• 締切済み

向いてない仕事を体を壊してまで続けるべきでしょうか?

社会人2年目で、機械の設計者をやっています。 大学では電気を専攻しており、機械設計は社会人になってからで まったくの素人です。 もともと電気を専攻しているときに機械設計に興味を持ち、ダメもとで設計者で就職活動をして今の会社に入社しました。 ですが0からのスタート、同期との実力差、もっとも辛いのが「与えられた仕事が出来ない」という状態です。 「○○で○○な動きをするメカを作ってくれ。」と依頼が来るのですが どうしていいかわかりません。 上司に相談しても「自分で考えろ」と言われるだけです。 機械設計は「閃き(アイディア)」が重要で基礎を勉強しても、勉強しても閃くセンスが無ければいつまでたっても仕事が進みません。 今年になりうつ病になり会社を休職しました。今は復帰しましたが仕事で問題に直面したり、将来を考えると大きな不安と焦燥感に襲われてパニック状態となり仕事が手につきません。そんな日々が続いており、入社前にあった「ものづくりのやりがい」も今では霞んでいます。医者からは機械設計者という職種を変えることも考えてみては?と言われています。つまり転職です。 若手がぶつかるよくある壁なのか、それともうつ病を発病させてしまうという事は本当に仕事が自分に向いてないのか。今現在も葛藤しています。 ご助言よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.11

たいへんそうですね・・・。 くるしいでしょうが、「さめた目と、冷静なあたま」をもって、あたりを見回すと、 「できないのが、あたりまえ」 なんですよ。 上司とか、同僚が、仕事ができないことで、あなたを叱りましたか? たぶん、 「じぶんで、じぶんを責めつづけている」 だけなんだ、と思いますよ。 これは、だぶん、僕も、そうだったから、そう思うんですけど。 あと、気づいたのは、文章に「ユーモア」がない。 こんな状況で、「笑え」というのはムリかもしれせんが、 深刻な顔をしていると、 回りも笑えなくなり、くらーい職場になってしまいます。 ムリでも、笑うべきです。 「こんなことも、わからないなんて(できないなんて)、バカだね、おれも」 と笑い飛ばすことが、できれば、状況もよくなっていきますよ。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=-LK2pS3NYgQ
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.10

仕事で成功する一つの大きなポイントは、仕事が面白いかどうかではなく、その職場に気の合う人がいるかどうかです。 自分の専門だとか専門外だとかは、全く関係ないのです。 精通しているから面白いという世界は確かにありますが、そこから先は単なる仕事の面白さだけではやがて限界を迎えるでしょう。 仕事・・・そこに気の合う人が一人もいなければ、専門職であっても転職をすべきと考えます。 これは、アメリカの大学の研究機関で発表されたものですが、仕事で最もだいじなことは、一緒にいて楽しい人、気の合う人がいるかどうかなのです。自分がそれまで何をやってきたとかは関係ないのです。 もっといえば、どんな仕事でも気の合う人とやるならば、幸せなのです。学者達がそれを科学的に証明した点に大きな意味があると思います。 ただ、心理的にそこ(自分の専攻)に囚われる気持ちは誰しもあるのは確かです。 しかし、単なる思い込みです。 始発点は、人なのです。ここを見誤るとどんなに仕事が面白くとも伸びないのです。

0H0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職場の雰囲気事態は良くも無く、悪くも無くです。 いがみ合ってるわけでもなく、ワキアイアイとしている訳でもなく。。 どちらかというと互いに不干渉な感じですね。 一番仲いいのは同期で、うつのことも気にかけてくれています。 ただチームが異なるのでチーム内でということではいません。 チームの風潮も私には合ってはいません。 働くって難しいですね。。。

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.9

電気と機械の設計は共通点が多いものです。 電機メーカーでは電気系出身者が半分、機械系出身者が半分くらいで設計の仕事をしています。 厳密に電気系だから電気の仕事をしているわけでもなく、機械系だから機械の仕事をしているわけでもありません。 扱う製品によっては1人で外装、構造、回路の設計をやることもあります。 やりたくてはじめた仕事であれば1年、2年で諦めてしまうのはもったいないと思います。 1人の人に聞いても答えがなければ他の人に聞くべきです。 よく言われるのが、わからないことがあったら最低3人の人に意見を求めろということです。 本を読むよりも足で稼ぎ、知識を盗んで技術を習得するべきです。 まずは考え方を切り替えましょう。 ある程度大きな会社であれば、仕事ができない程度では首にはなりません。 仕事ができなくても給料がもらえればいいや程度に考えて、自分のペースでこつこつと仕事を覚えていきましょう。 気がついたら仕事ができるようになっているかもしれません。

0H0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに設計の現場は、本の知識よりも熟練者の感や経験、センスが多い気がします。故にそのような人たちに答えて欲しいのですが、皆さん自分の事で手が一杯なのが現状です。 仕事ができなくても給料がもらえればいいや そうですね。焦って色々吸収しようというからダメなのですね。 ゆっくりマイペースで今後のことも進めていきたいと思います。

noname#93682
noname#93682
回答No.8

二回目です。 あなたは、何でも初めから、全部完璧な自分を、自分に期待していらっしゃいませんか? 人は、幾らでも失敗しますよね。 誰でも。例外は居ません。 プレッシャーをかけているのは、本当は、誰か? あなたご自身ですよ。 あなたが、ご自分を許して、いつかは必ず成し得ると、信頼していれば良いだけですよ(笑) 今は、まだ結果ではありません。 たとえ転職しても、今の職場に居続けても。 死ぬまで、ずっと過程ですよね(笑) 結論は、出せないです。 今、病気でも、健康でも、先にあることは、わからない。 だから、神様は、「希望」というお守りを、わたしたちにお与え下さったのだと、わたしは、思います。 希望を捨てて、絶望するのか。 絶望を捨てて、希望を選ぶのか。 それは、その人の自由な選択です(笑) あなたは、どちらを選びますか? そして、それはどんなビジョンですか? あなたのお幸せを心からお祈りいたします(笑)

0H0
質問者

お礼

二回目の回答ありがとうございます。 回答者様がおっしゃっている通り、うつになって 気が付いたのですが私は自分を責める傾向があるようです。 私の選択肢は希望を選ぶ!と頭で思っても 心は付いてこないのが現状です。 ただそうであっても常に希望を選ぼうとしようと思います。

noname#93682
noname#93682
回答No.7

同じうつ持ちの立場からすると、とっても心配ですが、わたしは、「辞めてもらえますか」と言われるまでしがみついてましたよ(笑) 何であれ病気を持っていて、それを理由に退職した場合、それが改善されていないと、再就職は難しいですよね。 鬱は、周期性のあるもので、病気が治ったか確認するには、時間を要します。 それに特に男性の場合は、ご自身の仕事の出来など、社会的貢献度が、自信と強く結びついていると言われます。失業したことで、自信が無くなると、病気が長引くケースもありますよね。 もしも、自殺願望などを持たない、軽度の鬱で、投薬で乗り越えられるならば、景気が回復するのを待たれるのも、ひとつのやり方かと存じます。 その間、仕事が解り始めたら、また病状も変化するかも知れません。 ただし、無理は禁物なので、担当の先生とよくよくご相談されながら、頑張りすぎないようにして下さいね。 マメに休暇を取られて、リフレッシュも大切です。 お大事に(笑)

0H0
質問者

お礼

確かに病気を直すことが先決ですね。 鬱は、周期性のあるもので、病気が治ったか確認するには、時間を要します。 復帰直後は大丈夫でしたが、最近また症状がぶり返してきています。 現状では休んでも仕事が頭から離れずリフレッシュも出来ていません。 こんな状態では転職という重大な判断もキチンと出来ないでしょう。 ・・なので今年いっぱいは仕事を続けてみます。 回答ありがとうございました。

回答No.6

むずかしいですね。人生。おそらく入社3年目くらいまでの人がこの問題で悩むのではないでしょうか。 結論からですが、そこで一番になれ・・・です。 なれなくてもそういう思い出頑張るしかないな。 だって他に行っても配属わからないでしょう?人生そんなものです。 学校が教えてくれないことのひとつかもしれません。 人付き合い苦手なのに営業になるかもしれないし。 向き不向きの問題はむずかしいですが、人生の先輩たちのことを想像するとね、どうしていたと思います?たぶん向き不向き関係なく必死で取り組んだと思います。 ただ 昨今の若者はストレス耐性低いのとコミュニケーション能力低いので 病みやすい。 私は30代ですが 同じように散々悩みました。正直病みました。 が、やるしかないので とにかく必死にやってみました。 結果がすこしずつですが でまして、あるときからぐーんと伸びたと思います。 転職ですが・・・・慎重に。してはいけないとは思いませんが、同じ事を繰り返す可能性大。だから まずは考え方を変えること。必死にはやるのですが、所詮まだ素人でしょw。だから怒られることもしょうがないよとおもいながら。それくらいの図太さが必要。 その上で、できれば何か実績がほしい。人事の人間は正直ステップダウンしていく人は採用しません。前の会社より下がるような転職はできるだけ控えたほうがいい。そのためにも頑張っておくことをおすすめします。 向き不向きは教育の最大の問題かもしれませんね。簡単に言い切れないし、変な話、セックスが上手で才能があった場合、それを仕事にしますかw?「才能」を伸ばすといってもね、稼げるものでないと。長所もね。仕事上の長所でないと。結局われわれ 平和ボケだったね。なんだかんだで食える時代だったから。食うのに必死ならそんなこと言ってられないからね。 人生今から長いので 人生プランをざっくりたてながら 頑張ってみてください。

0H0
質問者

お礼

回答者様の言われるとおり、私はストレス耐性が低いのかも知れません。そして転職しても同じ事を繰り返す可能性がありそうです。 考え方を変えることは実践しておりますが、頭で強く思っても心は正直にネガティブな回答を出してしまいます。これは病気の性でしょうけど。。 けれども必死にやってみようと思います。転職するにも実績がないとダメでしょうし。 回答ありがとうございました。

  • funa-03
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.5

 機械設計、開発のしごとは、誰もが簡単に勤まる職業ではありませんけど、やりがい とか、達成感は、格別の花形職業です。 ものづくりが好きな人にとって憧れの職業にあなたは、就いてます。  けれどイマイチ成果が出せない、依頼が来るのに応えられない。  プレッシャーに負けて、精神と肉体もボロボロになってしまった。  あなたは、まちがっても メジャーで活躍しているイチローのような超人タイプではありませんので、疲れているのなら仕事をやめて休まれるのもいいと思いますけど、ヘタに逃げて負け犬の烙印を背負い込まないようにしないと、一生うだつの上がらない私みたいになりますよ。  今時、仕事も無くて途方に暮れてるひとから見れば、贅沢な悩みだと思います。  メカに弱いのなら、メカの学習でもなんでもしたら良いではありませんか。  ダメもとで入社したわけでしょう。  電気専攻でメカだめの貴方を採用した会社も 疲れたろうと休ませてくれたのですから、少しでも恩を感じて返すようにしないと、・・・。  アニメの台詞じゃありませんが、嫌なことから逃げていても何も変わりません。

0H0
質問者

お礼

今時、仕事も無くて途方に暮れてるひとから見れば、贅沢な悩みだと思います。 私もそう思います。そしてその思いがあるから頑張ろうと思っておりました。帰宅後も自学自習しております。ですが一向に改善されません。 ですので会社のためにも穀潰しの私は去るべきでは?と思ってます。 ・・・すみません。うつの性か思考がネガティブでしたね。 回答ありがとうございました。

回答No.4

私も以前、機械設計の仕事をしていました。 私は、機械科ではありましたが設計・製図は大の苦手でしたが、 就職し、何年か過ぎての配置転換で機械設計することになりました。 配属されて直ぐは図面さえ満足に読めず、書くことなんて全くできませんでした。 そのため、約1年は設計でなく、製図(CADオペレーター)をしながら設計の勉強をしました。 2年目から簡単な設計仕事を任せられましたが、ご質問者同様、何も閃かないので、 どう設計していいものなのか、イメージすら出てきませんでした。 そのため、遅くまで残り、過去の実績を調べ、参考になる装置を探していました。 私の上司も「自分で考えろ」というので、とにかく、過去の実績を参考に、似たようなものを設計し、 例がない場合、同僚や先輩にアドバイスをもらっていました。 5年ほど機械設計を担当しましたが、やはり私には向かないため、他の部署に異動になりました。 機械設計に向いている人は、 いつも新製品や部品情報を集めて、いつかそれを使う機会を待っている。 構造や機構など深く追求しており、そのから閃きがでるようです。 物事の本質から理解しようとする。 寝る間を惜しんで仕事のことを考え、設計に対しプライドを持っている。 など、私からすると非常にマニアックな人が向いていると感じました。 また、そういう人は設計にもセンスがあり、私では到底思いつかないことを思いつくし、 私があれこれ悩んでいることも、いとも簡単に結論を出していました。 ただ、この部署での5年間はその後の仕事において有意義な知識・考え方を取得できたと思います。 私も今、他の件でうつ病を患っていますが、うつ病を完治させずに機械設計に復職することはお勧めできません。 できるなら、復職後は配置転換していただくよう申し入れてはいかがでしょうか。

0H0
質問者

お礼

回答ありがとございます。 回答者様も似た境遇を経験しておられるようで、参考になります。 私も休職する前は連日会社に泊まって、過去の実績を調べたりしていました。ですがそれでも閃かず、過労もたたり、ついにはそんな自分を責めてうつ病を発病した経緯です。 回答者様が書かれている「機械設計に向いてる人」の条件はまさに職場の上司達です。そしてそういう人たちに触れれば触れるほど、自分に向いてないと思ってしまっています。 ですので転職よりも先に回答者様の「配置転換」を考えてみるのも手だと思っております。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

職種が向いていないのか、 職場が向いていないのか、 それとも会社が向いていないのか。 はたまた設計という仕事自体にも無理があるのか、 いずれにしても、 病気になるまで続けるというのは どこかに無理があるのです。 転職や職種自体を変えることも視野に 入れられてもいいのではないでしょうか。

0H0
質問者

お礼

転職や職種自体を変えることも視野に 入れられてもいいのではないでしょうか。 確かに。職場の雰囲気は問題ないと思っておりますので、職種ではないかなと思っています。同じ職種に付く限りはぶつかる問題なので職種を変えるべきかもしれません。 回答ありがとうございます。

noname#119957
noname#119957
回答No.2

機械設計が出来ないけれども、電気回路設計の方が得意なんですね。 それなら、職を変えてもいいのかなと思います。向かない仕事をやっていてもダメかなと思います。ご自分の知識を生かして転職するのか、今の会社でやっていけるのかを良く考えればいいのかなと思います。 ** うつ病を発病させてしまうという事は本当に仕事が自分に向いてないのか >>確かに、今の会社は、あなたには向いていないと思いますね。会社に人を育てる余裕がないのかなと思います。

0H0
質問者

お礼

会社に人を育てる余裕がないのかなと思います。 まさしくその通りです。会社の経営も悪く、自分たちに代から新人教育もコスト削減で質を落とされました。内容もあまり実務に役立っておりません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう