身が意識を変えないといけないのかと思っています。 本気で悩んでいます。 皆さんならどう対処しますか?

  • 自分が中身のない人間なのかなぁ…なんて思ってしまいます。

    自分が中身のない人間なのかなぁ…なんて思ってしまいます。 どうもこんにちわ。 専門学生19歳の男です。 小さい頃って皆さんは良い思い出がある方が多いと思います。 良い思い出でなければ、例えば思い出すだけでも嫌な思い出とかあるんじゃないかと思うのですが…。 それでもそうやっていろんな経験があって、今の自分がいると思うんです。  でも自分は昔を思い出すと友達関係においては友情なんて感じたこともないし。 小学校~中学校、高校とほとんどいじめにあっていたりしたのですが、自分はメンタルが強いのか…お気楽な性格なのか…今は全然気にしていないし。 多分いじめてきた奴と会っても、冗談でその話ができるぐらいじゃないかなぁと思うぐらいです。  今現在は専門学校に来て、さすがにもういじめというか、友達がいないのは嫌だな…って思って自分からクラスの友人に話しかけたり挨拶したりして友人を作ったのですが…。  思ったのが案外自分は人嫌いとまでは言わなくても、一人が好きなんだなぁ…ということです。 だから、友達とちょっと雑談して、学校が終わったらさっさと家に帰って一人家でゴロゴロしてるような状態です。 ちなみにそんな自分ですが、周りからは『人として何か持っている』とか『人から好かれやすいよね』等言われますが…。  でも実際は専門学校に来たというのに適当に授業を受けてたせいで、知識はあんまりないし。 それで家に帰ってから勉強もしようとしないし…なんていうか怠けてるなぁという感じというか、 真剣になって何も努力できない自分がいます。 それに好きな事もないし、趣味もないので…なんていうか人生漠然と生きてるような…。 自分がないというか…つまらないなぁなんて思ってしまいます。 人間関係でもトラブルも全くありませんし…。 なんていうかそういうのがあって人生なんじゃないかって思うことが多いのです。 でもそれをする気にもなれない…。 それに+すれば自分について考えると欲望がないというか…。全く欲望がないんです。 これをしたい…あれをしたい…あの人と付き合いたい…。 欲望がない上に面倒くさがりと来たもんですから、最悪です。 就職活動だってそうです。 結局縁故で内定がもらってしまったので今は安定してる状態ですが、こんなんでいいのかな…って思っていたりします。 でも別にがんばってまでどこかに入りたいという気持ちがありませんし…。 でもそれだと人生流されて生きていくことになりますよね? それじゃ駄目だな…って今思っているんです…。 そう考えると、60歳、70歳になって死ぬ時に本当に後悔して死んでしまうんじゃないかって思うことがよくあります。 …でも今からどうすればいいのかなぁ…と考えています。 どうもうまく言えないのですが、こんな自分にお叱りのコメントやら、御自身の体験を教えて頂けたらと思います。 多分メンタルが強いというか、誹謗中傷ぐらいのコメントがあっても真摯に受け止めるつもりですので教えて頂いたらうれしいなと思います。 多分文章構成がぐちゃぐちゃだと思うので、わかりづらかったら仰ってくださいね。

  • 女性との職場内での人間関係

    はじめまして。 私は事務系の会社に管理者として勤務しておりますが、最近女性との接し方についてとても悩んでいます。 私の職場は、女性が複数いる中で男性は私ただ一人。 前任の管理者が異動の為、私が数年前に赴任してきたわけですが、赴任直後から女性同士の陰口、罵りあい、嫉妬などが目に余る状況だったので、私も「女の人ってすごいな」と思いながら、なかば「見てみぬふり」してきました。 また赴任後から最近に至るまで、私は管理者として彼女達と個々に、現在の職場環境について話を聞いてきましたが、各々から出る言葉は「~さんとは仕事がしたくない」とか「~さんは上司にゴマをすってる」だとかくだらない愚痴ばかり・・・。 またこの職場には女性独特の「派閥」があるようでその派閥同士が対立している状況だと判断した私は、「このままでは正常に仕事の意思疎通が出来なくなることはおろか、重大な問題に発展し兼ねない」と判断し、私の上司に今の現状を話し相談をしたところ「なんとかして良好な人間関係が構築できる職場にしないと大変な事になるから君が仲裁に入りなさい」と丸投げされました。 仕方がなく諍いの元凶(派閥のボス)であるA子さん、B子さん個別に、「お互いが良好な関係になる余地はあるか?」と尋ねたら、二人とも無理との返事。 その返答を元に再度上司に相談したところ、ある日その上司は、A子さんに私がその上司に相談を持ちかけ、困っていると言ってしまったらしく、それを聞いたA子さんは私の事を「上司にちくった!」と激高し、その事実を時間差でB子も知ることとなり、挙句、お互い犬猿の仲だったA子B子ともにいつの間にか和解し、いつの間にか派閥が一つにまとまりましたが、代わりに「私が敵」になってしまいました。 確かに結果的に互いが和解できたことは素直に嬉しいと思うのですが、その代償があまりに大きかったです。 今では、職場全員の認識が「私が敵」という認識になっていると思います。 事実、今私は職場の全員に無視され最近では仕事にも若干の支障が出ています。(女性しかいない職場で、女性全員に無視されるのはキツイ…) 最近では仕事上の意思疎通も難しくなってきました。 チームワークで動いている職場の為、正直苦しいです。辛いです。 でも口の軽い上司には絶対に相談できないし、職場で私は完全孤立。お手上げ状態です。 それにしても女性はこんなに簡単に和解できるものなのでしょうか? また女性の「嫌い」という言葉はどこまで信じたら良いのでしょうか? そして今後、私には彼女達と良好な関係を築く方法はあるのでしょうか? (業務に差し支えない程度にコミュニケーションを取りたいです) どうか教えてください。

  • 続・人間関係

    前にも質問させていただきました。 更にややこしくなってきたので、もう一度この場で相談させていただきます。 (長文になります。) 昇進も昇格もないほぼ全員平社員の親族経営会社で 唯一の上下関係は「勤続年数」、仕事の能力はまったく関係ありません。 必然的にお局様やパートのおばさんが権力を持ち 一番新しい私は下が入ってこない限り、ずっと下っ端です。 全員が仮面状態で、上司と部下の間に壁があり、さらに派閥も存在するという状況。 仕事は楽しく、とても充実していますが 職場の人間とは関わらないようにして一人で過ごしています。 そのため、新人いじめや理不尽な説教や残業もありますが あまり気にしないで、さらりと流しています。 前回の質問で「リストラされない程度に、ある程度愛想を振りまいて仲良くしておく」という結論になったので、この一カ月努力してきました。 ・挨拶は笑顔で(返ってきませんが) ・誰の言うことにも同意する(おかげで、反対派閥には怒られるが) ・理事長ら親族経営人にはぺこぺこする(リストラ防止) ・パートさんの愚痴を聞く(一応、社員なので) ・休憩、食事をしない(先輩より先に~とか言われないように) ・誰よりも早く出勤して、最後に帰る(労働基準法違反…) 元々ドライで、仕事は割り切ってやっているのですが 思いつく限りで「仲良く」出来るようにやってみました。 上司の言うことに従いながら、すべての先輩のご機嫌を伺いつつ、なるだけ穏便に事を運ぶように努力はしているのですが、やはりうまくいきません。 むしろ、逆効果になってしまうことも… 結局は「上司を認めない派閥」にとって、 上司の命令と言っても聞いてもらえないですし。 最近は何をやっても、聞いても、事前報告しても どっちにしろ、誰かに怒られるのは確実なので何も聞きません。 自分で考えて、上司の承認を得てから実行し、 その後で呼び出されて怒られるようにしています。 (その方が説教が一回で済むので) しかし、これでは先輩に「なんで先に聞かないんだ?」と言われると困ってしまいます。 「主任に聞きました」とは答えますが、やはり順番としては先輩→上司というのが正しいとは私も感じています。 それに、このやり方ではますます反感を買うのもわかってはいるのですが… 上司にも遠まわしに「私のせいで職場の空気が悪い」と言われました。 それでも、職場すべての人に合わせることは出来ません。 私自身は、孤立してもいい(むしろ、孤立したい) 仕事は楽しいので、辞めたくはないですし もちろんリストラもされたくはありません。 しかし、こんな状態で今更どのように振る舞えばいいのでしょうか? もし具体的に何かいいアドバイスがあればお願いします。 【補足】 正直、この会社はおかしいと思います。 私はこの会社の人間を見下していますし、仕事は出来ると思う先輩も尊敬出来ません。 社員全員で目指すべき目標もなければ、マニュアルも規定事項もないので みんなが思い思いに仕事をしているため余計におかしくなると思います。 仕事は楽しいし、充実していますが、 この会社を変えてやろう!とか、先輩を見返してやろう!とかは思えません。 昇進がないので、頑張っても「勤続年数」には絶対勝てません。 もしかしたら、そういう考えが顔に出てるかもしれませんし、 無意識になんらかの行動に出ているかもしれません。 それでも、この仕事は続けたいです。 同じ業種での転職も考えましたが、特別な業種(インストラクターです)のため 簡単に再就職することは、とても難しいです。 それに、この業界はどこに言っても同じという声もあるので… 最後は愚痴になってしまい、失礼しました。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 指示待ち人間は多いのでしょうか?

    皆様の職場にも、指示待ち人間って多いのでしょうか? 私にとって今の職場が初めて続いた職場になるんですが、 職場になじんで冷静に周囲を見渡したり、 これまで続かなかった職場で出会った方々を思い返したのですが 自分で考えて行動できる人って社員さんでも少ないような・・・ 1●だから、自分で考えて行動できる人が  どんどん出世したり、必要とされるのですか? また、私の職場では、社員さんでも指示待ち人間の方が 派遣社員が、自分なりに考えて気を使って動くことを嫌がりますが、 社員さんでも常にご自分で考えて動いている人(出世してる)は、 私たち派遣社員が、自分なりに考えて気を使って動くことを 好ましく思ってくれて、 やる気と能力を喜んでくれたり、キャリアアップに繋がることを 求めてもらえたり、私たちへ相談の上、チャンスを下さったりします。 でも、社員さんの中でも自分で考えて動ける人が凄く少ないし、 派遣社員になると、もっと少なく、 逆に1~10まで教えてもらって当たり前。 教わってないことは出来なくて当たり前、 仕事をしないことの言い訳のような開きなおる方もいます。 今日、「習ってないんだから、出来なくて当たり前じゃないですか!」と社員さんに怒鳴る派遣さんがいて、 社員さんが「指示が分からなかったら、指示したときに分からないって言って欲しい。これからは頼むね。今日はいいよ」と言ったら 派遣さん「社員さんの言ってること自体に無理がある」と陰で文句を言っていて、この方は毎日、誰かの悪口を言ってるんだけど・・・正直、同僚として気分が滅入ります。 私は過去、続かなかった沢山の職場でも今の職場でも、こういう人に必ず出会います。 私はいろんなところで仕事は続かなかったけど、仕事に慣れてくるようになったり分かってくると、「こうしていいですか?」とか社員さんに聞いてやるようにしたり、 忙しい上司が外出中の場合、私ができるココ(英訳)までしとくと 助かると言ってくれそうだから、時間があるからしとこうとか。 分かる範囲だけでも資料を容易しておこうとか、 管理職なんて遥か彼方で経験もないのだけど、上司の仕事の流れを みていて自分で考えてするようにしてます。 残業は絶対にしないで欲しいという職場だから、それは必須で、 時間との戦いのときもあるけど。 でも、今日、ココ数日入社したばかりの派遣さんと一般社員さんから 「一人で仕事をしてます!」てフリされたら、こっちがやりにくいと 怒られました。トイレに呼ばれて、学生のイジメみたいな雰囲気。 でも、私はトイレは初めてだけど、これまでも お昼ご飯のときとか、更衣室とか、過去の辞めた職場でも こういう風に女性の同僚に言われたりして、辞めてきたのです。 ここ数日入社したばかりの方は、今の上司の後任の管理職の方が 採用した方たちです。 この後任の上司になるのは、やはり今の上司とは違って、 派遣の私が、今の上司のためにすることを嫌がって怒られます。 でも、今の上司が、「○○さんは能力があるから私も助かってるの、 暗黙の了解で私が○○さんにお願いしてるのと同じですよ」と 庇ってくれたけど 後任の上司の人は「俺のときは絶対にやめてくれ、 指示待ち人間で丁度いいんだよ、派遣は。」と言われました。 今、私がいろいろ自分で考えてやることを喜んでくれている上司は 後任の管理職との引継ぎが無事に終了したら、他部署へ移動してから、 年内には退職予定なんだそうです。 私の今後の仕事を考えたら、また辞めたくなってきたりして。。。 今日、トイレで囲まれた人たちと一緒に働けないなと考えたり、 でも、、今の上司が支えてくれて初めて続いた職場で、 以前みたいに、直ぐに辞めるとは思えないでいます。 それで、皆様の職場の事情などを教えてほしいと想いました。 2●皆さんの職場では、指示待ち人間は、自分で考えて動ける人より  多いですか? 3●自分で考えて動く派遣や社員(平社員・一般事務)のことを、  皆様はどう想いますか? 4●私は派遣期間を更新しないで自分が合う職場に転職した方が  いいのでしょうか?あるいは指示待ち人間になって仕事をすること  を覚えたほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう