• 締切済み

安い測量機器は

お世話になります 測量機器で、安い物を探しております。 やりたい事 A地点に立って、B地点とC地点間の距離を求めたい。 距離はMax100m以内(60m以上の距離は測りたいです) 計測業ではないので、なるべく安く扱い安い物 希望としては、 第一希望:レーザーを2線同時に出して、B-C間の距離が測れる物 第二希望:レーザーを2回出して、B-C間の距離が測れる物 第三希望:レーザーを2回出して、A-B間、A-C間と2回のレーザー角度が求められる物

みんなの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.2

安物は 精度が 無いです 必要時に レンタルすれば 良いですよ。 使えない測量機を持っていても仕方ないです 所持すれば 定期校正もしないと 使い物にならなくなります。 維持費が掛ります。 安物買いの銭失いにならない様に

usami33
質問者

お礼

使用頻度が多いので、レンタルは今のところ考えていないんです。 でも、トータルステーションを一式購入するのは、ちと高すぎる。 せめて、一式そろえて100万以内の物はないですか?

noname#155869
noname#155869
回答No.1

水準器100円 タコ糸500円 コンベックス100円

関連するQ&A

  • 数学I正弦定理の問題

    □川をへだてた2地点A、B間の距離を求めるために、下の図のように地点Cをとり、  測量したところ AC=60m, ∠A=75°, ∠C=45°であった。距離ABを求めよ。 (1)三角形の内角の和が180°であることから、∠Bを求めよ。 (2)正弦定理より距離ABを求めよ。 どなたかお願い致します。

  • 2地点の緯度経度と2地点からの角度から一点の緯度経度を求められるのでしょうか?

    初めて質問いたします。 ある2地点AとBがあるとします。 AとBの緯度経度が実際の計測で分かっていて、その直線距離も分かっています。 その2点を結ぶ直線上から緯度経度不明の地点Cまでの、AとBからの角度(360°換算)と距離が分かっていたら地点C(つまりAとBからの直線の交点)の緯度経度は分かるのでしょうか? 自分の研究に関わることなので、これを機にきちんと理解したいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 水準(レベル)測量について

    ある一定期間の建物高低差を確認するために水準(レベル)測量を行う のですが、前に計測したときの基準点B.M(ベンチマーク)が消滅し ていました。近くに別のB.Mがあったのでそれを基準に計測しようと 思っています。 仮に建物高低差に変動が無い場合(±0)、それぞれ別のB.Mで計測して同じ標高値になるものでしょうか? なお、B.Mには両方とも異なる値の標高値が記されています。 よろしくお願いします。

  • 青チャート基本例題119

    水平な地面の地点Hに、地面に垂直にボールが立っている。2つの地点A、Bからポールの先端を見ると、仰角はそれぞれ30°と 60°であった。また、地面上の測量ではA、B間の距離が20m、地点Hから2地点A,Bを見込む角度は60°であった。 ポールの高さを求めよ。ただし、目の高さは考えないものとする。僕は下の図をイメージしたんですが解答と違っていました。 見込む角の意味が参考書を聞いてもいまいち理解できません。 なぜこの図ではいけないのかと見込む角について詳しく教えてほしいです。

  • 距離と角度と高さ

    A地点(見る人がいる地点) C地点(見る対象=花火) B地点(途中にあるビル) があります。 Cの高さはXメートル Bの高さはYメートル A地点からB地点の距離がZメートル B地点からC地点の距離がQメートル A地点からC地点にあがる花火がみえるかどうかを計算したいのです。 こういう計算ってどうやるんでしたっけ? なるべく簡単な求め方が知りたいです。 ちなみに、現地にいって実際にみてみろ、というのはナシでお願いします。

  • 測量士試験の勉強をしているものです。

    測量士試験の勉強をしているものです。 平成21年度の測量士試験午前の部のNO5で分からない部分がありましたので、質問させていただきます。 点Aから点Bへの高低角α(30°、 標準偏差10″) と         斜距離D(1500m、標準偏差0.02m)が分かっていて、 それから水平距離Sの標準偏差を求めるという問題で、 S=Dcosαより、誤差伝播の法則式を使って計算しようとしたのですが √内の式の(△α/ρ″)二乗×D二乗×(-sinα)二乗の (-sinα)部分が分かりません。 なぜここで(-sinα)が出てくるのでしょうか。 私の理解では、角度をラジアンに戻すだけなら (△α/ρ″)だけで良い気がするのですが。 (-sinα)がどこから出てきたのか分からず苦戦しています。 初歩的かもしれませんが、どの解説にも載っていなかったので お力添え宜しくお願いします。

  • エクセル関数について

      A列(A地点)  B列(B地点)  C列(C地点)・・・・・・ 1(m) 10     15      20 2(m) 10        14      14 3     9       10     10 4     8         8       7 5     4         5       6 6     #N/A  4   4 7 #N/A  4 3 8 #N/A #N/A 3 9     #N/A   #N/A       2 10     #N/A #N/A 1 A地点、B地点、C地点の川の水深1メートルから10メートルまでの各水温を計測しました。これを川底を基準(0m)にし、0m、1m、2mに並び換え、0m、5m、10mの各地点の水温を別シートに返したいと考えています。また、計測機のエラーにより各地点の #N/A エラー表示をうまく 削除しなければ上記のような解析ができないかと思っています。 ①各地点のエラー表示を一括で削除する方法 ②各地点の水温を川底基準にし、 0m、5m、10m間隔で抜き出す方法 以上、どなたか教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 図に示すように,A 地点とB 地点の間に幅100m の川がある。A 地

    図に示すように,A 地点とB 地点の間に幅100m の川がある。A 地点からC 地 点までの距離は500m,B 地点からD 地点までの距離は300m,A 地点とB 地 点の間の距離は1200m である。この川に直交する橋EF を,経路AEFB が最短 となるようにつくりたい。C 地点からE 地点までの距離を求めよ。

  • 解き方がわかりません。(たぶん三平方の法則?)

    とある東京の、直線道路に、地点A、B、Cがある。 その道路から離れたところに東京タワーがあります。 地点間の距離は AB間で2√3km、BC間で2kmで、各地点から 東京タワーを見た時の角度は、地点Aから30° 地点Cから45°、地点Bからは高層ビルがあり見えません。この時、東京タワーから地点Bまでの直線距離は 何kmですか? 私は具体的な解き方が分からなかったので、1:2:√3 の定義が使えるかと思い、1:√3=X:2√3として 答えを2と出したのですが、この方法で合ってるのでしょうか? この問題を読んだだけでは、、東京タワーから地点Bへの 線と線ACの交点の角度が90°とは読み取れないのですよね?となると、上記の定義が本当に成り立っているのかどうかが分かりません。 よい解き方がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 測量の水平距離の計算方法を教えてください。

    測量の勉強をしています。水平距離の計算方法を教えてください。 A点からB点をトータルステーションで観測した結果、 斜距離は1530.542m、天頂を0度とした鉛直角は69度。 A点からB点までの水平距離を求めよ。 なお、反射鏡定数は50mm、気象補正定数は-12ppmとし、観測結果に各定数は含まれないものとする。 測量士補の問題集を見たりしたのですが、 補正をどう計算したらよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう