• ベストアンサー

継電器と遮断器について

お世話になります、電気見習いです。 継電器や遮断器についての質問です。 ネットでの解説を見て、ザックリ下記のように覚えましたが、疑問が発生しました。 遮断器:(ブレーカー) 過負荷や漏電があった際にブレーカーを落とす。 継電器:(異常検知) 異常を検知し、遮断器や開閉器などに信号ってブレーカーをおとさせる。 過負荷、漏電異常の検出は継電器が行い、遮断器のブレーカーが落ちる。 つまり、この2つは必ずセットになっているということで合っていますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.2

#1さんが書いているように,遮断器(ブレーカ)という言葉で表される器具は,二種類あります。 ひとつは,配電用ノーヒューズブレーカと言われているブレーカで, その中に過電流検出や漏電検出等の機能を持っていて,遮断する装置で, 主に低圧回路で使われます。低圧の配電盤に入っていて,手動でON-OFFする器具です。 もうひとつは,高圧回路で使われる遮断器で, 真空遮断器(VCB),油遮断器(OCB),ガス遮断器などがあります。 これはリモコンでON-OFFできるスイッチで, それ自体には回路の異常を検出する機能はありません。 また,継電器(リレー)という言葉も, 制御用のリレーという意味と, 電力用の保護リレーという,二つの意味で使われます。 制御用のリレーは電磁石で動くスイッチで,シーケンス制御回路などに使われます。 小さな電流ならば,このリレーで遮断することもできます。 無接点リレーと言われる,半導体だけのリレーもあります。 #1さんがおっしゃるように,一次側の指令により二次側のスイッチをON-OFFする部品です。 一方,電力用の保護リレー(保護継電器)は, 電力回路の異常を検出して遮断器を切る指令(トリップ指令)を出すための装置です。 昔は,電磁リレーと同じような構造で,電磁石と機械接点で作っていたため, リレー(継電器)という言葉を使います。 やや古いビルの電気室なら,ガラスケースに入った電磁式の保護リレーが, まだ現役で働いているでしょう。 現代では,ディジタルリレーが中心になっており, 一種のコンピュータで電力回路を監視しておき, 過電流や漏電(地絡)などの異常があると判断されると, 遮断器にOFF指令を出します。 高圧の遮断器は,それ自体には異常を判断する機能がないので, 必ず電力用保護リレーとセットにして使われます。

masashissu
質問者

お礼

遮断機(ブレーカー)の中に検出機能が含まれているものと、いないものがあって、用途や低圧高圧によって使い分けている、と。 継電器というニュアンスがいまいち想像できなかったのですが、お陰で理解が深まってきました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.1

>つまり、この2つは必ずセットになっているということで合っていますでしょうか? 合ってない。 継電器(リレー)を使わない、ヒューズが焼き切れる事によって遮断するブレーカーもある。 リレーは、一次側の入力の状況により、二次側の状態を変化させる「だけ」のもの。 例えば、定格以上の電流が一次側に流れたら二次側を切断するとか、一定以上の電流が一次側に流れたら二次側を接続するとか。 なので、リレーそのものをブレーカーとして利用する事も可能。

masashissu
質問者

お礼

なるほど~、継電器のように一次側から二次側に情報を伝えるものをリレーと言うのですね。 ヒューズが切れるものはリレーなど関係なく、それ自体が遮断するので継電器は必要ありませんね。 疑問が解決致しました、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漏電遮断器って????

    我が家のブレーカーには漏電遮断器が付いています。漏電遮断器とは当然電気が漏れたときに遮断すると思うのですが、ブレーカーと一緒についている場合、ブレーカーで漏電が起こったときのみ遮断されるのですか?それとも家のどこで起こっても遮断されるのですか?

  • 漏電遮断器

    漏電遮断器にはOC付きとOCなしがありますが。 OCなしの場合地絡保護専用となり過電流が起きてもブレーカーは落ちないと認識してます。 過電流とは電気の使いすぎですよね。 つまり電気をいくら使おうが漏電しないかぎり漏電ブレーカーは落ちないと考えていいのでしょうか? 逆に言うと漏電ブレーカーが(OCなし)が落ちる=漏電している可能性が高いと判断していいのでしょうか? だとすると、OCなしのブレーカーに書かれてる定格電流の30Aなどの値は、どういった意図で書かれてるのですか。それ以上電気を流すとブレーカーに異常が起きるから流さないような処置をしろという意味合いなのでしょうか?

  • 漏電遮断機から先のどの回路で漏電が起きているか(月に1回程遮断機が落ちます)

    月に1回程遮断機が落ちます。 電気工事店で見てもらって、漏電遮断機を新品に交換したのですが、再度、漏電遮断機が落ちました。 電気工事店に見てもらったのですが、 漏電遮断機から先のどの回路で漏電が起きているか が特定できない。調べても異常がない。とのことでした。 室内の回路別に漏電遮断機をつけられないですか? と電気工事店に聞いたら、出来ませんとのことでした。 月に1度程漏電遮断機が作動して困っています。 それで質問なのですが、漏電遮断機を回路別に増設 出来ないのでしょうか?(電気店は出来ないとの ことでしたが。。。) 或いは、何か漏電検知器の様なものを室内の回路別に つけて、月に1回程漏電が発生したときに、どの回路で発生しているか特定出来ないでしょうか?(出来るだけ費用の安い方法で) このままでは全配線を交換しないといけなくなりそうです。お願いします。

  • 漏電遮断器回路の絶縁測定

    漏電遮断器回路の二次側に負荷設備を接続した状態で絶縁測定をしたところ、15~20MΩしか出ず、負荷設備を外して負荷側を測定したところ、100MΩ以上出たと聞きました。(対地間で) 漏電遮断器には、漏電検出用の回路が組み込まれている為かとも思いましたが、それだけの理由なのでしょうか? 余り電気に詳しく無いものですので、出来るだけ詳しく教えてください。

  • 過電流継電器の保護能力

    電流を遮断する遮断機についてお伺いいたします。ある国家試験の電気の問題で、「過電流継電器は、過負荷電流に対して保護能力がない。」という選択肢があり、私は、過電流継電器は、過負荷電流に対しても保護能力がある、と考え×にしたのですが、合っていましたでしょうか?

  • 漏電遮断器から出ているリード線

    漏電遮断器についておたずねします。 現在、かなり旧型の恒温乾燥機を使用していますが、誤動作をして困っています。(メーカーに問い合わせてもサポートしていただけませんでした) 調べてみると、安全装置として付いている温度過昇防止装置が誤動作している事までは分かりました。安全装置の動作としては、温度過昇防止装置が過昇温を検出すると、漏電ブレーカーを遮断させているようです。  回路図が無く、全体的に古いため、下手に配線を外すと、二度と動かなくなりそうで、手が付けられずにいるのですが、漏電遮断器に、電源と負荷以外の線がつながっているのが分かりました。  そこで質問ですが、このリード線は何のためのもので、どういう働きがあるのでしょうか?  漏電遮断器の銘板から呼んだ情報は以下の通りです。 三菱電機 漏電遮断器 NV-2F 2P OC付き 20A 30mA 「漏電遮断器 NV-2F」からネットで調べてみましたが、過電流遮断機能付きの漏電遮断器ということしか分かりませんでした。 ちなみに、温度過昇防止装置を外して直結し、上のリード線を外しても、誤動作しています。 漏電遮断器から出ている線は、本体真正面から見て、右側面上方部よりでています。 なんとか線をたどってみると、タイマー(a接5秒)とリレー(a接)を通って、漏電遮断器の負荷側に戻っていました。 漏電遮断器から出ているリード線は、細いもの(1.25位)です。 あくまで見たままのイメージですが、右側面から出たリード線は、タイマーとリレー通って、左側の負荷側につながっています。 もし、タイマーとリレーが動作すれば、短絡して、遮断器が働く!といったことになるのでしょうか? ためしに、温度過昇防止装置をいじってみると、リレーが働き、5秒後に漏電遮断器がおちました。  漏電遮断器の謎のリード線付近には、何の表示もないので、ひょっとして漏電遮断器そのものを改造したのかとも思っています。 漏電ブレーカーが動作するタイミングが分かりました。 乾燥室の温度が、250度を超えた当たりで漏電ブレーカーが作動するようです。 わからないのは、過昇温防止装置も、謎のリード線も外してあることです。 250℃は偶然でしょうか?それとも、これくらいの温度になったとき、ブレーカー付近の温度も上がって(60℃前後)、誤動作するのでしょうか

  • 漏電遮断機について

    漏電遮断機について質問です。 築15年のマンションに引っ越してきたんですが、15年前からあると思われるエアコンをつけると 頻繁に「漏電遮断機」が落ちます。 はじめは知識がないので漏電遮断機のことをブレーカーだと思っており、このマンションは あんまり電気を使えないのかなあって程度に思っておりました。 ようく見てみると、ブレーカーは別にあり(隣)、漏電遮断機がダウン(落ちる)時も落ちていません。 ということは、エアコンが漏電しているのか、漏電遮断機が誤作動、故障しているか、どちらかと 思われます。 15年も経っていますので、取り換えの時期かと思われますが、これはエアコンが漏電しているのでしょうか?また、エアコンが漏電するとどういう事態になってしまうのでしょうか? また、漏電遮断機の調子が悪くなっているとも考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 朝だけ落ちる漏電遮断機

    賃貸住宅の部屋の主開閉器を上げて「入」にすると漏電遮断機が落ちます。 部屋には、住んでいませんが、毎日出入りはしています。 部屋から出るときは 毎日ブレーカーを落として帰ります。 家電などはないので多くの電力を使用 していることもないです。 部屋の照明くらいです。 ブレーカーは20年前の製造年のものです。30Aを使用しています。 状況は、次の通りです。 1 朝9時ごろに、部屋に入って主開閉器を上げて「入」にした時だけ   落ちる。 決まって毎日、朝だけです。 2 分岐ブレーカーはすべて切って(落として)から「入」にしてます。 3 漏電ブレーカーが落ちた後、主閉会器を再び切りに戻してから、   漏電ブレーカーを「入」にし、再び主開閉器を入りに   にすると今度は、落ちなないで1日中大丈夫です。 4 午後に部屋に入りメインブレーカーを上げても漏電ブレーカーは、落ちません。 5 メインブレーカーを上げたまま翌日までそのままにしておくても   漏電遮断機は落ちません。 6 東京電力に来て観てもらいましたが原因不明で分からないそうです。    朝だけメインブレーカーを「入」りすると、落ちるのは何か原因が予想できるでしょうか? 漏電ブレーカーだけ交換してみるが良いでしょうか? 

  • 漏電遮断機が落ちて困っています

    現在集合住宅に住んでいますが、最近、突然漏電遮断機が落ちるようになり、 配線用遮断機(分岐ブレーカー)を全て切ってから入れなおしてもすぐに落ちます。 また、契約ブレーカーを落とすと落ちませんが、入れた途端に落ちます。 さらに困ったことに、深夜(1:00程度)~朝方に発生しますが、昼間から夕方には落ちません。 管理人さんを通じて電気工事店に問い合わせたところ、「タップの増設などが原因」と言われたようですが、契約アンペアは超えておらず、 分岐ブレーカーを切っても落ちることなどから考えづらいと思います。 一体原因は何でしょうか?また、どうしたらよいでしょうか?

  • 可搬型発電機の漏電遮断器の接地

    建設工事場などで利用されるレンタルの発電機で漏電遮断器の接地端子が用意されているものがあります。漏電遮断器は接地をしないと正常に機能しないのでしょうか ----- 漏電を検知できないのでしょうか? 負荷側(複数)に漏電遮断器を取り付けて発電機側の漏電遮断器の機能を使わないというようなことはできるのでしょうか?