• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強しなくてもいい仕事を教えてください!)

勉強不要な職業は?

4610-19459の回答

回答No.1

都合よすぎだよ。 こうなりゃライン工くらいじゃない。 時間は決められているから何時何時に終わって始まる 自分の時間は自分で作るもんだ 会社に作ってもらうもんじゃない。 大学卒なんてなんのタシにも大人の社会はなりません。 それがイヤなら、公務員のごみ収集かな。7時4時には始まって終わるよ。 残業なんて全くない。 募集要項が大卒高卒 筆記試験は高卒ジャン難しいかな。

trombone_mystar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 都合よすぎなのはわかっています。 大卒なんてタシにならないというのは理解しているつもりです。 ですので、すべての条件は満たせないと質問文に書いてあるつもりです。 私に文才が無い為に4610-19459様に勘違いさせてしまい申し訳ありません。 ライン工も大きい会社で無いと残業当たり前になってしまいまいますよね。。。 ごみ収集ですか!調べてみます! 自分の時間は自分で作るというお話ですが、具体的にどのような方法で時間をおつくりになっているのでしょうか? 是非、その方法をご教授ください!

関連するQ&A

  • 機械工学・機械設計に関する仕事に就く方法を教えてください。

    こんにちは、機械設計の仕事に興味を持っているものです。 設計者を職業選択の候補のひとつにしています。 そこで質問ですが、機械設計の設計者になるには、どのような資格・勉強をすればいいのでしょうか? また、機械工学はつぶしのきく分野のようですが、他にどのような職種があるんですか? よろしくお願いします!

  • 対人恐怖で機械設計の仕事

    機械設計の仕事はコミュニケーション能力は重要なのでしょうか? 私は対人恐怖気味で、機械設計未経験の20代後半の男です。機械加工の職業訓練を1年間受けて機械設計に興味をもっています。 机を挟んで向かい合う等他人と目が合う状況や、プレゼンテーション、人と話す事、人口密度が高い等が苦痛です。 機械設計職は可能でしょうか? また、学歴は機械設計に関係のない分野の専門学校卒ですが将来的に昇進が困難などあるのでしょうか? ちなみに工作機械の設計をしたいと思っています。 機械設計の事が全然分からないので色々教えて頂けると助かります。 経験者の方、よろしくお願いします。

  • 仕事をしながらの勉強

     現在通信課程での勉強を考えています30の男です。今まではこれといって正社員の経験がなく、これといった資格も持っていません。つまり30になってはじめての社員です。職場は特に忙しいわけでもなく、毎日二時間くらいの残業。といってもすぐに上がると周りの目が気になるので相しているようなものです。私としては大学で勉強しながら、出来るだけ仕事に役立てるよう、いい経験を積みたいです。  そこでいくつか不安があります。  実際に社会人をしながら勉強はやっていけるものでしょうか。それから経験した方は、大学で勉強する価値、意味はあったのでしょうか。私は今いろいろなことに興味があり、社会、経済、商学、どの学部がいいか迷っています。やはり会社(営業)に役立つのは商学?  少しこの辺で迷いがありますので、助言をいただけたらと思います。

  • 勉強と仕事の両立ってむずかいしい

    資格を取得するために、仕事が終わって帰宅したあと勉強を開始するのですが、最近残業が多いため時間を取ることが困難となってきました。 そこで、仕事を変えたらよいのではないかと思い、みなさんに、お聞きします。(カテ違いかもしれませんが・・・) 1.当方、男です。定時に終わる仕事などありませんか?ただし、公務員は、年齢が30過ぎてしまいそうなのでパスです。 2.一人身ではありますが、一人で生活をしているので、ある程度の給料をいただける職業。 長々と書いてしまいましたが、要するに、男が働けて、残業がない職業とは何?ということです。 派遣業などもあるとは思いますが、なるべく正社員で働ける形態が望ましいです。 ご存知の方、アドバイスお願いします。 あと、常々思っていたのですが、司法書士を目指している方で、学生でない方はどのように生計をたてていらっしゃるのでしょうか? ご存知の方、もしくは、経験者、現在目指している方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 仕事でなく勉強が楽しい?

    当方、就活中の大学3年生です。 Web関連の勉強が好きなのでITコンサルタントとかSEとかWebデザイナーに就職したいと思っているのですが、冷静に考えると、自分はWeb関連の「勉強」が好きなだけであって、「仕事」が好きなわけではないように思い始めました。 私は、単に自身が知識や理解を深めることにだけ興味があって、勉強したことを使って顧客や社会に貢献することにまるで興味がないことに気がつきました。 さて、質問内容ですが、 (1)今働いている社会人の方で私のような人はいますか? (2)私のような人に質問ですが、(勉強でなく)仕事は楽しいですか? (3)上記のような「勉強が好きなだけで仕事はどうでもいい」という価値観だと、仕事を続けてゆくのは大変でしょうか?

  • 仕事

    今35歳です。 転職して来月から機械(ディーゼルエンジン等)の設計の仕事を することになりました。 とは言っても、機械自体が全く初めてで経験がありません。 設計もAutoCADを少しかじった程度で、経験はないに等しいです。 何から勉強をすればよいのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 向いてない仕事を体を壊してまで続けるべきでしょうか?

    社会人2年目で、機械の設計者をやっています。 大学では電気を専攻しており、機械設計は社会人になってからで まったくの素人です。 もともと電気を専攻しているときに機械設計に興味を持ち、ダメもとで設計者で就職活動をして今の会社に入社しました。 ですが0からのスタート、同期との実力差、もっとも辛いのが「与えられた仕事が出来ない」という状態です。 「○○で○○な動きをするメカを作ってくれ。」と依頼が来るのですが どうしていいかわかりません。 上司に相談しても「自分で考えろ」と言われるだけです。 機械設計は「閃き(アイディア)」が重要で基礎を勉強しても、勉強しても閃くセンスが無ければいつまでたっても仕事が進みません。 今年になりうつ病になり会社を休職しました。今は復帰しましたが仕事で問題に直面したり、将来を考えると大きな不安と焦燥感に襲われてパニック状態となり仕事が手につきません。そんな日々が続いており、入社前にあった「ものづくりのやりがい」も今では霞んでいます。医者からは機械設計者という職種を変えることも考えてみては?と言われています。つまり転職です。 若手がぶつかるよくある壁なのか、それともうつ病を発病させてしまうという事は本当に仕事が自分に向いてないのか。今現在も葛藤しています。 ご助言よろしくお願いします。

  • 設計開発の仕事がしたい

    現在工学系大学の2年次の者です。 後期からコースに分かれての履修が始まり、私は製品(エンジンや工作機械)の設計開発の仕事に携わりたいと思い機械工学コースに進路をとっています。 開発の仕事をするには材料や制御やら色々な知識が必要だと思うのですが、どのような研究室に行くのが良いのでしょうか? よろしければ御指導お願いいたします。

  • 仕事と勉強、仕事と興味

    長文ですみません。 なかなかこれといった回答のないことのが事実なのかもしれないけど、自分の現状・体験談、またアドバイス等、返事もらえるとうれしいです。 化学系の大学院を出て、配属されて2年が過ぎました。 医薬品の研究開発部門に所属していています。 色々、悩みはつきないのですが、大きく2つほど聞いてみたいなあと思うことがあります。 1つ目は、会社・職場の業務時間中に勉強するという考えは、その発想が間違っているのかなということ。学校ではないからという意味で。 2つ目は、勉強したことのある知識を使って仕事するという考えはあまり現実的ではないのかなということ(たとえ専門職であっても)。 学校・大学では幅広く勉強すると思うけど、その知識を発揮して仕事していると感じますか?使わない知識とかはどんどん忘れていってしまいませんか(忘れていってもいいのかなあ・・)? 本当に専門職の人、例えば看護の学校を卒業して看護士になったとかだと、また少し違うのかもしれないけど・・。 1つ目に関してだけど、日々与えられた業務(主に分析業務)をこなすので精一杯の自分がいます。先輩・上司にはもっと速くできるといわれるし、自分の不器用さもわかっているけど、それを抜きに考えても業務量は非常に多いです。 1年間で業務時間中に本で調べ物したことといえば、頼む試薬のカタログを開いたくらいです。 何かわからない用語とか業務を行なう上で知っておかないといけないガイドラインとかあっても業務時間中に専門書等を開く時間的余裕はないです。 時間が少し空くような時は、また違う作業を頼まれるので・・。とりあえず、手を動かせみたいな感じで・・(当然、目的もわからず、やらされ仕事のようになってしまうことも多くあります)。 でも分析業務だけみれば、ほぼルーチンワークなので、業務量は多いし残業にもなるけど、なんとかこなせます。でも分析→解析→結果のまとめの繰り返し。それだけなんです。 あまり化学とかも関係ないし、その分析業務を通して何か新しい知識が身につくとかは特にないです。 で、担当者会とか出ていても、専門用語がわからない、チーム全体の動きがつかめない(つかめていない)となってしまいます。 チーム全体の動きがつかめないのは、理解力不足やコミュニケーション不足もあると思いますが。 でも学校じゃないし、先輩が1から知識とかを教えてくれたりとかはあまりないですよね。 そこで聞きたいのは・・ 「基本的には家に帰ってきてから、会社の資料や専門書を読んだりしているのかな?また、休みの日に勉強したりとか。それとも業務時間中にそういうことをする余裕あるのが普通なのかなあ・・?」ということ。 うまくいえないですけど、大学とか学校は生徒が学校のお客さんだから、色々な知識を教えてくれたりテスト・試験あったりしますよね。でも企業・会社は社員・従業員に対して、給与を払っている訳だから立場が違う、と考えるしかないかなあと? 2つ目に関しては、 僕の大学の研究室で、いま社会人3・4年目の人でも、学校の先生やっている人もいれば、化粧品の営業やっている人、化粧品の充填・包装ラインに携わっている人、LEDの開発に携わっている人、色々います。 ざーと考えても、学校での学んだ専門知識を使ってという人は少ないかなと感じます。 やっぱり、社会人になって、自分で平日夜や休みの日に勉強して、仕事で必要なことを身につけていくというのが本来の姿なのかな?と悩んでいます。 で、学校で習った知識というのは、そのほとんどは使わないことによって、時間とともに忘れていってしまうもの、まず使わないだろう分野は忘れてしまってもいいものなのかなとも悩み・考えてしまうんです。 以上、長くなってしまいました。 正直、ここ半年くらい、ずっと仕事にあまりやりがいを感じないし、どうやって成長していけばいいんだろう、みんなはどうやって仕事を覚えて成長していっているんだろうと考えたりしていて、今回投稿してみました。 あとはどうやって皆様は将来設計したり、やりがいを持って仕事をしていく努力をしているのかな?とか。 現実として、会社では研究好きでやっている人が営業に異動になったりとか、そうでなくても異分野への異動とかは頻繁にあるし・・。 でもまあ自分は今、興味持って仕事しているかと言われれば疑問だし、正直お金のためと思って仕事してしまってる自分がいるのも事実です。悲しいことだけど。 別に1つ1つ質問に答えるわけではなく、気軽な感じで返事してくれても大丈夫です。 では、よかったらぜひよろしくです

  • 仕事しながらの勉強の難しさ

    世間では仕事をしながら資格の勉強をされている方も大勢いらっしゃるわけですが私から見ると物凄く偉いな~って思います。かくいう私も数年前に世間で比較的難関と言われる国家資格の取得にのぞみましたが結局2年で挫折してしまいました。仕事をしながらでしたがそれほど残業のある会社でも無かったにもかかわらず家に帰ると心身共に疲れきってしまい勉強どころではありませんでした。なので休日に絞って勉強してましたが平日の勉強時間にムラがありすぎて勉強不足の為合格出来ませんでした。さすがに2年目になって無理だと思い資格取得を辞退しました。私は男ですが体力が無いのか根性が無いのかわかりませんが仕事をしながらの勉強がこんなに熾烈なものだとは思ってませんでした。 大学を出てから10年近く経ってして頭の回転も鈍ってるのも否めませんがそれ以前に精神的に続かないというのが大きな要因です。 まだ年齢的に若いのでこれから資格をとる事もあると思いますが仕事をしながら勉強するコツがあればぜひ教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう