• ベストアンサー

発達障害、日本は?

fuoojinの回答

  • ベストアンサー
  • fuoojin
  • ベストアンサー率60% (35/58)
回答No.3

こんばんは。 ご丁寧に出典を示していただきありがとうございます。 出典を読んで思ったことがひとつあります。 この調査は、誰が見てもすぐ自閉症とわかる狭義自閉症(自閉性障害)だけでなく、アスペルガー症候群を含む自閉スペクトラム総てを拾っていることです。 アスペルガー症候群の方は一見普通に対人交流が可能で、口が達者な方も多く見受けられます。 いろいろな職場で普通に就労している方も珍しくありません。 この調査に携わった調査員(教員?)は当然トレーニングを受け、各タイプの診断基準も熟知しているとは思いますが、調査開始当初はアスペリガー症候群のように微妙でわかりにくいタイプは拾い切れなかったのではないでしょうか。 それが広く社会的にも認知され、調査員の感度も上がり、年を経過するごとに正確に拾えるようになってきた。 それが数値上昇の一因かもしれません。 実は経験豊かな臨床家であっても、ある人を自閉症とするかどうか、判断が分かれることもあるのです。

noname#250381
質問者

お礼

ありがとうございます。 幅広く拾っているデータなので、驚くような数字になっているんですね。たしかに精神的なものというのはなかなか分かりづらいですよね。参考になりました!

関連するQ&A

  • 発達障害、幼稚園

    発達障害、幼稚園 自閉傾向がある息子の就園に向けて、幼稚園に見学や説明会に行きたいと考えています。 園にはあらかじめ軽度の発達障害があることは伝えるつもりなのですが、どのタイミングがよいか悩んでいます。 見学や説明会の申し込みをする電話で、あらかじめ発達障害のある子供を受け入れているか、確認したほうがよいのか。電話では言わず見学の際に直接聞いてみるのがいいか。面接時がいいのか。 そこで質問なのですが、自閉症などの発達障害を持つお子さんを幼稚園に入れられた方は、どのタイミングで園に受け入れをしているか確認して、わが子のことを伝えられましたか? よろしくお願いします。

  • 軽度発達障害の場合はどこに相談すればいいか?

    私は小さい頃に「軽度発達障害・自閉的傾向」と診断されたことがありました。仕事がうまくいかず任せてもらえず悩んでばかりの毎日です。地域ごとに発達障害者支援センターがあると聞いたのですがそこに相談すればいいのでしょうか?

  • 自閉症や発達障害(アスペルガー)などは遺伝する?

    自閉症や発達障害(アスペルガー)などは遺伝する? 子供ができた後に発達障害と診断されたのですが、子供も検査をしてもらった方がいいでしょうか? 子供はまだ6歳です。自閉症ではないようですが両方のケースでお願いします。

  • 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)?

    広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)? https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/psychiatry-disease/asd/about-asd/ 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)とは何ですか? ASDのことですか? 広汎性発達障害と自閉症スペクトラム障害は同じことですか?

  • 知的障害者や発達障害者で結婚するというのは、

    生まれてくる子供に対して無責任だと思うのですが、いかがでしょうか? 私にも知的・発達障害者の友人はいますし、そうした付き合いでの差別は反対です。 更に言えば、自分自身も発達障害の傾向にあてはまり、診断は受けていませんが、いずれは診断を受け、発達障害なら結婚は諦めます。 もっとも、結婚も子供を作らないならいいと思います。 しかし、結婚は現実問題、子供を設けることとほぼイコールです。 また、障害あるけど子供は作りたいなんて、無責任極まりないですよ。 遺伝はもちろん、特に知的障害者の親を持つなんて、子供に苦労かけるのが現実。 どんな綺麗事重ねても、これが真実。 健常者からも発達障害者は生まれる、それも否定しませんが確率が明らかに違います。 発達障害をやたら持ち上げるよく分からない人もいますが、発達障害者は色々と苦労が多いのが基本ですよ。 そんな苦労をわざわざ子供にさせたいのか? 色んな障害者と接することがあるからこそ、そう思います。 まあ、発達障害者の親の事例は今までは聞くこともありましたが、それは発達障害が知られていない時代だからこそまかり通ったことだと思いますね。 いかがでしょうか?

  • ASD(発達障害)のかたは無職が多い?

    アメリカ疾病管理予防センターによる世界調査によると世界中のASD(自閉スペクトラム症)のかたは、8割が無職だそうですが、これは一体なぜでしょうか? 同じ発達障害であるADHDのかたには無職が多いという調査データは調べてもありませんでしたが、ASD(自閉症スペクトラム障害)のかたは8割が無職だという調査データを見ました。正直驚きました。 どうして同じ発達障害なのにこうも差が生まれるのでしょうか。 厳しい言い方をして申し訳ないですが、ASD自閉症スペクトラムの方はこだわりが強いあまり怠け癖の人が多いのでしょうか?

  • 発達障害・自閉症の診断について。

    22歳になります。男です。 精神科でWAIS-IIIを行ったところ、IQ74という低い数値で知的障害境界域ということがわかりました。 それと一緒に自閉症の診断を行うテストと生育歴をお話しさせて頂きましたところ、自閉症テストでは自閉症の傾向はなかったとのことでしたが、成育歴では傾向が出てきたということでした。 一応そちらの精神科で自閉症の診断結果についてもお話ししたところ、別のテストで行うというお話でした。 ですが今の精神科に関してはなんとなく個人的には不信感を感じております。 不信感を感じたのは以下の事柄からです。 今のところ鬱とは全く無縁と思っているのですが、心理テスト、MMPIを行ったところ抑うつ傾向が高いとのことで軽うつと診断され、アビリット50mgを処方されていました。。 担当の医師に薬を飲んでいるが何も変わらないとお伝えしたところ新しくパキシル10mgを処方されたのですが、自分は軽うつではなくもともとそういう風に見えてしまうのではないか?もしくは病院側が儲かる為にやっているのではないかと考えてしまいます。 また発達障害の診断の結果について、お話しした時にも担当の医師に鼻で笑われたような気がして、なんとなく嫌な感じがしますし、自分がこの診断をすることは間違えているのか?とも思いました。 長々となりましたが、以下のご質問にお答えいただきたいと思います。 1・自閉症の診断を行う際は精神科等の病院より、発達障害専門の病院を探した方がよいのでしょうか? 2・自閉症はテストで傾向が全くなかったとしても育歴では傾向が出ている人はいるのでしょうか? 3・セカンドオピニオン?(病院を変える)を行う際はどのようにしましたか?やっぱりもともとの病院に何か一言を残していきましたか? 経験者などから回答いただけると大変ありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 発達障害者は障害者として認定されるか?

    40代の男です。この歳になって、自分は発達障害や高機能自閉症、注意欠陥症(恐らくそれらの複合体)ではないかと疑っています。 これらの「目に見えない障害」で、障害者として認定してもらう事は可能なのでしょうか?障害者としてのサービスを受けられるようにはなるのでしょうか?

  • 自閉症や発達障害を扱った映画を教えて下さい

    6歳の息子が軽度発達障害(アスペルガー症候群)です。 それに関連して、自閉症やアスペルガー、ADHDなど自閉症スペクトラムをテーマに扱った映画を見たいと思っています。 うちの子は知的な遅れは全くないので、できれば重度の自閉症ではなく軽度発達障害のもの、子供がメインであればなお有難いです。 考えさせられたり、感動できるものを見たいと思っています。 ちなみに自閉関連で知っているもの、見たことのあるものでは「レインマン」「サムサッカー」 ドラマでは「僕の歩く道」などです。 ドラマや本は結構です。できれば洋画で探していますが邦画でもかまいません。

  • 広汎性発達障害について

    先日、ハローワークに主治医の意見書を出す時に 内容を見たんですが、その他に広汎性発達障害とありました 元々気になっていて調べたからそう書かれたんでしょうが ネットで調べても、アスペルガーや自閉症のことが書いてあって いまいち広汎性発達障害がどういったものか分かりません 分かりやすく教えていただけたら助かります 一応全IQは78、言語性IQは78、動作性IQは82となっています