• ベストアンサー

兄が就職活動をしない

nera001の回答

  • nera001
  • ベストアンサー率11% (16/143)
回答No.1

親が強く言わないのが全ての原因。 養ってる訳じゃないから、妹がいくら言っても兄は動かないよ。 残念ながらそれが現実。 兄に対して出来る事はないから、自分の事だけ頑張れば良い。

noname#152370
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。今は自分の事を頑張りたいと思います!!

関連するQ&A

  • 既卒で就職活動?それとも就職留年?

    私は大学4年ですが、諸事情により今年8月から就職活動を始めて 未だ内定は頂いておりません。 最近は求人も減ってきており、最近就職留年するか、大学は卒業して 就職活動を続けるか悩んでおります。 でも卒業すると、第二新卒?になって、新卒募集の所には応募できないですよね? 親には留年して就職活動しなさいと言われていますが 学費は安くないので申し訳ないです。 どちらが良いでしょうか?

  • 就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか?

    就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか? 私は理系で来年大学院に進学します。就職活動について、大きな会場で開催される企業合同説明会と、 大学で開催されている企業説明会、どちらに参加する方がいいですか? 大学にわざわざ説明に来ている企業というのはもちろん合同説明会より数が少ないと 思います。 しかし、大学にわざわざ説明に来るぐらいですので、少しは就職しやすいのでは思っています。 一方、大きな合同説明会は説明会の予約を取るのが非常に困難だと聞きました。 大学院で研究をしなければならないのに、1日中パソコンの前に張り付いて 説明会の予約を取るなんて無理です。(というかそんなシステム自体おかしいような・・・) また就職活動した人に聞いてみると、合同説明会には行かなくてもよかったという人が半数ぐらいでした。 ですので大学で開催される就職説明会と、大学にくる求人募集を中心に就職活動をしようと思っているのですが、 それってやっぱり就職は厳しいですか?もちろん、近年の不景気による就職氷河期。 ですが、研究や講義のためにも、あまり就職活動に時間を取られたくありません。 大学に来る求人募集(推薦みたいなやつ?)というのは、かなり就職が決まりやすいですか? 一応大学は宮廷です。 具体的に特定の企業で働きたいというのは今のところありません。 読みにくい日本語で申し訳ないのですが、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 就職活動をしない彼。

    私には、付き合って4年近くの彼がいます。 彼は1年留年をしており、現在2回目の大学4年生ですが、困ったことに、更にもう1年留年することが決定しています。(これは、もう1年前からわかっていたことです) 一応、来年春に卒業予定なので、今は就職活動真っ最中のはずですよね? でも、どうも就活をしている気配が無いんです・・・。 私から就活するように言うのは、留年で落ちこんでいる彼を更に傷つけるのではないかと思い、言えません。 それに、別に結婚を約束したわけでもなく、彼の人生にそこまで口出す権利があるのかどうか・・・。 「きちんと就職して」というのは、何だか「ちゃんと将来私のこと面倒見てよね」と言ってるみたいな気がするんです・・・。 私の考え過ぎでしょうか? それと、私は彼より2つ年上なのですが、私自身大学卒業後、わけあって就職せずフリーターのような生活なので、就活についてアドバイスできるわけでもありません。 でも、きちんと約束したわけでなくとも、このまま関係が続けば結婚も有り得ると、お互い考えており、そうなるとやはりきちんと就職してほしいと考えてしまいます。 自分の生活が安定してないだけに尚更です。 でも、まだ23歳の彼にそこまで私のことを考えさせるのも可哀想な気がして・・・。 私は彼に対してどう接すればいいのでしょうか? アドバイスを下さい。よろしくお願いします。(字数の関係で全てを書ききれなかったので、必要があれば補足していきたいと思います)

  • どういう身分で就職活動をしたら?

    現在大学在学中の女です。 体調を崩し一年留年し、今年ようやく卒業できそうです。 それで疑問なのですが、現在まで就職活動ができていなかったのですが、 もしこのまま就職できず卒業したら、今後私はどういう身分で就職活動をしていったらいいのでしょう? 新卒ではないし、再就職というわけでもないし。 調べたいのですがどういうキーワードで調べればよいのでしょうか。 どうか詳しい方などおられましたらお教え願えないでしょうか。

  • 就職活動について。。

    閲覧ありがとうございます。 私は今、大学3年でまさに就職活動が始まろうとしています。 リクナビやマイナビなどのサイト関係には登録しているのですが どうにも就職活動というものは何をして良いかわかりません。 説明会にただ行って、エントリーすれば良いのでしょうか? ちなみに当方、 ・理系 ・女 ・留年なく(多分4年までは大丈夫)きています。 同じような方で、就職活動終わった方、 または最中の方、よければ回答お願いします。

  • 就職活動

    今年大学3年生で、卒業したら就職したいと思っています。 そのための準備として、就職活動をこれから始めようかと思っていますが、今の時期にすべきことはなんでしょうか?すべきことは人それぞれかもしれないですが、よろしければみなさんのアドバイスをお願いします。 とりあえず、今現在行ったことは学校の就職説明会やセミナーへの参加、就活サイトへの登録…くらいです。 企業へのエントリーなどは自己PR・自己分析などが 済んでいなくても登録しても大丈夫なものなのでしょうか? 興味のある企業へは今のうちにでも積極的に エントリーしても問題ないでしょうか? わからないことがたくさんです…。

  • 就職留年について

    はじめまして。 ただいま就職活動に没頭中の大学4回生です! いろいろ事情がありまして、就職活動がなかなかスタートできず、最近始めたのですが、行きたい企業はもう終了してるし、同じ業界で説明会をまだしているところもありますが、やはり長い目で見たときに働くにあたっての条件や、携われる仕事内容など、後悔しないように就職留年を考えています。 卒業の単位は足りています。 そこで質問ですが、 就職留年をする、と心に決めた場合、 例えば今の3回生が登録する就職支援サイト(2011年度Ver) が10月ぐらいにOPENすると思いますが、登録することができるのでしょうか? また企業セミナー、説明会が12月ごろからスタートした場合参加することは可能なのでしょうか? それとも4月に「留年」が確定してからでないと、就職活動を行えないのでしょうか? どなたかご存知であれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動について。

    私は今現在短大2年生です。なのでこれから就職活動が始まっていくのですがまったく先が見えないので不安です。 これから色々な企業の説明会等には参加しようと思っています。 就職活動の体験談(いつごろから就職活動始めた等)お聞きしたいと思い書きこまさせていただきました。 体験談よろしくお願いします~

  • 彼の就職活動を励ますには

    私は25歳の会社員です。付き合って4年の同い年の彼がいます。 彼は大学院に進学したのですが、今年留年が決まり、来年卒業予定となりました。現在就職活動中なのですが、純粋に応援することができず悩んでいます。 私は先にに就職してしまったこともあり、何かにつけ、彼にきつい言い方をしてしまいます。目的をもって勉強しているのだろうか。もっと早く就職活動をすればよいのに……と不安や疑問が膨らみ、今年3月頃留年することが決まった時も別れるかどうかだいぶ悩みました。 彼は温和でやさしい性格ですが、学生のうちからこれでは、社会に出てやっていけるのかな。と一抹の不安も覚えます。私の発言で、彼を知らない間に傷つけてしまっているように思いますが、なかなか不安がぬぐえません。 彼と、今後うまくお付き合いしていくにはどうしたらよいでしょう。 アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 就職活動にいきずまっています

    私は今大学三年で就職活動真っ最中です。といっても私は何社かの説明会に行っただけで他に動いていません。私は企業に勤めるということに疑問を感じています。そして私が今思うこれからの自分というもの・・やりたいことというか・・それは映画俳優に、もしくは舞台俳優になりたいんです。というか他人と変わったことがしたい、単なる会社員には(語弊がありますが)なりたくないんです。だから会社の説明会に参加してもピンとこないというか・・そうしてると活動が進まなくて。でも!これは単なる「逃げ」なのかなとも思うんです。やりたいことというのも、ほんとは単なる憧れなのかもしれない、と・・。 皆さんは、就職活動を、人生の選択のときをどう乗り越え、どのようにしてその道を選んだのですか?そして、俳優などに憧れたこと、ありますか?