• ベストアンサー

介護系の資格

現在ある特養で働いております(約1年)。持っている資格はヘルパー2級のみです。 今後順当に経験を積むとあと2年で介護福祉士、更に2年でケアマネの受験資格を得られると思うのですが、経験を積まなくても受験できる資格・今後この業界で役に立つ資格・専門学校に通わなくても独学で取得できる資格は何があるでしょう? もちろん受験・取得に向けての努力はします。 住環境福祉コーディネーター以外でお願いします

noname#43041
noname#43041

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1です。 「保育士」:各都道府県で、毎年7~8月頃に試験を実施しておりますので、Webで受験資格を確認できます。onimushaさんは、すでに保育士受験資格があるものと思われます。参考(京都府)→http://www.pref.kyoto.jp/kosodate/7_hoiku/hoikushi/hoiku1_8.html 「社会福祉士」:下記URLで受験資格や養成施設一覧をご確認ください。onimushaさんの場合、通信の養成施設であれば1年半以上で、受験資格を得られます。(なお、スクーリング(面接授業)や実習(施設勤務であれば免除される可能性あり)があります)。→ http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html 「ケアマネ」:すいません、前の回答の説明が悪かったのですが、おっしゃるとおり、5年以上の経験が必要になります。 前にも書きましたが、わたしは、私立4年制大学文系学部卒業で、福祉系現場実務経験が5年以上ありましたので、まず、通信で社会福祉士受験資格を取得(実習免除)し、国家試験を経て資格取得、並行してケアマネを取得しました。そして、現在保育士取得をめざしております。(昨年は一部科目合格) 通信教育では、社会福祉施設長資格なんてのもあります。→http://www.gakuin.gr.jp/ ヘルパーでも精神障害者ヘルパー講習というのがあります。今後ニーズは高まってくると思われます。 心理関係のノウハウも求められていますので、今後は臨床心理士などの資格をあわせもつのも良いのではないでしょうか。(受験資格などはわたしはちょっとわかりませんが) いずれにしろ、先々、どこの法人・市区町村で、どのような分野でがんばろうかという気持ち次第ですよね。なんでもかんでも取っておこうというのも、良いのかもしれませんが・・・。

その他の回答 (2)

noname#6964
noname#6964
回答No.2

 介護系でしたら、ケアマネはどうでしょうか。  高齢化でケアプランを立てれる方が不足状況です。  最高の資格は社会福祉士ですが、介護も老人介護が幼児学童介護と二つの選択肢で行動された方が得策です。  私は、現在放課後児童クラブで学童保育にいる現場人間ですが、子ども対指導者と思いがちですが、実際は保護者の対応が気を使って仕事しているのが現状です。  理由は簡単、可愛い我が子に親である原点から厳しい対応を要求される現実をどう乗り切るか、常に指導者側もケアープラン、個々の現状の把握など。  これはあくまでも、小学生です。  これが、乳幼児では基本的生活習慣の育成も入り子育てのサポート+育成プラン等も入ります。  保育士も現実は多様に分かれてきますので、子どもと一括りに決めつけるのは非常に危険です。  子どものバックには、親がいる事を頭に置いて資格取得は考えるべきです。  今の親さんは高学歴の方も多く、親としての意見は相当高度な内容も言われます。  それも、全て網羅しての回答を出す立場ですから、常に勉強です。  ですから、子ども関係か老人関係かを決めて進まないと、どっち付かずになります。  今、簡単に保育士資格をとる方も多いですが現場は赤裸々な現実との戦いです。  肉体労働で、腰肩を痛めて辞める方も多いです。  老人介護も肉体労働ですが子どもも差は有りません。  特養で活かせて行ける資格の方が得策と思います。  現場にいて思う事です。  参考に読んで下さい。

回答No.1

学歴がわからないのですが、同じ福祉系でも毛色はちがいますが、保育士があります。 文科系大学卒ならば受験資格はクリアできるでしょう。 わたしは、一般文科系4年制大学卒で、その後、通信教育を経て受験資格を取ったのち国家試験を受験して社会福祉士、そしてケアマネを取得しました。 現在、保育士取得のため勉強中です。

noname#43041
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 私は4年制の某私立大学経済学部卒です。 私の場合は既に保育士の受験資格はあるという事ですか? そして社会福祉士は福祉系の大学もしくは福祉の専門学校、ケアマネは医療もしくは介護等の実務経験が5年以上ないと受験資格すらないと思っていましたが、 通信教育でこの2つの受験資格が得られるということですか? すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。

  • ケアマネ受験資格・・・

    ヘルパー2級を取得し、平成13年10月20日くらいより、特養で3ヶ月勤務。 そしてすぐ、訪問介護員を現在まで続けている。 2年前よりデイサービス勤務も掛け持ちしています。 介護の仕事はヘルパー2級から始まり、実務経験3年が経過した時点で去年、介護福祉士を取得。 そして今年10月・・・ケアマネージャーの受験資格がでる、はず。 このケースの場合、今年ケアマネ受験はできるのでしょうか? また福祉サービスの試験は免除されるのでしょうか? ヘルパー2級のみでケアマネ受験は可能でしょうか?

  • 介護資格について

    私は現在介護老人保健施設で勤務しています。国家資格はありませんが、下記の資格を取得しています。 *ヘルパー2級 *居宅介護従業者2級 *日常生活支援従業者 *移動介護従業者(知的・視覚・全身性障害者) *福祉用具専門相談員 *福祉住環境コーディネーター2級 *介護事務検定 と以上ですがヘルパー資格以外、職場で役に立ってません。介護福祉士はまだ受験資格がなく、今の資格が活かせる仕事はありますか?それとも介護保険制度が改正されると使えない資格もあると思うので今のままの方が良いのでしょうか?

  • 介護の資格 ただいま介護福祉士を目指して専門学校に通っている31歳の男

    介護の資格 ただいま介護福祉士を目指して専門学校に通っている31歳の男です。待遇の厳しい世界ですが 少しでも努力して前向きにこの世界で生きていこうと思っています。 そのために将来ケアマネはもちろん介護福祉士の資格取得の勉強を日々しているのですが 他者との差別化を図るために介護の資格をよりたくさん取ろうと思っています。 まず手始めに福祉住環境コーディネーター2級を取りました。まだまだ色んな資格を取ろうと思っています。 そこでオススメの資格を教えてください、福祉関係でなくても構いませんが仕事と学校があるので スクール講座などに通うのは不可能です、通信講座か独学で知識を学べるものでお願いします。

  • 介護職に就くのに必要な資格は?

    会社員を辞め、思うところ有りヘルパー2級の資格を取得しました。そして職安や新聞広告等で施設職員に応募しているのですが、このご時世か、希望の給料をもらえるところからはことごとく断られています。 やはり介護福祉士やケアマネジャーがあればと思うのですが、これらの資格は実務経験がないと受験資格さえありません。 どんな資格でも、多少の勉強期間は必要だと思いますが、介護の分野で就職するのに、私のような人間が取得して有利な資格は何でしょうか? 住環境福祉コーディネーターや、パソコンの資格でも取るために勉強した方がいいのでしょうか? 今持っているのは、ヘルパー2級の他には1種自動車免許のみです。 こんな私のために良きアドバイスをお願いします。

  • 介護サービスの「ケアプラン」について質問です。

    現在、75歳の母親(要介護2)と同居しています。 今年、初めて小規模多機能型居宅介護で通所サービスを利用することになりました。 その施設のケアマネさんにケアプランなどを作ってもらっています。 そこで疑問に思ったのですがケアプランってケアマネしか作れないのですか? 家族では駄目? 私は、社会福祉士とホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級を所持しています。 しかしすべて使ったことはなく資格マニアなのでペーパーです。 ケアマネは福祉の仕事をしたことがないので持っていません… せっかくの資格を働く以外で生かせないかなと思って質問させていただきました。 ちなみに可能な場合、ケアプランってどうやってどこに取り寄せてどこに提出するのでしょうか?(区役所?) また、特養と多機能とデイではケアプランって違うのでしょうか? 本当、現場経験のないペーパー社福って無能者だなと痛感する毎日です…

  • 介護職員としてのステップアップ方法について。

    介護職員としてのステップアップ方法について。 私は介護職員として、この2月から特養施設で働く事になっていて、既にヘルパー2級の資格を取得しいています。 介護では資格ありきというので、どんどん取れる資格は取っていこうと思うのですが、今後、どのようにステップアップ(資格取得)をしていけばいいのでしょうか? 私の個人的な考えでは、この後、 ヘルパー1級の資格取得    ↓ 介護福祉士の資格取得    ↓ ケアマネの資格取得 とするのが良いのかな、と思っています。 ただ、取れるのなら社会福祉士の資格も通信で取れるなら取っとこうとも思っています。 それで社会福祉士を通信で取るとき、2012年までなら通信を終了したら試験を受けずに自動的に社会福祉士の資格が取れると聞きました。 それは本当なんでしょうか? それとも私の聞き間違いというか、何かの勘違いでしょうか? 色々お聞きしていますが、なにぶん大学は法学部で福祉のことは詳しくないので、教えてくださればと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • 特養での持っていたら良い資格

    介護福祉士・ケアマネ以外の資格で 特養ユニットでの資格取得しといたらいい資格とは何があるでしょうか? 認知症の資格取得もいろいろ取りたいのですが、初級から上級まで また、受験資格等々も 教えてくださるとありがたいです

  • 介護福祉士&ケアマネの受験資格について

    平成24年度以降、実務経験を3年以上積んだ人も 半年以上の研修を受けないと介護福祉士の試験を受けられないとのことですが… 1.実務経験3年→介護福祉士合格→+実務経験2年→ケアマネ試験受験というのは不可能になるということでしょうか?(働きながらケアマネをとるのは無理?) 2.半年の研修をやる養成施設とは具体的にどのようなイメージなのでしょうか? 3.介護福祉士をとらずにヘルパー2級で実務経験5年、もしくは無資格で10年働いてケアマネの試験をとるというのは可能でしょうか?(これなら働きながらでもとれる?) よろしくお願いいたします。

  • 36歳から介護って難しいでしょうか?

    36歳から介護って難しいでしょうか? 資格は,ホームヘルパー2級と福祉住環境コーディネータをもっています。 介護施設にはボランティアで申込をしてOKが出た時には行っています。

専門家に質問してみよう