• 締切済み

社会保険労務士の方など詳しい人に質問です。

 アルバイトを1日8時間している時の休憩時間は時給対象ですか?それとも時給対象外で労働時間は7時間としてカウントされるのでしょうか?  

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8089/17296)
回答No.1

休憩している場合は、働いていないのだから給与がなくて当然です。 7時間分の給与です。

noname#180310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#180310
質問者

補足

1時間の休憩としながら、仕事をしなくてはいけない状況にあるので、困っているのです。外食もダメといわれていたので、てっきり時給が発生しているものと思っていたのです。 無給なら、休憩時間はしっかり取りたいですが、私だけそんなこと言えませんし、まあ、あきらめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険につきまして…

    知人のことなのですが、彼はこの春大学を卒業し、1日の労働時間7時間(勤務時間は8時間)×週4日、時給1,000円という条件で、アルバイトとして働くことになったそうなのですが、このような条件におきましては、社会保険に加入することになるのでしょうか?。因みに、正社員の方は1日労働時間8時間×週5日ということだそうで、会社からは「週の労働時間30時間以上の場合で、本人の希望があった場合」と言われたそうなので、この条件は満たしていないと思うのですが、お教え下さいませ。

  • パートで社会保険に入りたい

    私はパートをしていて、去年の年収は170万でした。 私の仕事は時給1500円ですが、その代わり残業代が出ません。入社してから残業代が出ないこと、そのために時給が高いと言われました。 日によっては職場に5時間いるのに、働いている時間は3時間とされていたりすることもザラです。 また仕事終わりに30分の清掃時間がありますが、それも労働時間に換算されません。 そのせいで給与明細に記載される労働時間が実際の三分の二程度です。 お陰で職場にいる時間が休憩を除いて毎日6時間を超えているのに、実際は4時間しかいたことにならず社会保険には入れません。 今度の法改正で時間はクリアされますが、従業員が50人に満たない小さな企業なので法改正は期待できません。 この場合どうすれば時給換算されない労働時間を考慮して社会保険に入れてもらえるでしょうか?

  • 社会保険労務士について

    私は現在24歳で、大学を卒業して2年になります。 大学時は法学部に在籍しており、あるところでアルバイトをしていましたが労働条件等に疑問を感じており(違法労働ではないか等) 不当だと思うことが多々あったので労働センター(タウンワークの後ろの方に書いてあった)に電話しました。 そこではもちろん「行政指導はできるけど実際変えてもらうのは難しい」といった返答で不満でした。 悔しかったのでそのアルバイトをやめ、いつか自分の手で強制調査してやる!と思い、労働基準監督官(公務員)の勉強を始めました。 大学3年の時でした。 しかし二年受けてダメで(1年公務員浪人)結局今は派遣で働いています。 先日、ある労働基準監督官のブログを読んでいたら「労務士さんが必要なんだよね~」と書かれていたので、 もし社労士になればアドバイス程度でしか関われなくても労働系に携われると思い、来年の社労士試験の為に勉強を始めるべきか悩んでいます。 労働基準監督官(公務員試験)に関しては、もう全然手ごたえがなく(一般常識。特に理系の問題は全然出来ない)諦めたので、また公務員の勉強をしようとは考えていません。 また、公務員の方で聞いた方がいいかなとも思ったのですが、労基に関しての質問が少なく答えていただけるか不安だったのでこちらに書き込みました。 どなたか詳しい情報を持っている方いませんか? また、そんな動機で社労士?と思われた方でも何でも良いので書き込んでいただけると嬉しいです☆

  • 労務管理について

    労務管理について質問です。 (1) 労働者(管理監督者)が、3時間だけ労働した日を、別の日に振り  替えて休んでいるとの申告がありました。所定時間(8時間)を労  働しなくても、その日の振替休日を取っても問題ないのでしょうか? (2) 6時間以上勤務して、忙しく休憩時間を取れなかったと申告があっ  た場合、その休憩時間1時間を別の日の労働時間に付け足すことは可能でしょうか?(勤務表には休憩時間ゼロでは入力できないので)   以上、よろしくお願いします。

  • アルバイトの給料について初歩的質問

    タイトルどおり初歩的な質問だと思いますが、ご回答いただければな、と思います。 これからアルバイトを探そうと思うのですが、今までアルバイトは日給のものをしていたのでわからないことがあります。 ・時給900円 ・労働時間9:00~17:00 なのですが、この場合だと1日いくらいただけるんでしょうか?? 休憩時間が何分かは求人雑誌に書いてなかったのですが、 休憩時間が1時間だとしたら1時間分引かれて900×7で6300円でしょうか?? また、アルバイトの面接はどのような服装で臨めばいいのでしょうか? オフィスワークなのでスーツのほうがいいのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • 社会保険労務に関して

    労使協定と労働協約の効力関係はどちらが上なのでしょうか。 法令≧労働協約≧就業規則≧労働契約のなかで、労使協定はどこに入るのでしょうか? 雇用保険法についてですが、 高年齢継続被保険者が得られる高年齢求職者給付金は65歳以上 雇用継続給付において高年齢雇用継続給付は60歳を越えた人が給付対象と考えてよいのでしょうか? 同じ高年齢なのに、65歳と60歳、、異なるのでしょうか?

  • アルバイトの労働時間に対する休憩時間について教えて下さい。

    アルバイトの労働時間に対する休憩時間について教えて下さい。 現在、時給のアルバイト勤務をしているのですが、 1、始業時間及び修業時間が毎日異なる。(仕事の都合により) 2、休憩時間は1日 1時間から3時間程度(仕事の都合により変動します) 3、仕事をしていない時間は休憩時間として給料が支給されません。 4、1日の労働時間は、6時間から10時間程度 通常1日8時間勤務の場合45分と定められていると思うのですが、8時から17時の勤務で3時間休憩というのは違法ではないのでしょうか? 待機時間の解釈はできないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険について

    只今 約15人くらいの不動産会社で経理事務をさせていただいております。 会社は社会保険にはいっておりません。(違法なのは会社も知っている) なので国民健康保険に入ろうと思い役所に行きました。 労働時間など聞かれましたが、(週休1日、休憩なし(会社が暇なため休憩はいらないという考え)朝9時から7時まで、残業手当なし、休日手当なし) 会社が社会保険に入ってない理由を書く紙?をもらってこれを書かなきゃ保険証はくれないといわれたので会社にその紙を提出したところ、 「これを書くとまずい、会社を辞めたことにするか、アルバイトにしないさい」と言われました。 でも社員です。 結構 水増し請求やいろいろ違反してます 叔母のコネで入ったため辞めにくいです ここで質問です。 ・役所に実はアルバイトでしたといったら変に思いますか? ・仮に思ってなにか調査がはいりますか? ・私が言ったといったことがばれますか? ・私はこれにより辞めてもいいと思ってますが首にされたらなにか訴えられますか? ・労働基準もひっかかりますか? まだ質問したいですが以上です やさしい回答お待ちしております

  • アルバイトの雇用について

    アルバイトの子を1日9.5時間の労働させる場合、休憩はどの程度あたえればいいのでしょうか?また休憩時間中の時給はどうしたらよいのでしょうか?法的根拠がある回答と一般論的な回答の両方を求めます。

  • 社会保険について

    私は今 時給850円の場所でアルバイトをしています。 ですが最近思うようにシフトに入れなくなり転職を考えています 時給850円で1日8時間 週5日(22日)で働いた場合簡単に計算すると 約15万の給料になるのですが 社会保険をが付いている会社と ついてない会社だと最終的に手元に来るのは どれくらいになるのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth 5.0 エレコム TK-FBM120KBKを使用しているが、突然キーボードが反応しなくなり、使えなくなった。パソコン画面には「ペアリング済み」と表示されているが、どうしても使えない。
  • 突然キーボードが使えなくなった!エレコムのBluetoothキーボード TK-FBM120KBKにトラブル発生。
  • エレコムのBluetoothキーボード TK-FBM120KBKを使っているが、突然反応しなくなり、使えなくなった。ペアリング済みと表示されているが、解決方法がわからない。
回答を見る