• ベストアンサー

第二次動植物国宝図案切手のオシドリ

higrikの回答

  • ベストアンサー
  • higrik
  • ベストアンサー率58% (114/196)
回答No.1

第二次動植物国宝図案切手(第一次円単位切手)の5円切手ですね。 日本切手専門カタログによると 原画者は「木村勝」氏、原画構成者は「山野内孝雄」氏と記載されております。

関連するQ&A

  • 台湾のガランビ灯台の切手

    手元にある昭和の通常切手のなかにガランビ灯台(額面6銭)の切手があります。 切手カタログで調べてみますと、1939年6月1日発行で、植民地を図案とした切手では最初のもののようです。 同年10月16日には朝鮮の金剛山図案の通常切手が発行されていますが、植民地を図案とした切手はこれら以外にはないようです。 ただし、台湾内だけ、朝鮮内だけで通用した切手や記念切手を除きます。 当時の大日本帝国にとって、よほど重要であったのか、画期的な建造物であったのか、切手に描かれるほどの価値について、教えてください。 ただ、最南端だったからという理由でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「牧野富太郎生誕150年」 記念切手にモノ申す!

    今年 4月24日に発行された、 「牧野富太郎生誕150年」 記念の切手の中に、「ジョウロウホトトギス」 がありますが、 これって、上下が逆ではないでしょうか? ジョウロウホトトギスは、垂れ下がって育ち咲きます。 牧野博士が標本を、自生地の成育状態を知らずに花瓶に挿してスケッチしたのか? 切手デザイナーが、渡された牧野スケッチを逆にしてデザインしてしまったのか? 印刷所が逆にしてしまったのか? 牧野博士の植物画を基に図案化されたと思いますが、 出展となる図鑑には どう描かれているんでしょうね・・・。

  • 高額の普通切手は図柄が地味なのですか?

    http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/ 私は個人からの手紙を証紙でもらうのがあまり好きではありません。 現金書留などで高額切手を使いますが、500円切手は、図柄が怖いので 買い置きしたくありません。 310円の切手 何度見ても嬉しくなります。 310円の切手と280円の切手を今後は買い置きにしようと思います。 どうして500円の切手はこんなに怖い顔の、伐折羅大将など選んだのでしょう。 新薬師寺の国宝かも知れませんが好きになれません。

  • 画家の作品の切手と著作権の関係は?

    日本郵便で発行している記念切手に画家の作品のものがありますが、発行するにあたり、どんなふうに著作権に関係するのでしょうか?

  • 人間国宝の作品の使用について

    このたび、人間国宝の著作管理をしている方から 個人的に、未発表の作品の寄贈を受けました。 この作品をモチーフにして 飲料パッケージのデザインをした場合、著作権は生ずるのでしょうか? それとも著作管理している先方に許諾を得れば 自由に使用してもよいのですか。 住宅デザイン、文具デザイン、広告デザインetc

  • 写実的な金魚の図案が載っている刺繍の本

    先日、本屋でリアルな金魚の刺繍図案が載っている本を見つけました。 その時は持ち合わせが無かったので買わずに帰り、後日再訪したところ、その本は既になくなっていました。 しかもその本のタイトルや出版社などを失念してしまい、それ以来あちこちの本屋に行くたびに探しているのですがなかなか見つかりません。 他の手がかりは ・特定の作者の作品を集めた本だったように思う ・刺繍図案のみの本ではなく、刺繍を施した手芸作品の作り方の本だったと思う ・ここ2~3年以内に出版された本だったと思う くらいです。 お心当たりのある方情報戴けたら幸いです。

  • 記念切手って今売ると?

    昔は記念切手ブームで、発行されるたび購入していました。その頃は、『これは。。円で買い取ってもらえるんだ』など、そういった本などを良く見かけましたが、この頃は見かけないようです。今はいったいどうなってるのですか?もし換金でも出来るならどこに持っていけばよいのですか?よろしくお願いします。

  • 郵便切手の発行残高はどれぐらい?

    日本の郵便切手で、家庭などで使われずに持たれている記念切手などの 発行残高はどのぐらいになるのでしょうか? 元になるデータなどがあったら教えてください。 また、単年度ではどうなのでしょうか? 郵政事業庁で公開しているでしょうか? 実際には使われる可能性が低いとしても、 将来的に、郵便事業が完全民営化されるとなれば、 こういった死蔵されている切手の分は、 民営化会社が(流動性の非常に低い)負債として引き継ぐなり、 国が保証するなりしなければならなくなりますよね? そういう意味で気になっています。

  • 切り絵が趣味の方

    こんにちは。最近、趣味で切り絵を始めました。 今は本の図案を直接切って作品を作っていますが、いろんな色の紙で 作品を作りたいし、別々の図を組み合わせて作品を作りたいです。 そこで、スキャナーで図案を取り込んで、お絵かきアプリ?のような ものを使って自分の思うような図案を作りたいです。 私は絵が描けないので、すでにある図案を切れれば満足です。 ですが、家にはスキャナーもお絵かきアプリもありません。 新しく購入するか悩んでいます。 スマホのスキャナーアプリを使えば、購入の必要はないかもしれま せんが、うまく撮影するのが難しいです。 パソコンに元から入っていたお絵かきアプリ?を使っていますが、 きれいな図案になりません。 切り絵を趣味でやっている方は、オリジナルの図案を作るときどの ような方法をとっていますか。 ぜひ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本画のイラストレーターを探しています

    海外の友人が、日本画を勉強するために留学を考えています。 ですが、動植物など「いかにも」という伝統的な日本画というよりも、漫画やアニメのイラストレーションのようなキャラクターを描きたいそうです。 その技法として日本画を使いたいとのことです。 私が日本画に詳しくないことや、そもそも芸術に疎いこともあり、あまりピンと来ません。 日本画としてアニメのようなイラストを描いている方はいらっしゃるのでしょうか? もし居るならば実際に作品を見て、理解を深めてみたいと考えています。