• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:躾と虐待)

躾と虐待 - 住宅街で起きた出来事について

Shin1994の回答

  • ベストアンサー
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

質問者様は正しいですよ。 児童虐待防止法には、第6条で「児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。」と定められています。法律上、全国民は虐待を発見し次第それを通報する義務を負っています。「虐待を受けた児童」ではなく「虐待を受けたと"思われる"児童」です。つまり、質問者様が虐待だと感じれば通報しても良いということです。むしろ、しなければならない。 私的には、躾は手をあげる場合、平手で一回頭を叩くくらいまではセーフですが、平手であれど複数回叩く行為やゲンコツ、オケツ叩きは虐待になると思ってます。 法的には、身体への暴行、児童へのわいせつ行為とわいせつ行為をさせること、心身の正常な発達を妨げる減食、長時間の放置、保護者以外の同居人による前記の行為とその行為を保護者が放置すること、著しい暴言・拒絶的対応・著しい心理的外傷を与える言動を行うこと これらが虐待であると定義されています。個人の見方にもよりますが、少なくとも僕は「身体への暴行・長時間の放置」に該当するとして通報すると思います。それが、国民の義務であるのなら… 昨今の日本は、家庭不可侵の傾向があります。その家庭の事はその家庭の問題で、他人が介入するべきではないと。しかし、児童という弱い立場の者が苦しんでいるのだとすれば、そんなものはクソ食らえです。同じ人間として、介入し制止するのが妥当だと思います。 悪いのは、質問者様ではなく虐待をする親とそれを黙認し質問者様を笑う近所の人々です。義務違反であるだけでなく、姓名を蔑ろにしている人間にあるまじき行為です。

noname#154546
質問者

お礼

そうですね、やはり義務ですよね。 もしかして事件に繋がったら…、とか、この子供が逆に数年たって思春期になったら親御さんを殺すかもしれないとか色んなことが浮かんでしまいました。 なので一応児相に一報を入れました。 今我が家を馬鹿にしてる人たちはきっとそこの家で何か事件が起きてもシラを切ってしまうのだと思います。 笑ってすませられるのは 同じように日々イライラしながら子育てしているからなのかも知れませんが… それでも私は子供は地域の宝であり大人たちが守るものだと思ってます。 自分の行動は間違ってなんかない、そう信じようと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 近所で虐待?躾?

    よろしくお願いします。 近所のマンションからほぼ毎日お母さんと思われる人の怒鳴り声が聞こえます。 「うるさい!!」 「黙れ!!」 「○○しろって言ってるだろうが!!」 など、大人の私が聞いてもビクッとする言い方で子供が何か泣きながら言い返してる?と更に声を荒げヒステリックに怒鳴ります。 始めは窓も開けたままだし(虐待なら隠れてすると思ったので)躾で怒っているのかな…とか、子供が聞き分けがなくてつい怒鳴ってしまうのかな…とか思っていました。 結婚して春に越して来たのですが、この地域はヤンキーのようなガラの悪いご家族も多く(^^;;、幼稚園児くらいの子供のことを「お前」と呼んでいるお母さんを見たこともあり、その怒鳴っているお母さんも元々口が悪いのかも…と思っていたのですが… あまりに毎日怒声が聞こえるので、一度児童相談所に電話をしてみました。 ただ、声が聞こえる方向からして多分斜め向いのマンションだろうということと、家族構成も全く分からないこと、暴力を振られているかは全く分からないこと、曖昧な情報で申し訳ないけれど何かあったら怖いので連絡をさせてもらいましたと伝えました。 近所から何件か通報があれば、この家のことかな?と判断してもらえるとも思ったので。 相談所の方からは、些細な情報でもありがたい。また夜に泣き声や怒鳴り声が聞こえたら深夜対応の方に電話してほしい。と言われ、こちらの住所、電話番号、名前を伝えました。 その日の夜は何事もなかったので電話はしておらず、相談所からもそれ以降連絡はありません。 そして昨夜、また怒鳴り声と泣き声が聞こえてきました。 主人が休みで家にいたので、外に出てマンションの部屋を特定してくれました。 怒鳴っている内容から、子供は二人で上の子は幼稚園児か低学年くらい? 「片付けろって言ってるだろうが!!」 「早く洗濯物たため!!」 「お前がせんからパパに怒られるんやろうが!!」 「いらんこと言うな!!黙れ!!」 みたいなことを怒っていたとのこと… これは躾なのでしょうか? 今日も夕方頃何か怒鳴っている様な声が聞こえ、また児童相談所に連絡するべきなのか迷っています。 こちらのサイトで過去の質問を読みましたが、会ったこともない家族でどんな状況なのかを把握してないなら通報しない方がいい。という答えも何件かありますし、躾のつもりが虐待と思われて通報されてショックだった…というお母さんの記事も目にします。 怒鳴り声の具体的な内容もわかったので虐待と判断出来ずにいます。 自分が今妊婦中の為か、余計に子供虐待に敏感なっている部分もあるかと思います。 皆様ならどうしますか? 話が長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら助かります。

  • 躾?それとも虐待?

    幼児虐待に関する過去の質問も拝見しましたが、 判断が難しいので再度ご質問します。 私には子供がおりませんので、できましたら育児経験者の方に ご回答いただけたら幸いです。 家の近所に、小さいお子さんがいるご家庭があります。推定3歳くらい? そこの家から、毎日ではないのですが、週に2、3度泣き叫ぶ声が聞こえるのです。 「ぎゃぁぁぁぁぁぁ やぁぁぁぁお母さん(お父さん)出してぇぇぇぇ」 と叫んでいます。 どうやらどこかに閉じ込められているようです。ドア?を叩く音もします。 お母さんの怒鳴り声はほとんど聞こえませんが、お父さんの声は びっくりするくらい聞こえます。 その家庭では何か子供が悪いことをすると閉じ込めておしおきをする 方針なのかも知れません。が、泣き方が半端じゃないような・・・ 「痛い」という声を聞いたことはありませんので、おそらく暴力は 無いと思うのですが・・・(そのお子さんを外で見かけたことはありません。) 自分自身、子育ての経験が無いので、判断できないんですが、この程度なら その家庭の躾だと思って聞き流していてよいのでしょうか? 泣き声を聞く度、怖いです。

  • 虐待!?

    近所の家から母親と思われる人の怒鳴り声が頻繁に聞こえます。去年くらいから聞こえ始めたのですが、最近特にひどいです。22歳の私でも怯えてしまうくらいの凄まじい怒鳴り声です。子供の泣き声も聞こえるので、虐待されてるんじゃないかと心配になります。 こういう場合って、児童相談所などに知らせるべきなんでしょうか。部外者の私がこのようなことをしてもよいのでしょうか。

  • 虐待と躾

    虐待と躾の違いってなんですか? 私の両親はとても短気で、すぐに怒鳴り、手を上げる人たちでした。 家の中だけでなく、人前でも平気でです。 幼稚園の頃父から平手を受けて吹っ飛んでしまい、 壁に頭を打って鼻血を出したことや、 怒られて物置に閉じ込められたことなんかも未だに覚えています。 私の妹は軽度の発達障害があり、 そのせいで両親がイライラして、妹をひっぱたいたり、髪を無理やりきっていたこともあります。 私とその妹は一回りほど年が離れているのですが、 妹がまだ小さい頃に、私が手を上げたり、蹴飛ばしたこともあります。 その後は、「何てことしたんだろう・・私まで妹に手を上げてしまった・・」と後悔で泣いていたこともあります。 両親のせいでかはわかりませんが、 人と会話をするときに、未だに顔色を伺ってしまったり、 男性のどなり声(私に対してじゃなくても)が聞こえると体が震えます。 そして責められると言葉が出なくなります。 私には結婚を考えている人がいるのですが、 もし子どもができたら、私もすぐに手を上げてしまいそうで、 子どもが欲しいと言えません。 私の両親がしてきたことは虐待だなんて思っていませんが、 虐待と躾って何が違うのですか? 子どもに手を上げそうになったらどうすればいいんでしょうか。

  • しつけ?虐待?

    先日、友人と子どものしつけの話をしていた時にふと思ったことです。 私は幼稚園から小学校くらいの頃に、イタズラや嘘を付いた時に、家から追い出されて鍵を閉められたり、ヒドい時には全裸で出される事もありました。 どんなに泣いても家に入れてくれず、泣き声を聞いて近所の人が出てきて、あわや恥ずかしい姿を見られそうになったこともありました。 嘘を付いた時は、家の中でハサミを持って追いかけられ、舌を切られそうになったり(もちろん本当にはしませんが)した時もありました。 もちろん、自分が悪いことをしたわけですし、その後別にそれがトラウマになったり、情緒が不安定なるなどは無く、多少のヤンチャはしたものの、マトモに育ったと思っています。 しかし、友人と話をした時に、ふと思い返してみた所、今考えると虐待に相当するのでは無いかと思いました。 私自身、自分の子どもにはそういったしつけの仕方はしませんし、今の自分に育ててくれた親に感謝こそすれ恨みも何もありません。 ただ、一般的に見てどうなのかと思いまして、質問させていただきました。 実際上記のやり方を見て、どう感じたかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 虐待…?

    虐待とは言えないかもしれませんが…。 近所の家の母親のものすごい怒鳴り声が毎日聞こえるんです。毎日子どもに怒鳴ってて、その声が近所中に響き渡ってます。その家の子は幼稚園にまだ行ってないくらい小さい子で、子どもに叱るにしてもあきらかにおかしい言い方なんです。「うるせえんだよ!黙れ!」とか「泣くんじゃねえ!」とか、かなり乱暴な言い方で聞いてるこっちまで恐くなります。朝から晩まで本当に怒鳴って叫んでるって感じで…。子どもが可哀想だし、近所迷惑でもあります。ちなみに、この母親とは全く面識ありません。 こういう場合、見てみぬふりをするしかないんでしょうか。どこかこういうことを相談できる所があれば教えていただきたいです!お願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • 躾のなっていないガキが家に来たらどう追い出す?

    自分の子どもが教育や躾が出来ていない子どもを家に連れてきたら、その子どもを叱る?出入禁止にする? 他人の家に入る時に挨拶をしない、他人の親にタメ口をきく、他人の家で靴下を脱ぐ、冷蔵庫などを無許可で開ける 小学4年くらいの、そろそろ受験に向けて勉強を本格化させていかないといけない時期に 自分の子どもが 上記のような常識のない行動をする子どもを家に連れてきた場合、あなたはどう対応しますか? ①自分の家で好き勝手なことをされたムカつきもあり、「金田くん、そんなことをしてはいけませんよ!家に入るところからやり直しなさい!」「家ではどんなしつけされてきたんだ!親からは何にも教わってないのか!頭悪いな!お前」 と他人の子どもでも怒鳴りつけて叱る ②その場は何も言わず放置。その日の夜に 「あの金田とかいう子どもとは関わるな。非常識な行動ばかりして頭も悪い。きっと親も腐ったやつだ。関わるメリットがない。苗字からして韓国系だろう。さっさと死ねばいいのに。」 というように子どもに、常識のない子どもとは関わるなと注意する。 後日また家にきていたら 「ごめんね。金田君は常識がないし態度が悪いからウチに入れることができないの。」と言って追い返す。 この①と②のどちらに近いですか? 10歳になろうかという子どもにきちんとした常識を身につけさせてない親はクソですし、そういう親のもとに育った子どももクソですから関わるメリットって全然ないですよね。 回答は二者択一で行ってください。 ① 他人の子どもでも叱り飛ばして罵倒するか ② アホガキは自分の子どもと関わらせないようにするか。 どちらですか? 「私は他人の子どもでも自分の子どもと同じように育てますー」とかの嘘くささしかないクサイ回答はやめてくださいね。

  • しつけと虐待の境目

    近頃親による虐待が増えていますが、私がしつけとしてされてきたことは今の時代に当てはめると大方虐待になりそうです。 うちの場合は母親がとにかく厳しくて門限守らないと夜、父が帰ってくる10時くらいまで冬でも容赦なく玄関の外やベランダに閉め出されました。 拳で殴ることはなかったですが平手で頬を叩くのは普通のことで耳をひっぱって引きづられるようなこともありました。 でも私は自分が間違ったことをしたから叱られたのであって虐待とはとらえていませんし母もしつけの一環でしていたことです。 特に親子間も不仲などではないですし。 でも私が体験してきたあらゆることって今近所の人が見たりすると虐待にみられてしまいますよね。 私はそれで育ってきているのでもし将来子供を持つ事があれば同じしつけをするだろうと思います。 それは世間の目を考えた場合危険なことですか? ただこのしつけに良くないと感じるところが二つあります。 一つは嘘をつかなければならない体質になってしまうことです。 例えばなにか失敗をして素直に言ったら怒られる→叩かれる→だから本当の事は隠す→結局叩かれる。 このパターンがまさに私でした。 結局どっちみち叩かれるんです。 叩かれるのが恐いから嘘を上塗りしてしまう。 それから自分と友達が話していて目の前で友達が何気なく手を上に挙げたとします。 これに過剰反応してしまう癖が未だに直りません。 そうなると友達はとても驚きます。 理由は言いませんが『癖で…』と言っています。 いくらしつけでもここまでに子供をしてしまうのは嫌なのである程度の自制は効かせてもやっぱり体の痛みで覚えさせないとというのは変わりません。 まだ結婚もしていなければ子供もいませんが悩んでいます。 先にも書きましたが自分が受けたしつけを続けてしまうのがこの場合良いのか悪いのかみなさんの意見を伺いたいです。

  • 近所の姉弟・・・虐待でしょうか?

    うちのお向かいの集合住宅に住む家族なんですが、2週間ほど前に小1くらいの女の子が午後2時頃家から閉め出されていました 最初は、お母さんが買い物とかに行っててまだ帰ってないのか?と思っていたのですが、インターホンを押して「トイレに行きたい、入れて。入れて。トイレに行きたい」と泣きながら話していました お母さんはインターホンでギャンギャン喚いていてどうも「どこかトイレ探して行ってきなさい!入れない」と言っているようでした 30分以上も炎天下の中閉め出されて、顔は真っ赤でグッタリして座り込んでしまっていたので、最寄の警察署に事情を説明してら、お巡りさんが来てくれて、母親と何やら話しをして女の子は無事に家の中に入れました 1か月に一度とか2カ月に一度、物凄くヒステリックに子供を怒鳴りつけて、子供がギャンギャン泣きわめいている事があります 本当に耳を塞ぎたくなるような怒鳴り付け方なのです 子供の泣き方もギャーギャーと言った絶叫です そして先日も物凄い怒鳴り声が聞こえてきました 子供もギャンギャン泣きわめいています ダメなんだよ!何度も言ってるだろう!と言う内容だったので、子供を叱っているのだとは思いますが、本当に聞いていて気分が悪くなるほどです そして、物を投げつける大きな音がしたり、ガシャーンと何かを投げつける大きな音がした途端に子供の泣き声がピタリと止まったのです えっ今何投げたの?あんなに泣き喚いてた子がどうして急に泣きやんだの?と怖くなりました 姉は小1くらい、下の子は幼稚園の年少とかだと思います 物凄い鳴き声、怒鳴り声、そして何かを投げつけて壊れるような大きな音、近所の人は絶対に聞こえているはずです 何せ、窓を閉めていても聞こえて、ベランダに出てみたら、びっくりするくらいの大声だったので 毎日ではないので日常的なと言う事は当てはまらないでしょうし、上の子は学校に行ってるので、怪我などがあれば学校で確認されているはず やはり躾に厳しいお母さんと言う事なのでしょうか? 私にも小さい子がいるので、あの怒鳴り方は本当に胸が痛みます

  • 虐待?躾?障害?わたしにできることは?

    わたしのお家(戸建)の北側に大きなマンションが建っています。そこから毎日お母さんの激しい叱責の声と子供(2~3歳)の泣く声(ほとんど、動物のようにぎゃーぎゃぁーっと奇声)が聞こえます。わたしは、終日北側のお部屋で仕事をしているので、あの叱責声と子どもの奇声を聞かない日はありません。毎日だいたい朝9時から夜10時くらいまで。こどもを叩く音は聞こえません。お母さんの言葉も聞き取れませんが、すごい叱責です。北側の窓を覗いて確認してもどこの部屋かはわかりません。わたしの知る限り去年の6月からだから、もう1年になります。お隣さんのお話では、もっと前からだそうです。わたしは子どもを育てた経験がないのですが、子どもってあんなに毎日お母さんに叱責され、ぎゃぁーっと奇声発するものなのでしょうか?虐待にあたりますか?それとも躾?それとも、子どもの何か心の障害でしょうか? 地域の児童相談所には1度電話しました。もう一度電話したほうがいいでしょうか?