• ベストアンサー

JR四国の強みや良い点は?

JR四国は「経営状態は年々悪化しており、同じく国鉄を祖に持つJRの中で唯一、 毎年売上げが下がってきている。」等の情報をよく目にし、 さらに高速の充実、料金の値下げなどでより悪い状態へ 向かっているような情報が多いのですが、将来性のある強みなどはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

自分は実家が四国のある県ですが、鉄道が殆ど存在感無いのは少なくとも国鉄時代から変わらないことで、過疎だけの問題でもないのではないかと・・・。 首都圏のように鉄道一本でどこへでも行ける訳ではありませんから、不便ですしね。現に人気のあるスポットや観光地の多くは、車(もしくは不便だけどバス)でしか行けないような所にあります。人気観光地でさえ駐車場がタダだったりすることが多いです。通勤も殆どは車やバイク。昔から根っからの車社会なのです。 帰省者や外からの訪問者はともかくとして、少なくとも地元に住む人の多くは鉄道が無くなっても別に困らないって人も多いと思います。 首都圏であれば街の中心と言えば必ず駅ですが、四国の多くの街は全くそうではありません。まぁ鉄道はその程度の存在感です。 以前は自分もJRを利用していましたが、地元の高速バスを知ってからそればかり利用しています。JRの特急よりはるかに安いですし、高速も出来たので時間も短くなりました。おそらく高速に乗っている限りは渋滞も皆無だと思います。リムジンバスなので快適です。 JR四国の料金値下げって初耳なんですけど、この辺の要因も影響しているのでしょうか・・。 ・・・こんな感じで、考えれば考えるほどJRが自体が続いているのが不思議に思えてきますね。まぁ国鉄時代に作られた立派な設備は残っている(ボロだけど)のでしょうから、それで繋いでいる感じなのでしょうか。 もし将来に期待出来る点があるのだとしたら、「観光」ただ1つくらいだと思います。アンパンマン列車目当てにわざわざ四国旅行を決めたという子供連れがいましたが、鉄道そのものを売りにするだけでは勿論駄目で、四国観光全体の売り込みが必要だと思います。四国は九州なんかに比べると狭いかもしれませんが、一週間くらいの旅行には充分過ぎる規模ですし、そこならではのそれ相応のものはあります。 また、海外旅行とはまた違った趣の手軽に行ける国内旅行ってもの自体が、これからは日本経済の支えになる気がしますしね。勿論、日本文化目当ての海外からの旅行者も、日本全国で見られる時代になってくるはずです。(もうその兆しはありますね。) ご参考までに。

wawawaky
質問者

補足

料金値下げは高速道路の料金のことです。 分かりずらい書き方ですみません。

その他の回答 (1)

回答No.1

元東日本の駅員です。 四国と貨物に関しては強みが有りません。 貨物は北海道と首都圏・関西圏の物流輸送の増加でなんとかなりそうですが、四国に関してはまったく駄目ですね。 このままですと自動車に追われて倒産するか、バスに転換くらいしかないでしょう。 あとはメインの予讃線・土讃線を全線電化して、岡山からの列車の高速化で生き残るくらいではないでしょうか。 ただし電化もお金がかかりますからね。国から補助してもらわないと無理かも知れないですね。 何分にも四国は過疎地ですし、大きな町はそれ程有りませんから将来性はありませんよ。 最悪の場合は西日本と合併かな。 どちらにしても先行きは暗いです。

関連するQ&A

  • 国鉄からJRについて

    広島の車両について質問した者です。 JR西日本は国鉄車両が多い企業というのは分かりましたが、逆に国鉄車両が少ないのはJR東日本でしょうか? また、車両だけではなくダイヤ(利便性)や副業(商業施設・ホテルなど)で国鉄からJRに変わってから一番変化したのは何処の会社でしょうか? 変化していないのはJR西日本? 名古屋の駅ビルや札幌の駅ビルもJRになってから建設されていますよね。 最近だと、博多駅も大きく変わりました。 特に、北海道・四国・九州は経営が厳しいと思いますので、変化が大きいのでしょうか? スイカなどのICカードが四国だけないのは、それだけ四国の経営が厳しいのでしょうか? 新幹線も四国だけが唯一走らない会社になりますしね。(北海道はもうすぐ函館まで走るし札幌まで建設が決定している) 四国の方が北海道よりも人口密度が高く経営が良さそうに感じるのは気のせいでしょうか? 北海道は広大だし気候が厳しいので不利だと思います。

  • JR三島の発足当時の赤字について教えてください。

    ウィキペディアの国鉄分割民営化の『巨額負債のその後』に「経営難の予想されたJR北海道、JR四国、JR九州は、返済を免除された。」と書いてあるのですが、このJR三島は発足当時これまでの赤字が白紙になってゼロからスタートできたということですか? それとも負債を抱えていたのでしょうか? よろしくお願いします!

  • JR北海道の経営状態

    JR北海道の経営状態が、JR四国やJR九州に比べて悪いのはなぜですか。

  • どうしてJRの旅客扱いは6社にした?誰が?

    JR北海道やJR四国は大赤字を毎年垂れ流しています。 JR東日本は東京近辺なんて掃き捨てるレベルで人だらけで むしろ利益率の低い定期券利用者は積み残してるので私鉄にいっちゃっていいよレベル(横浜~品川など通勤定期(通学定期)客とか私鉄に流れていいよが本音ではってレベル)埼京線あたりも混雑遅延を毎日のように起こしてますしね。 逆に北海道は毎年乗車率が下がり、ほぼ全てが赤字路線。 JR四国もほぼ全てが赤字路線。 道路公団が高速道路各社に民営化した時は 関東から北東は東日本高速道路株式会社 神奈川あたりから岐阜あたりまでが中日本高速株式会社 関西から四国、九州が西日本高速株式会社 明石海峡、瀬戸大橋、しまなみ海道などが本州四国連絡橋株式会社だったと思いますが、 JRもそうしたらよかったのでは? なぜ赤字とわかってる北海道や四国を単独で分社したのですか? JR東日本は北海道の面倒みるべきで JR西日本は四国の面倒をみるべきでは? ようするに子会社化するみたいな JR東日本なんて平均年齢40ぐらいで平均年収700万近いそうだから 平均年収の約1,5倍も給与もらってんだし。

  • JR東日本・JR東海・JR西日本を「私鉄」だと考えますか?

    JR北海道・JR四国・JR九州・JR貨物は今でも、 ①法律に根拠を持つ特殊会社であり、 ②旧国鉄の権利義務を承継する独立行政法人が、 このJR四社の株を100%保有しています。 対して、JR東日本・JR東海・JR西日本の三社は現在では、 ①特殊会社ではなくなり、②株も完全に民間に売却され、 法的・経営的に「私鉄」と変わらない完全民間会社となりました。 しかし、民営鉄道だという認識はされているものの、 世間一般では完全民営化したこれらのJR各社について、 「私鉄」だとはほとんど認識されていないようです。 当のJR自身にも自らが「私鉄」であるという認識はないようです。 完全民営化したJR東日本・JR東海・JR西日本の三社を、 皆さんは「私鉄」であると考えますか? それとも考えませんか? 理由とともに教えてください。

  • なぜJR東日本は常磐線だけは高速運転できるのですか

    JR東日本管轄で唯一スピードだけは誇れる路線といえば 常磐線ですね。 これも、特別快速なども停車駅が増えてしまい、 所要時間はのびてしまっていますが、 上野~土浦間の67キロを59分で特別快速が結んでいます(まぁJR東海やJR西日本の東海道線などの新快速やJR西日本とJR四国の快速マリンライナー、JR北海道の快速エアポートあたりと比較したら、めちゃ遅いですけど、関東圏の中では唯一の通勤車両での高速運転といえるでしょう) またこの区間の特急も、2本に1本はひたちでひたちの多くは上野~水戸間がノンストップ、上野~水戸間118キロを1時間6分で結んでいるので、かなりの高速走行。人口、住宅の超過密エリアの都内の区間も100キロ以上の高速運転をつづけ、千葉に入り130キロでずっと吹っ飛ばしているのでしょう。 関東で唯一の高速列車がJR常磐線な気がしますが、なぜこの路線だけ高速走行ができるのでしょうか? 上野~土浦間はかなりの普通電車や特別快速などの本数がありますし。

  • JALは何故このような状態になったのですか?

    昨今騒がれているJAL騒動。 そもそも何故、JALはこんなに経営が悪化してしまったのですか? 元々国営企業だったんですよねぇ? 国鉄→JR、日本たばこ産業→JTみたいな感じでしょうか? このような大きな会社が、ここまで経営が悪化したのは、一体何が原因だったのでしょうか? 空港をやたらめったらつくり、不採算な路線を飛ばせていた、国にも責任が有ったのでは? あまり、その辺の事情には詳しくないので、もしよろしかったら、分かりやすい説明をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • JR北海道の経営状態について

    JR北海道の経営状態ですが、最近のニュースを見てると、鉄道では赤字、その他の事業で赤字を埋め合わしているようです。 何か抜本的に鉄道事業にメスを入れないと、経営状態の改善が望めないような気がします。 例えばテコ入れする線には投資、逆に赤字幅が増えるだけの線は廃止するぐらいしなければならない状態のようにおもうのですが。本数の少ない特急は、JR北海道直営の高速バスにして本数を倍にするなどの方法は。 僕の意見は考え過ぎでしょうか?

  • 四国今治へ!

    こんにちは。 お世話になります。 8月18-19日に神戸方面から四国今治へ行くとして(たぶん乗用車を使用すると思うのですが)今治へ実際に行った事のある方の体験談を教えてください。JR山陽線、フエリールート等ではこちらへ行ったことありません。 最短コース・最短時間・激安ルート(といっても地道のみってのはカンベンして)最適時間(深夜・夜明け出発もちょっと遠慮させてかな)などなど… また、お泊りするならお勧め!ってお宿もあれば教えてください。大人2名、小人2名の予定です。 最寄の有料道路は、阪神(北・神戸)高速・第二神明・山陽自動車道等です。JR山陽線・山陽電鉄使用できます。 夜行バスの使用は今回は考えていません。 今治ドライブ・駅弁・今治穴場などの耳寄り情報もあればうれしいです。 以上ヨロシクお願いします!

  • JRディーゼルカーについて鉄分が濃い質問ですみません。

    JRディーゼルカーについて鉄分が濃い質問ですみません。 ローカル線をのんびり走るディーゼルカーが昔から好きです。 (いわゆる一般型のディーゼルカーです。) そのディーゼルカーの形式で以前から不思議の思ってることがあり 質問させていただきました。(カテゴリが違ってたらすみません) 国鉄時代の一般型のディーゼルカーの形式のつけ方は整然としていましたが JRになってからJR各社が「番号の取り合い?」をしているように見えます。 具体的には・・・ ★JR九州さんのキハ200及びキハ220に対して JR北海道さんがキハ201と付番。 ★JR北海道さんが客車を改造してキハ141&142と付けてますが、 JR九州さんはキハ40を強馬力化してキハ140と付番してます。 (私のような部外者がいうのも変かと思いますが) キハ140、キハ141&142ってどちらかがぜんぜん違う番号にしたほうが わかりやすいのでは・・・・ もしJR西日本さんがキハ41を強馬力化してキハW141とか命名したらと思うと どうなるんでしょう(苦笑) ★JR西日本さんがキハ120でデビューしたあとJR九州さんがJRキハ125と付番。 (キハ120もキハ125もどちらも両運転台車) キハ120は両運転台ですね。もしJR西日本さんがキハ120の片運転台ヴァージョンを作るなら キハ125としたいところでしょうが、キハ125はすでにJR九州さんが命名済み。 そもそもキハ125のように下1ケタが5~9って片運転台車の形式番号に見えますが。 3ケタ番号でこんなに番号が飽和状態になるなら JR四国さんのように1000とか2000って4ケタで付番したり jR東海さんのようにキハ11とか国鉄時代すでに廃車になった形式名を 再利用するほうがスッキリするのではって思ったりします。 マニアックな質問で恐縮ですが質問させていただきました(冷や汗)