• ベストアンサー

正社員を辞めるタイミング

29歳既婚の女です。(子供は居ません) 今勤めてる会社で、丸七年働いてますが、この先ずっと、今の会社で勤める気はありません。 正社員を辞めたら、家の近くでパートを…と考えています。年齢的にも30前に探し始めた方が見つかりやすいでしょうか? 早くパートに切り替えて、パートの仕事を覚えて長く働けたらな、と思っています。 今の会社は、長く勤めても退職金は出ないし、賞与もないので、いつのタイミングで動こうか迷っているので、アドバイスを頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235052
noname#235052
回答No.2

パートはいつでも見つかります。 30代でも40代でも、簡単に見つかります。 逆に、今から正社員はなかなか難しいですよ。 貯蓄に不安もなく早くやめたいならいいと思いますが、そうでないなら、子供ができるまで働く…とかでもいいんじゃないかな?とは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

いまどき普通は少しでも長く正社員で勤めたいってのが多いのですが、正社員といえどあまり良い条件じゃなさそうですね。 正社員の名の下にこき使われているのかな? 年棒制でかなりいい給料もらっているけど、疲れちゃった? 通勤時間が長くて、それだけで磨り減っちゃう? 経済的な事情が許すなら、正社員辞めたらいいのでは? いつだっていいでしょう?あなたが悩む理由がわからないので、なんともアドバイスしがたいです。 パートの仕事なら誰だってできる簡単な仕事・・・とはいいません。 経験の長い人だと正社員なんかよりよっぽどできる人だっていますし、パートの人の力で成り立っている職場も多いでしょう。 ただ、正社員での採用に比べてははるかにたやすいとは思います。 求職難といわれる今の時代であっても、パートやアルバイトならいくらでもあります。 それこそ時間・職種を選ばなければよりどりみどりです。 もっとも選んでいるとなかなかないかもしれません。 それについては、質問者様がどのような職を望んでいるかによってまったく違うので、これまたアドバイス難しいです。 本当の意味での具体的なアドバイスが欲しいなら、もう少しだけご自分のご希望を明らかにしないと難しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.1

正社員への転職は20代のうちにすべきでしょうが パートやアルバイトであれば年齢は関係ないのでは。 もしかすると「既婚子なし」→すぐ子供が出来てやめるのでは、と なかなか雇ってもらえない可能性はありますが、 そもそも(言葉は悪いですが)パート・アルバイト程度であれば 代わりはいくらでもいる仕事ですので、 正社員の職を探すよりははるかに容易だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「なにがなんでも正社員」or「正社員じゃなくても」

    25歳の女です。 去年の4月から12月までパートをしていました。現在は求職中です。 大学卒業~去年の4月までの3年間は鬱で自宅療養していました。心療内科の先生に勧められてパートを探して、週5日、1日8時間働いていました。週一回10時間勤務があり、それが結構キツくて、時間外手当が付かなかったことに不満があったのと、先生も「今の職場はリハビリに過ぎないからそろそろ辞めたほうがいい」って仰ったので退職しました。(今の職場は家から近いと言う理由で選び、最初1日10時間勤務という条件はありませんでしたが、人員不足でそうなりました。会社は私が退職願を出したため短時間パートを増員したので人員不足は解消されています) 前置きが長くなりましたが、先生は「次は絶対正社員。今の年齢でなっておかないともう無理だから。」と仰るのですが、私は自分の心身の不健全さを考えると正社員って相当厳しいのではないかと思っています。 あと、私の彼氏も「正社員じゃないと結婚してもやっていけない」と、正社員でないと価値ないという感じです。 やっぱり正社員じゃないと社会には受け入れてもらえませんか?パートだと正社員に比べて辞めやすし、嫌になったら辞めるっていう癖がついてしまいそうですし、給料も正社員の半分、賞与もなしなので経済的には厳しいのは分かっています。 正社員になる自信がなくてもやってみれば、なんとかやっていけるものなのでしょうか?

  • 契約社員から正社員へ

    32歳既婚子供なし女性です。 契約社員として5年勤務し6年目の今年、正社員にと誘われました。 正社員と契約社員の違い ・契約社員は賞与が正社員の半分くらいしか支給されない ・契約更新が1年に1回ある 他は同じです。 正社員になるにあたっての条件 1.基本給を5000円下げる →契約社員の基本給の設定が高めである、他の同年齢の女性社員とのバランスのためというような説明がありました。 2.契約社員としての5年間は清算し正社員として仕切りなおす →3年以上勤めて初めて退職金を受け取れるのですが、清算されてしまうと正社員としてのはじめの3年間が退職金支給の対象期間外となり少し損をした気分・・ 賞与が増えるので長い目で見れば正社員になればいいのですが、条件2のようなことは一般的なやり方なのでしょうか? できれば清算されたくないです。

  • 正社員かそれとも・・・

    私は20代後半男性です。先日法人営業の正社員の内定をいただきました。 現在勤めている勤務先に退職の旨を伝え、最近落ち着いたせいか新しい勤務先について色々調べるようになりました。 すると新しい勤務先がネットでかなり酷評を浴びていました(営業系で知る人ぞ知るブラック企業の子会社で勤務方針は親会社とほぼ一緒) それを知った私はこの新しい勤務先に行くのが怖くなって内定を辞退しようか考えています。 年齢も年齢で入ってすぐやめたら次の職にも響きますし・・・。 以前にもブラック企業に就職し3ヶ月で心身共に壊し退職しました。そこから正社員の職が決まらず、パートで働きながら今回やっと取れた正社員だったためにかなりショックでした。 今働いてるところに戻ろうとも考えましたが、私の内定に皆喜んでくれてとても言えない状態です。 知人・友人もやっと決まった正社員の職に喜んでくれて相談しづらいです。 正直どうしていいかわからない状態です。 いっそ内定を辞退して職業訓練校に行こうか、一か八か入社しようか。 みなさんの意見を聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

  • 正社員で働くかパートで働くか

    既婚、20代後半女性です。 現在転職活動中です。 以前からやりたい仕事があり 転職希望でしたが、 地震の影響もあり現在の仕事が 不定期になったのでしばらく お休みし転職活動をしています。 最初は未経験の仕事で既婚者なので 幅広く正社員とパートで探していました。 そこで最初に受けた面接で採用を頂いたのですが、 パートなのでやっぱり正社員の方がいいのかなぁ と悩んでいます。。 これからのライフプランがどうすればいいのか 分からないので アドバイス頂きたいです。 私は既婚子なしです。 夫は正社員なら家事に協力するし パートなら自分のお小遣いとやりがいの為に 働けと言ってくれています。 専業主婦でも夫の収入的には大丈夫なの ですが、 私自身が家に籠ってるのが苦手で 出来れはずっと働き続けたいです。 子供は夫は私の仕事状況に合わせると 言ってくれています。 ただ、年齢的(一回り違うので)には そんなにのんびりしてられないのが本音みたいです。 正社員で働くと3年位は作れない・・。 それにいつかは夫の転勤がある となると正社員よりパートかな と思うのですが、 これから子供が出来たり転勤して 仕事を辞めてまた働くと なった時、大したキャリアもなく 年齢だけ重ねる事に不安を感じます。 また周りは未婚でバリバリ働いてる友達が多く、 この年齢で体力もあるのに しっかり働かない事に罪悪感を感じます。 またこれから先何があるかわからないのに 大したキャリアも無いままで大丈夫なのか という心配もあります。 状況的にはパートがいいのかもしれませんが・・。 これからどういう風に仕事をしていけばいいでしょうか? .

  • 正社員からパートになりたい

    今、老人介護の仕事を12年同じ職場で勤めています。 家庭の事情で、休みをもっと多くしたい、もっと早く帰りたいと いうことで正社員からパートになりたいのですが 今まで、私の職場でそのように変わった人はいません。 パートで働いている人は、何人もいます。 (1)会社にもよると思いますが、同じ職場でそのようなことができるのでしょうか? (2)3月からパートになりたいのですが、税金などの関係では  損得があるのでしょうか? (3)正社員では、辞めるとき月給の何か月分かの退職金をもらうことができました。  このような状態でパートになったら退職金はどうなるのでしょうか?  会社によって違うでしょうが、一般的にはどうなんでしょうか? 同じところに勤めながら正社員からパートに変わったことがある方 よかったこと、困ったこと、こうしたほうがよかったことなど ありましたら、いろいろ教えてください。 お願いします。

  • 正社員とパートの扱いについて

    仕事の量が減ったのとパートの賃金が安いとの理由で正社員の労働時間が減らされました。 7月、8月と会社の休みが多く、正社員であっても完全日給月給の為、痛手です。 しかし、その休日をパートのみ出勤させるとのこと。残業もパートのみ。 社員よりパートを遣った方が会社の利益になるというのはわかります。 でもどんな理由であれ、正社員もパートも同等に扱われるべきではないのでしょうか? かと言って、正社員の給料が高すぎるというわけでもありません。 ちなみに年休も2年目に交渉してやっと貰えましたが、休むと欠勤扱いになります。 年齢が年齢の為、転職も難しいのでもちろん退職はしたくありません。 しかし、こちらにも生活があります。 このまま会社の言いなりでいいのでしょうか?

  • パートでいるか、正社員に昇格するか迷ってます

    私は30歳男性です。 現在、スーパーの生鮮部門でパートを5年続けています。準社員の昇格も誘われています。 このままパートリーダーでいるか、正社員を目指すか迷っています。 パートリーダーは手取り10万ほどで雇用保険、厚生年金、健康保険、住民税などもあります。 しかし、賞与、退職金、各種手当は無いです。残業、休日出勤も無いです。 準社員・正社員は手取り13万と16万で雇用保険、厚生年金、健康保険、住民税に加えて、賞与、退職金、各種手当があります。 しかし、正社員になると残業が毎日4時間、休日出勤が多く、丸1日休みは無いです。 仕事の内容がパートと違い、正社員は売場を管理し、数字を追う仕事で、パートは商品の製造・陳列です。 正社員になると給料も多くなりますが、仕事の責任もキツさも大きくなります。 正社員は激務と言われ、離職率も約70%で、パートは残業も無く、離職率は5%です 私は商品を製造するのは得意なのですが、事務作業や計算は苦手です。 正直、福利厚生がしっかりして、10万程度の給料がもらえるならパートリーダでも構わないと思っています。 定年までパートを続けると正社員に比べて、不利な事、マズい事ってあるんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 50歳男性 派遣か正社員か?

    50歳の男性です。 再就職活動中です。 今、登録派遣である会社へ派遣でという話があります。 もちろん時給制で交通費・賞与もでません。 3年後は不透明で、派遣会社へ正社員として雇用されるか 派遣元に正社員という話があるかもと言われました。 年齢的に先はありません。 この派遣で働く方がいいのか? やはり、断って正社員を目指した方がいいのか 迷っています。 みなさんならどう考えますでしょうか?

  • 正社員からパートになる について。

    お世話になります。基本的な事ですみませんが、まったく知識が無いので教えて下さい。 現在の会社は正社員として7年間勤務しています。 健康保険料、厚生年金料、雇用保険料、所得税、住民税が引かれています。 3ヶ月後に結婚するのですが、退職はせずパートでも良いから働いて欲しいと先日社長に言われました。私的にも退職は考えていなかったのでパートになろうか、子供が出来るまでは正社員で頑張ろうか悩んでいます。 質問ですがパートになった場合、 (1)今まで引かれていた健康保険料や雇用保険料・・・・などはどうなるのでしょうか?夫の保養には入らないつもりです。 (2)退職金について、私の会社では退職者には支払われているようですが、正社員からパートになった場合、退職金はパートになる前に支払ってくれるのでしょうか? それともパートになり最終的に退職した際に支払われるのが基本でしょうか? (3)交通費、有給などはどうなるのでしょうか? 会社によって違うのかもしれませんが、一般的にはどうなのでしょうか?すみません。教えて下さいm(__)m

  • 正社員からパートへ、退職するならいつ…?

    10人程の会社の正社員で5年以上勤めています。 先月、私は親族のみで結婚式をしました。 会社にはきちんと伝え、了解し、お祝いまでいただいたのに 1カ月後、紹介を兼ねてお食事でも~とお願いした時に 「もう遅い。 正社員なのに結婚式に呼びもしないで会社を無視している、 もうあなたのことを正社員とも思っていません。 パートにします」 と言われました。 その時は条件の提示も、話し合いも何もなく一方的でした。 私自身社会人として配慮するべきだったのかもしれませんが 今頃になって、言ってくることにビックリです。 自分の気にくわない者は切っていく社長なので (言い方を変えれば、身内や味方と思う人は置いておく (そのため社員の結婚式参加にこだわるのかもしれない)) 今までの実績とすぐに私の代理がいないためか 解雇とまではなりませんでした。 首の皮一枚でつなげて、同様の仕事をさせるようです。 一方的な「正社員からパートへの変更」ですが、 正社員なら頑張れますが、パートになるのは厳しいです。 (家が遠くなりましたし、社長の差別ミエミエ) 計算高いようですが、退職後の失業給付金等を考えると、 正社員で退職するのと、今までの様に言いなりとなって パートになってから退職するのとでは どのような差があるのでしょうか? 教えて下さい。

NT-23CBK TypeCテンキーが認識しない
このQ&Aのポイント
  • NT-23CBKを購入したのですが、挿し込んでも認識しないのですが故障でしょうか?NumLockのオンオフも出来ずランプも点灯しません。
  • HPノートのWindows 11で、NT-23CBK TypeCテンキーが挿し込んでも認識されず、NumLockのオンオフもできません。ランプも点灯しません。故障でしょうか?
  • エレコム株式会社の製品であるNT-23CBK TypeCテンキーを購入しましたが、HPノートのWindows 11で挿し込んでも認識されず、NumLockのオンオフもできません。ランプも点灯しません。故障しているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう