• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚って何ですか?)

結婚って何なの?助言お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 結婚するかどうか迷っている私に、結婚の意味や役割について助言してほしい。
  • 彼との結婚を考える中で、彼の仕事や日常生活について悩む私の気持ちが整理できずにいます。
  • 現在は彼との結婚について話し合うことができずにいて、どのように進めればよいのか分からない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

4番です。補足読みました、再び☆ >『とりあえず今の仕事を続けたまま結婚したい。 転職は今じゃない、いつか。』なのです。断固として。 そうですか、彼の気持ちは上記なのですね。 彼は今の仕事のまま、あなたと結婚したいのですね。 はっきりしてますね。 転職は結婚してからと言っても、 どうなるか分かりませんね…ハッキリ言って。 彼次第という事になるし、でも結婚はしてしまってからでは 後で「転職しないよ~」となっても、その時には遅いですし。 で、あるなら、 あなたの気持ち次第ですよ。 彼に、転職して結婚するという気がない以上、 今の仕事をする彼と結婚するか、しないか。しかありません。 選択肢は…。 >今転職・結婚を迫れば迫るほど、 彼からは『だったら普通の安定した生活の相手にしたら? 俺じゃなくてもいいんじゃない?』という方向へ、 彼の思考は傾いていきます。 彼の考えは固くて変えないみたいですしね… このまま主張すると逆効果になるので、 私なら、距離を置きます。 前のアドバイスにも書きましたが、 これまで通りに会いません。 あくまで、あなたにとって、 「彼が転職しないことには結婚は無理」と思うのであれば、 彼が転職するまで、会わないし、結婚もしません。 それは彼との別れを覚悟でやる必要がありますけどね。 男性は口で言っても聞かないなら、距離を置くしか、 男性の気持ちを動かせないんですよ。 距離を置いて、初めて彼が「本当に彼女はいなくなった…。 このままじゃいけない…。転職して、彼女と結婚しよう」と なり追いかけてくると思いますね。 これは、ある種のテクニック・駆け引きでもあります。 多くの女性は別れを覚悟で、彼と距離を置くことができないので、 このままずるずると付き合い、婚期を逃すか、 今の仕事の彼と結婚するしかなくなりますね。 彼も、「あなたが絶対に離れていかない」という確信が あるからこそ、結婚を先延ばしにできるし、 転職も後回しにできるし、「じゃあ他の男と結婚しろよ!」って 言えるのだと思う。 >どうしたらいいものか。。。 私は彼ほど楽な相手はいないし、 ホント阿吽の呼吸というか、彼がいいんですけどねぇ。。。 あなた次第ですよ。 選択肢は二つしかありません。 ○今の仕事の彼と結婚する ●彼が転職するまで別れを覚悟で距離を置き、 他の男性にも目を向ける そりゃ、転職した彼と結婚するのが、 あなたにとっては一番の望みでしょう。 ですが、彼のかたくなな意見を見てみると、 その理想状態にするのは、難しい…。 だから、彼と結婚するなら、 妥協する事が必要です。 結婚は一生の事だし、妥協したくないなら、 彼の事は半分あきらめ、他に良い男性を見つけてみる。 完全に別れなくてもいい、距離をおき、 彼に頭を冷やさせる。 その間に、他の男性候補を探すのです。 そして、見つかって、彼よりもスペックの高い、 あなたの理想に近い男性なら、そっちに乗り換える。 もしくは、彼と比べて、そこでやはり彼がいいと思う かもしれないし、その時は、今の仕事でも構わないから 彼と結婚したいと思うかもしれません。 少なくとも、すぐには彼は転職しないと思われます。 だから、あなたが見切りをつけて、別の行動をしてみるか、 妥協するしかないですね。 彼がいい…でも今の仕事はいや… でも、彼と別れられない…だと、堂々巡りになりますので、 いずれ決断しないといけないと思います。 どっちにしろ、 彼の場合は仕事がネックですけど、 新しく知り合った人にだって、何かしらの不満は あるわけで、どこかで何かを妥協しないといけなくなるとは 思います。 これは頭に入れておいたほうが良いですね。 あなたの中で、結婚の条件の優先順位は何か…を 書きだすことです。 「仕事や、ゆっくり二人で過ごす時間のもてる人」、 というのが一番なら、それが合う人を見つける。 どうしてもゆずれない条件は大事です。 結婚生活は長いです。 後悔のないように。

tomeko_
質問者

お礼

何度もご回答下さいまして、ありがとうございました。 回答者さまのおっしゃる通りですね。 結局は、その2択で、私が決断するしかないんですよね。 ありがとうございました。 考えて答えを出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.2

結婚4年目の二人目妊娠中、主婦です。 >でも、私が結婚するのは彼の仕事じゃなくて、彼という人間なんだし、全て捧げてあなたを支えるから結婚しようと決断すべきなんだよなぁ…とも思います。 →確かに、結婚は、辛いとき、大変なときを支えあってナンボです。 でも、仕事内容も結構大事ですよ。彼の仕事と結婚するわけではないですが、仕事が彼の生活や人間形成に大きな影響を与えているわけですし。 仕事中心で日々の生活を送っていることを考えると、彼の仕事に対しての理解、納得がないと、色々厳しいとは思います。 彼も、いずれは今の仕事を辞めるつもりでいるのなら、今すぐ次の仕事探しを始めるように言ってみてはどうでしょうか? 結婚は大きな転機です。生活も環境もガラッと変わるわけですから、今動かないでいつ動く!! きちんとしたタイミングがあって、それを待っているなら別ですが、「いつかは・・・」と言っている人間は、いつまで経っても動かないです。そして、タイミングを逃した後に後悔するもんです。 それでも、2人で一緒の時間を過ごせる、普通の結婚生活をしたいと思ってしまう自分もいます… →これもまた、間違ってないと思います。 一緒に暮らして一緒の時間を過ごすために結婚をするわけですから。 仕事の都合で別居や単身赴任をして、それでも強く心で繋がっている夫婦もいますが、やはり、2人の時間をどれだけ過ごせるかは大事だと思いますよ。 特に、妊娠、出産、子育ては夫婦の共同作業ですので、そこを一緒に出来るかどうかは重要です。 というわけで、提案なのですが、嫌でなければしばらく期間を決めて(3~6ヶ月ぐらい)同棲してみてはいかがでしょうか? 一緒に暮らしてみて、一緒にやっていけそうだと思えば結婚を前向きに考えれば良し。 これではダメだと思えば考え直せば良し。 一緒に暮らして初めて見えてくるものって多いですよ。 期間が短すぎると、お互いに自分の良い所だけを見せようとして本音が見えないし、長すぎるとグダグダになるのでお勧め出来ません。 あと、「自分本位で」・・・と自己中心的な考えになってしまっていると、自分を責めてしまっているようですが、人間なんて、皆エゴの塊です。 お互いに、自分のエゴを満たしてくれる相手と一緒になるものです。 夫婦でも恋人でも、要は、そのエゴの部分が噛み合うかどうかだけです。 だって、「自分の気持ちを満たしてくれない相手に対して、無償の愛を与え続けよう」なんて誰も思わないでしょ?(そんなことが出来るのは神さまか、何かを超越した人だけかと・・・) 母親だって、子どもが自分に笑いかけ、自分の気持ちを満たしてくれるから世話しようと思うわけです(プラス、産んだ責任ですね)。 個人的には、結婚に必要な要素は、「感謝、尊敬、信頼」の3点だと思っています。 愛情は勿論必要ですが、愛だけでは結婚生活は成り立ちません。 日々の生活の中での「ありがとう」。 相手への尊敬(常に感じることはないですが、時々「この人って凄いな」と思えないと、嫌になります) 信頼関係(浮気しないとか、家庭を一番に考えるとか。そういう信頼関係を築いていくことが大事だな~と思います。お互いへの信頼さえあれば、多少仕事が忙しくても、すれ違いがあっても、元に戻ります)。 この3点が成り立つお相手なのかどうか、参考にして頂ければ嬉しいです。

tomeko_
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 補足させて下さい。 結婚のタイミングを"いつか"の転職のきっかけにする事は私も考えました。 結婚の転機を転職の転機にと。 でも、彼は結婚の転機ではあるけど、転職の転機ではないと頑なに考えてるようで、 とにかく今は辞めるつもりはない。いつか転職。という考えで変わる兆しもありません。 (ハローワークにも連れて行きましたが、本気では探してない様子) とにかく今は今のままいたい、このまま結婚したい。ついて来てくれるよね?という考えのようです。 あと、結婚前に同棲は、私もあまり望んでおらず、私の親も反対しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175729
noname#175729
回答No.1

結婚てなんですか? の解答…結婚とは契約!!私もアナタくらいの年齢の時、同じように悩み仕舞いには、どうせ結婚してもしなくても後悔するのは同じだと思って…結婚しませんでした。 普通はどちらも後悔すると思うなら結婚する方を選ぶのでしょうが私は違いました。 私は契約しませんでした。 私個人の意見として結婚は一生に一度の大きな契約だと思っています。 契約を結ぶのに考えてしまう条件があるならば契約を結ぶのに相応しい相手を探す方がよいのではないかと…。 正直、結婚は現実です。付き合っている期間と違います。色ボケした感情で契約を結ばず現実をみたら如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚・転職

    来年結婚予定の30代の彼がいます。 彼は新卒から今の会社(小~中規模)に勤めていて、給料は少ないながらも昇進もし、やりがいを感じて勤めていたと思います。しかし、一人で事務・現場管理・営業などこなさなければならず、時々「仕事向いていないかも」と弱音を吐くこともありました。眠れない日も過去にあったようです。 今年、彼の家の近くの大企業で募集があり、彼が採用試験を受けることになりました。 彼としてはかなり迷っていたようなのですが、会社の将来性を考え結婚を控えている事から転職を決意しました。 しかし決意したとは言え彼の中では煮え切らないこともあるように見えます、周り(私の両親)に流された面もあるのかもしれません。今の会社には決まるまで辞めるとも言えず、積極的な発言も出来ず、辛いと思います。 甘えた考えかもしれませんが、転職をされたことがある方、新しい会社の試験を受けると決めてから退職までの間、どういうふうに乗り越えてこられたか、聞かせていただけると嬉しいです。

  • 結婚か、シングルか

    こちらでは初めて質問させて頂きます。 現在妊娠5ヶ月の20代半ばの者です。 彼とは付き合って約2年、そのあいだに実は1度中絶経験があります。 その時は自分がまだ大学を出たばかりで、結婚、育児に自信が持てなく、こういった選択をしました。 彼はもちろん結婚、出産を望んでいました。 また、こういった結果になり、私は生む決意でいます。 ですが、私の両親から猛反対にあっているんです。 1人っ子ということもあるのですが、彼との生活が 気になるようで・・・。 もちろん彼は仕事をしています。 ただ転職が2度ほど多かったので、その点も気になるようです。 後は、彼の両親(県外)にいるのに何も連絡が無い事に怒っているようです。殆ど離れて生活していたようなので全ては自分で、といったような考えらしいです。 私は、彼と両親の間に入ってほとほと疲れてしまいました。彼と両親とで話した時も、彼も緊張しているからか言葉も少なく・・・。 私としては、子供は産みたい、だけど結婚は・・・。 という気持ちになってしまっています。 彼と結婚したい気持ちはあるけれど。。。 それよりも子供を守ってあげたい思いでいっぱいです。

  • 彼がまだ結婚にピンとこないというので同棲を解消することになりましたが・・・

    付き合って1年と半年弱。同棲してもうすぐ1年です。 私はもう29(彼はもうすぐ28)なので、付き合い当初から結婚を考えていると彼には伝えていました。 同棲は彼に押されるがまま承諾してしまい1年たちましたが、まだ結婚にピンとこないと言われ、理由は (1)仕事が楽しい時期で帰宅が0時過ぎる生活が続いたり休日出勤など、まだ仕事中心に生活がなっているし、それは変えられない。 (2)同棲数ヶ月でセックスレスになったため浮気を疑い、彼のカバンをチェックしてしまい、ED治療薬を見つけてしまい、私を責める気持ちはもう全然ないがそれのことが頭から離れられない。 (3)仕事も今の会社にずっといるのかもわからない。結婚となれば責任上転職するわけにはいかないので、そういう自由がなくなる、その自由を手放す決意がまだ持てない。 絶対結婚するから、どのくらいかかるかわからないけど待っててくれと口で言うのは簡単だが、そんな無責任なことは言えないと。 帰りは私が早く帰ってくるので、この1年ほとんど私がやっていました。頼んでも、う~ん、めんどうくさいと言われ(やってくれる時もありますが)甘えられてきたので、結婚も約束出来ないといわれたとき、なんで私って家事やってるんだろうと、悲しさとむなしさでいっぱいになり、同棲解消を切り出しました。 解消後、彼と別れる方向に行ってしまうのだろうか?とか、離れてみて大切さをお互い実感し結婚を決意してくれるかな?とか、いろいろ考えてしまいます。私は別れたくないんです。神様じゃないとわからないとは思いますが、経験者の方、私はこういう選択をしてよかったのでしょうか・・・別れたくないなら、今更ですが同棲を続けたほうが良いのでしょうか?来年結婚するってことはないんだよね?と聞くと、ちょっと考えさせてと言われました。手放したくないって思うほど愛してはいないのかな・・・

  • このまま結婚をしていいのか悩んでいます

    長文で失礼します。 今度4年付き合った彼と結婚することになりましたが、今このまま結婚していいのか悩んでいます。 彼は25で、私は30、共に会社員です。 結婚式を挙げる予定は今はなく、5月くらいに籍を入れ引っ越す予定です。 彼の事は好きですが、経済力がありません。 今の彼の収入は本当少ないです。高卒から働いていて、7年くらい働いてますが給料が安すぎます。この先昇進、昇給もあまり期待できません。 結婚後子供が出来た事を考えると彼の収入だけではとてもじゃなくやっていけません。 最初は私は今の仕事を辞めてパートをしようと思ってましたが、子供が出来たらのことも考えて、出来るまで今の仕事を続けて少しでも貯金をしようと思っています。 彼にも結婚後のことを考えて今より給料の良い会社に転職をしてもらいたいと思ってました。 この事は彼とも相談しました。 彼は今の仕事場での環境がよく、会社の手当てもまぁまぁいいのであまり転職はしたくないみたいでしたが、転職先を探してみると納得はしてくれました。 先日、私と彼と私の母とご飯を食べる事があり、結婚後の事とか転職の事など母に話してみました。 が、母には、転職は必要あるの?子供が出来たらって、出来ないかもしれないし、先の事ばかり考えてもしょうがない!子供が出来てから考えればいい!など、私の意見を全否定されました。 母はなんとかなるってタイプの人で先の事は考えず、自由気ままに生きる人です。 私はなんとかなるという考えが嫌です。時には必要だと思いますが、子供とか大事な事はちゃんと考えてやって行きたいのです。子供が出来てからじゃ遅いと思うのです。 彼もなんとかなるって考えのタイプの人です。 周りにあまり私の意見を分かってくれる人がいません。 私が間違っているのでしょうか? 先の事考え過ぎなのでしょうか? 色々不安になってしまい、結婚することに自信がなくなってしまいました。 皆さんの意見をお聞かせください。 お願いします。 文章分かりづらかったらすみません。

  • 私がいつ結婚するのか知りたがる同僚に参っています

    私は29歳女性で、2年付き合っている彼がいます。 3年前に転職し、最近では重要な仕事も任されるようになり、仕事もプライベートも充実しています。 また、彼も去年昇進したり、この不景気で大変忙しいので、結婚はもう少し先でと考えています。 去年あたりから、私の同僚の女性(50歳)に、「私の結婚はいつになるのか」という事を、興味本位?でいろいろと詮索されるようになりました。 私は、以前は髪が短かったのですが、1年くらい前から伸ばしていたところ、「髪が伸びたね~。近い内に何かいい事でもあるの?」と聞かれました。 「髪は伸ばしておいた方が、あの時にいろいろアレンジ出来るしね」と、どうやら遠回しに「近い内に私の結婚式があるのかどうか」という事を聞き出したいようなのです。 また、飲み会の席では「女は30歳までにはドレスを着なきゃ。見られたもんじゃない」と、酔っていたとはいえ大変失礼極まりない発言もありました。 今日は会社のロッカーで、彼女の娘さん(25歳)について、「あの子の同級生は次々に結婚していって、あの子もかなり焦っているみたい」と言われたり、「結婚式に招待されて、自分だけ独身ってのもね~」と言われたり、はっきり言ってかなり不愉快です。 これ以外に、休憩中の雑談でもいろいろと探りを入れられる事があり、かなりストレスになっています。 何故私の結婚についてそこまで気になるのか不思議なのですが・・・。 こういう同僚には、どのように対応したら良いでしょうか? 今は「そうですね~」とか「あはははは」と笑ってごまかしているのですが、角が立たないスマートな対応の仕方を教えて下さい。 私は今の職場に満足していますので、結婚後も働きたいと思っていますし、同僚とも上手くやっていきたいと思っています。 いい歳をした大人がこんな質問をしてすみません。 宜しくお願い致します。

  • 2択です。結婚生活、結婚への決断について。

    できれば既婚者の方、結婚生活を経験したことのある方、ご回答いただきたいです。 先日、彼氏から結婚の話がありました。 皆さんはこの2択のどちらをお考えですか? (1)このまま結婚に飛び込んでOK! 結婚生活はすれ違いが当たり前。そんなもんです。 (2)こんな状況で結婚に踏み切るべきではない! このまま結婚したら、すれ違いばかり。やめておけば? 状況を説明させて下さい。 ・私28歳、彼26歳 ・交際三年 ・彼は月・火休み、私は土日休み ・彼の仕事は朝9時~帰宅は早くて深夜0時、だいたい2時・3時。たまに帰りません。(これは改善の余地も、努力のしようもないそうです) ・私の仕事は彼より朝が早い ・私は最近体調を崩し、心身共に無理はできません ・彼は"今の仕事続けたくない。いつか転職したい"と言っている。が、今すぐ転職する気はなく、ズルズル続けられるならこのままでもいいかーと思ってる。が、転勤が決まったり左遷されたら転職したい。 ・彼は子供をほしがっており、今すぐにでも結婚→子供をもうけたいと考えてる ・彼は、子供ができるまでは家計のために私には仕事を続けてほしい。 ・収入は彼300万ちょい、私250万 このような状況です。 ちなみに、今は彼の休みの月・火の夜(私の仕事終わり)にしか会えないので、月・火の夜に何時間か会うだけです。 2択のどちらに考えますか? 先輩方、お教え下さい。

  • 別れか結婚か…

    私には今付き合って5年弱の彼がいます。今結婚するか別れるべきかすごく悩んでます。彼には結婚の意思があるそうです。私ももちろんゆくゆくはこの人と結婚するんだろうと思っていました。ですが最近では好きかどうかも分かりません。ほぼ同棲状態だったんですが距離をおきたいと伝え今は週末にだけ会っている状態です。距離を置けば彼の大切さを再確認、もしくは好きではないの確認ができるかと思いとった行動でした。実際の離れた生活はすごく楽だなと感じている私がいました。それまで仕事が終わるとすぐ帰りご飯を作るとか、ワンルームな為やりたいことができなかったりだとか、彼中心だった為、今は仕事帰りに寄り道したりとかご飯も食べたい時に食べたりだとかすごく楽です。そんなとき彼にプロポーズ的な事をされました。5年間待っていたはずなのに素直に喜べない私がいました。彼とこの先一生楽しくやっていく自信がないのです。彼に私を幸せにする自信があるかと質問したら幸せにする自信はないけど俺が幸せになる自信はあると言われました、そして私とやっていく自信は今はあまりないとの事です。お互い自信がないまま結婚はもちろんできません。プロポーズから数週間経ちますがそれ以来結婚の話はしていません。とゆうか私が話をしたいといって週末話しようと言いながら週末会った時も全くその事についてふれませんでした。翌日私から切り出したんですが家で話しようと言いながら家帰るとまた全く話をしようとせず私もイライラしてしまってその日も結局話はしませんでした。話しようと言いながら避けているようにもみえます。本当に思っていたら話しますよね? 嫌なとこもたくさんありますがいいとこもあります。ちゃんと今でも好きだと伝えてくれます。たまに本当に想ってくれてるのかと思うこともありますが…ちなみに彼にとって私は初めての彼女です。 どんな意見でも構いません、本当に悩んでいますm(_ _)m

  • 初めて付き合った人と結婚された方。教えてください

    私は現在26で付き合って3年半の彼がいます、そろそろ結婚の方向に・・とお互い意識し始めています。 私は23の時に彼と知り合い初めて彼氏ができました。 私にとって彼以外に比べる経験も何もないので、いざ結婚の方向に向かい始めた今、今まで感じたことのない不安な気持ちに襲われます。 自分に経験がない分比べるのが友達や知り合いや、一般的な事ばかりで自分の気持ちに自信が持てなくなってきたんです。 一ヶ月前これから二人で暮らすためにと、彼が引越しをしました。彼の通勤を優先させたので私の実家から離れた街です。今は週末や休みの合う日に泊まりに行きます。 慣れない街。帰りが遅い彼、週末は疲れて寝てしまうし。こんな毎日が結婚したら続くんだよな・・と、嬉しいはずなのにどこか孤独で寂しい 気分になりました。子供みたいな甘えた事言ってる自分も情けないですが、周りから「何でそんな不便なとこに越したの?生活の主は妻になるあんたでしょ?大丈夫?」とか「普通奥さんの意見聞くでしょ?自分本位だね」などといわれると、恋愛に関して自信や経験がない分、そうなのかな・・・。私我慢してるのかな。私の事を考えて一人で引越しを進めてくれた彼への気持ちすら簡単に左右されてしまうんです。 このままで私はいいんだろうか・・とか、この人でいいんだろうか・・とか、ひっかかる不安があるなら結婚しても上手くいかないんじゃないだろうか・・など。マイナスな方にばかり頭が働き、彼の事を信じれてない自分がいます。こんな気分初めてです。 皆さんは結婚前どんな気持ちでしたか?? 結婚に対して幸せで楽しいイメージを持ちすぎているのでしょうか・・

  • 男性の結婚観って・・・

    先日9年間付き合っていた人とお別れしました。 別れる直接の原因となったのは、私が彼氏が忙しいのに「会いたい!」ってわがままを言ってしまった事。 「一緒にいても全然成長できてない、もう冷めたし気持ちがない。もう重いんだよ。あんなに心から愛していたのに、どうして自分がこんな気持ちになってしまったか分からない。いつかお前を手放した事を後悔すると思う。でももう好きって思えないから、付き合っていけない。ごめん。」と ですが、彼氏が結婚に対して自信がなくなった・・・、とも言っていました。 去年半ばから彼氏の仕事が忙しくなりました。 ストレスからか、飲み会で死ぬほど飲んで記憶をなくしたり、飲んだ帰りに駅で潰れてバックを盗まれたり、飲みすぎて財布を落としたり・・・、等。 多分、仕事・友達・彼女・結婚でいっぱいいっぱいだったんだと思います。 自分の気持ちを追い込む人だったので、それで自信がなくなり、私が寂しい!とか自分の気持ちばかりぶつけ、相手の事を分かってあげられなかった・・・。 今は、もっと相手の事を考えてあげられれば良かった、と後悔ばかりです。 もう今後、二度とこの様な過ちは、しないつもりです。 別れる時に「俺は、ダメな人間なんだ。きっと結婚なんてできないよ」と言っていました。 男性は、やはり受け止める器量がない・・・、とか結婚に対して自信を無くしてしまったら、彼女の事を嫌になるのでしょうか? 私の場合、彼女というより「9年間付き合った彼女がいる」という事実が重かったのかもしれません。 悲しいですが、今はそっとしておいてます。連絡も取っていません。 復縁したいですが、、なにもできずにいます。

  • 結婚によるストレス(長文です)

    もうすぐ結婚を控えている20代前半女です。旦那さんになる方は8つ年上です。 結婚準備として1年間ほど同棲をしているのですが、毎日イライラしています。 今まで私は1人暮らしの経験がなく、同棲を始めてから家事全般をやる事になりました。 フルタイム正社員で仕事をしながら、慣れない家事に疲れ果ててしまい、 帰ってきてから毎日凝った料理なども作る事が出来なくて、簡単に作れるものばかり。 私は今まで太りづらい体型なのか、心配される程の痩せ型だったのですが、 同棲を始めてから私も彼も太ってしまい、自己管理が出来てないせいだと落ち込んでいます。 「〇〇ちゃんの料理がおいしいからだよね」とか「幸せ太りだよね」など人から言われて、 ふざけて言われている時もあるとは思うのですが、 遠回しに私のせいだと言われているようで、つらいです。 また、彼は結婚前かなり安定した職についていたのですが、 プロポーズをされて1ヶ月後くらいに急に転職をし、今は私の方が収入が上の状態です。 私が手取り19万、彼が14万(前職は32万ほど) その状態がずっと続くわけではないと思うし、今は2人で頑張る時だと頭では理解していても、 8つも年上なのに…と何だか頼りなさを感じてしまう事もあります。 両親にもこの状態を心配されている状態で、金銭的に困ったら相談しなさいと言われ、この年にして両親にそんな事を言わせてしまう事に不甲斐なさを感じています。 彼から転職については相談された時は、本当にびっくりしました。 今人から羨ましがられるような仕事についているのに、 給料は下がる、残業は増える、休みは減る。どうして?と。 だけど、仕事に関しては彼の人生なので、私が反対する権利もなく、 私も仕事を頑張りながら彼のやりたい事を支えていこうと決めました。 ですが、1度こう決めたのに、いざその生活が始まってみると 家事は向こうも積極的に手伝ってくれますが、それでも相手の帰りが遅いので必然的に自分がやる事が多く、だんだん不満がたまっていってしまい…それを相手にぶつける事は出来ない。 前は彼が多めに出していた生活費も今は完全に半々。 何かある度にお金の問題にぶつかる事も増え、新婚というより共同生活のように感じています。 日常生活で疲れてしまって、仕事して家の事を終えたらすぐ寝てしまう毎日。 夜の営みも、以前は私の方がそういうスキンシップが好きだったのですが、 回数が減ってくるにつれて、全くする気が起きなくなってしまいました。 はき出せる場所がなく、愚痴っぽくなってしまってすみません。 自分が理想としていた結婚生活に全く近づけられない事に、 勝手にイライラしてしまっているのだと思います。 毎日送り出しをして、ご飯の用意をして帰りを迎えて、彼の仕事を支える。 今は何1つ出来ていません。それどころか、毎日私がイライラしていて 彼にとっての安らぎの場を作ってあげる事すらできていません。 「早く帰ってきたい」と思えるような家庭を作る、 当たり前の事が難しいんだな、と感じています。 とても悲観的になってしまい、彼が病気をした際にも(食事やストレスが原因) 私が原因なんだと自分を責めて泣いてしまいました。 彼は「変わったばかりの仕事のせい、どうして〇〇のせいになるの?」と言ってくれますが、私は誰に何を言われようと、原因は私だと思ってしまいます。 自分が結婚するのは、まだ精神的に幼いのかなとも思い、 ここまで話を進めたのにも関わらず、結婚をする事にすら躊躇しています。 毎日悲観的な気持ちになってしまい、正しい考え方が出来なくなってしまったのか。 毎日イライラして泣いています。 自分自身考えすぎてしまっていると自覚していますが、どうする事も出来ません。 この状況を打開するにはどうすればいいのか、少しアドバイスをいただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 温度差による不圧発生を防ぐためのアイテムを探しています。飲料を温める蒸気マシンから配管が冷えている部分で空気の移動が発生していると考えています。
  • 使用チューブは5mmと小さいものです。現在考えている方法として、チューブの一箇所を広い空間にするか、収縮するホースを使用して不圧を軽減することができるのではないかと考えています。
  • ただ、他にも温度差による不圧発生を防ぐ方法があるのか気になります。どのようなアイテムがあるのか教えていただければと思います。
回答を見る