• 締切済み

設計開発の仕事がしたい

現在工学系大学の2年次の者です。 後期からコースに分かれての履修が始まり、私は製品(エンジンや工作機械)の設計開発の仕事に携わりたいと思い機械工学コースに進路をとっています。 開発の仕事をするには材料や制御やら色々な知識が必要だと思うのですが、どのような研究室に行くのが良いのでしょうか? よろしければ御指導お願いいたします。

みんなの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

機械工学コースの中にも様々な研究室があると思いますが、基本的には「素材」「流体力学」といった研究テーマの中から興味のあるところに行くというのは、オススメしません。 というのは、あなたの最終的な目標は『メーカーの設計開発職に就きたい』ということですよね? であれば、就職に有利な研究室というのが最優先事項です。 同じ機械工学コースの中でも就職に有利、不利はおおきく違います。また、あなたの大学からどんな企業にいけるのか?というのも非常に重要な点です。 まずはあなたの大学院の修士卒の学生の就職状況を調べましょう。過去5年ぐらいは必要ですね。 その中で自分の行きたい企業の研究職として就職している人が複数人いる研究室を探しましょう。そこが、あなたが行くべき研究室です。 多少研究テーマに魅力がなくても、それは今後勉強すれば興味がわく可能性もありますから我慢しましょう。 また、就職状況がわかる資料を閲覧するのが難しい場合は、実験のTAなどをしている院生と仲良くなって、「○○の研究職につきたいんですけど、どこの研究室が有利ですか?」と聞いてみましょう。それが一番てっとりばやいです。私は1年のころから、M2やD1の人と飲みに行ったりしてました。非常に役に立つ話が聞けて楽しかったです。 大学院での就職は、学校単位、研究室単位での推薦がほとんどです。その場合、院試の成績順に推薦希望者を募ります。ですから、今後あなたにできることと言えば、これからの試験はすべてオール優を取る努力をすることですね。また、院試では英語がけっこう重要なので、TOEICを定期的に受けてスコアをのばすことですね。 以上、参考になれば幸いです。

ynfoku
質問者

お礼

とても参考になるアドバイスありがとうございました。なるほど、行きたい企業に就職した先輩の研究室がふさわしいんですね。ありがとうございました。早速調べてみます。

関連するQ&A

  • 設計や開発の仕事内容について

    ・制御プログラムソフト設計 ・組込・制御システム開発 ・電気回路設計    の職種に興味を持っており、現在、具体的にどのような仕事なのかを調べています。 どのように調べるのが一番効率がよくわかりやすいでしょうか? おすすめ本、サイト、説明会などなんでも構いません、具体的にどのような仕事なのか よくわかる方法があれば何でも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • FAの設計の仕事について

    現在、就職活動中の学生です。 私はFAの設計の仕事に興味があるのですが、設計において使うプログラム言語について質問があります。 産業用ロボットや工作機械などFA関係の開発や設計を行っている会社で、 A社は、ラダー言語 B社は、C/C++言語 を主に使うと言っていました。 産業用ロボットや工作機械などは、シーケンサで制御を行い、シーケンサはラダー言語が使われていると聞いたのですが、B社がC言語を使うというのはどういう訳からでしょうか? 説明会の話では、同じような業務内容と感じたのですが、この2社の設計は違う意味の設計なのでしょうか? また、FAの分野では、プログラムを組む部分というのは、シーケンサ以外にもあるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いします。

  • 機械制御⇒AV家電・電子部品・ソフトウェア

    私はAV家電・電子部品・ソフトウェアの開発・設計の仕事のいずれかがしたいと考えています。 私は機械工学を専攻していてどの研究室に入ればいいのか悩んでいます。 私なりに機械制御が将来やりたいことにもっとも繋がるのではないのか?と考えているのですが 具体的にどうつながるのかがわかっていません。 よろしければ社会人の方アドバイスよろしくお願いします。

  • 電気工学科の人間が他学科(機械)の科目を履修することで将来役に立つのか?

    私は工学部の電気系学科の学部4年生なんですが、将来は重工系メーカーへの就職を考えているので、研究も人工衛星の制御というどちらかというと機械科よりなテーマをやっており、また3年までの間に他コースの材料力学や機械力学、機械製図の単位を取得しました。 制御を専門とするなら機械系の知識も無駄にならないと思うので、4年の後期にまた弾性力学、工業熱力学、連続体力学といった他コースの科目をいくつか履修しようと思っているのですが、こんなふうに電気系の人間が機械系の科目の単位を取得しているということは、重工メーカーへの就職を目指すうえで有利に働くのでしょうか? もし有利に働くのなら、単位取得にある程度力を注ごうと思いますが、働かないのなら「自分の勉強・自己満足のため」と割り切って、単位取得だとか評定だとかは気にせず気楽に履修しようと思います。 またそもそも電気系の人間が機械の勉強をちょこちょことすることに意味があるのでしょうか? もしないならそもそもそんな科目を履修せずに研究に専念しろって話になりますよね。 みなさんどう思われますか?

  • 第二新卒で 材料の研究開発・製品開発に転職したい!

     第二新卒での転職を考えています。  私は現在26歳で半導体装置メーカーに勤務しています。  装置開発を行っていますが、まだ入社後1年なので日々オペレーションを行う毎日です。装置のプロセス開発よりも、装置のシールの耐性や金属などに興味があり、どんな薬品がだめだとか、圧力をかけるとどうなるかとかそういう風なことを日々考えています。  そんな中、大学で勉強していた材料について研究開発または製品開発が行いたいとの気持ちも強くなり、今回材料系の開発への転職を目指しています。  しかし、大学4年次に半導体材料の研究を行った程度で、分析や研究、はたまた開発の実務経験もありません。  こんな状態で可能なのでしょうか・・・。  てはじめにリクルートエージェントというところに登録しましたが、やはり半導体業界でしかもプロセス開発と現在と同業種、同職種の仕事を進められます。  材料力学も大学の教科書程度で勉強していますが、やはり役に立たないのでしょうか?ちなみに工学部の物質工学科を卒業しました。  どなたか転職を成功するためには、どうすればいいか アドバイスいただければと思います。  宜しくお願い致します。

  • 生産技術と設計

    こんにちは。 ただいま機械工学を専攻しているものです。 生産技術と設計と開発をそれぞれ異なる会社から内定をいただいています。 正直どれもすてきれず将来がんばりたいなと思っています。 そこでひとつの指標として考慮したいのでお聞きします。 生産技術→設計・開発 設計・開発→生産技術 上のパターンで転職をするとしたらどちらのほうが転職しやすいでしょうか。できるだけ多くのことがおぼえられる仕事がしたいです。

  • 学部卒での開発・設計職

    学部卒での開発・設計職 学部卒で開発・設計職のつくのは難しいでしょうか? 学科は電子工学科です。学校の名前は知っている人は知っている程度で、有名って程ではないです。 希望は回路設計系の新商品の開発です。研究職には全然興味がないです。 院卒での就職も考えていますが、企業で学ぶ方が必要な知識をより多く身に着けられると思うので、院は企業で学んでから必要に応じて行きたいと思っています(必要ないと感じたら行きませんが)。 大手だと相当難しいと聞きますが、上位2位くらいまでの希望は誰でも知っている大手電機メーカーです。技術を学びたいので、そこの子会社でも構わないと思っています。中小でもやりたいことがやれれば良いと思っていますが、できればBtoCの大手に行きたいと思っています。 できれば、院卒でも学卒でも生の意見がきけたらいいなと思っています。回答よろしくお願いします。

  • ロボット設計技術者になるには

    私は、ある職業能力開発大学校へ行こうと考えています。 制御技術コースと電子技術コースがあるのですが ロボット設計技術者になるにはどっちのコースがいいですか?

  • 高校物理、工業力学のいずれからやり直すべきか?

    この場合、工業力学の教科書あるいは高校物理のいずれからやり直した方がいいでしょうか? 今回の機械設計技術者試験三級で、機械力学の全四問が完璧にダメ、チンプンカンプンでした。 大学時代は力学が苦手でした。 ギリギリ合格が、 工業力学、材料力学2 落第でしたのは 流体力学、振動工学、制御工学 設計製図も専門実験も苦手でした。 その他、専門科目は再履修あるいは再々履修で合格を得ました。

  • 機械工学・機械設計に関する仕事に就く方法を教えてください。

    こんにちは、機械設計の仕事に興味を持っているものです。 設計者を職業選択の候補のひとつにしています。 そこで質問ですが、機械設計の設計者になるには、どのような資格・勉強をすればいいのでしょうか? また、機械工学はつぶしのきく分野のようですが、他にどのような職種があるんですか? よろしくお願いします!