• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用保険被保険者証について)

雇用保険被保険者証について

moco1125jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして、質問者様は雇用保険被保険者証と健康保険証をごっちゃにされておられるようです。 雇用保険被保険者証は、ハローワークで発行されますが、前の会社から貰った番号と今回発行された番号が違っても、大きく問題はありません。 雇用保険被保険者証を2枚持っていても良いですが、今回のを保管し、前の「雇用保険のしおり」と「雇用保険被保険者証」は破棄しても構いません。 健康保険証は、質問者様の名前が記入したものを今回の会社より貰ってください。 途中入社の場合、会社の手続きで一か月ほどかかる場合もあります。 給与明細を見たら健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料を天引きしてあれば、それぞれに保険証が存在します。 確認してください。 健康保険証と厚生年金証は大事になさってください。 健康保険証の番号は、会社によって違ってきます。 厚生年金証の番号は、質問者様の一生の番号になりますので、会社をかわっても厚生年金証は継続してください、将来年金を貰う時に必要になります。万が一、2枚3枚になりましたら、早目に年金機構(旧:社会保険事務所)で1枚にする手続きをしてください。 雇用保険被保険者証の番号は、退職時に必要であり、それ以外は必要ありません。

Humorous00
質問者

お礼

戸惑って、複雑な文章になりましたが、明確な回答が得られました。丁寧な回答を有難うございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者番号の二重登録について

    現在、2つの雇用保険被保険者番号を持っています。 現職に就いてからの雇用保険被保険者番号が今までのものと違います。 職歴に前職を省いて記載しているからかもしれません。 この様に会社側が手続きをした時、ハローワークでは前職でひっかからなければ、前々職で検索してくれないものなのでしょうか?-(1) ネット検索で、 『雇用保険被保険者証を紛失した後、再交付の手続きをせずに企業に再就職して、新規扱いとなり、新たに番号を取得するケースがある』 という事を知りましたが、会社の方で、前職から雇用保険被保険者番号が検索できなかった為、新規扱いにしたのかもしれません。 番号を1つに統一するとなると、ハローワークに『雇用保険被保険者証の統一届』を提出する事が必要なようですが、ハローワークから会社の方には連絡はするのでしょうか?-(2) (会社では、新雇用保険被保険者番号を控えていると思いますが、旧番 号へ戻しますとの連絡がハローワークから会社へいくのでしょうか?) また、その場合、会社の方は不審に思うのでしょうか?-(3)

  • 雇用保険被保険者番号について

    前職を離職後、再就職が決まりました。 既にハローワークに行って再就職手当ての申請手続きの書類などいただきました。そのときに2つの選択肢があると言われ再就職手当てを受け取らず雇用保険の期間を通算するか、再就職手当てをもらって今までの雇用保険期間をゼロにするかと。 再就職手当てをもらう手続きをしようと思っています。 そのときにハローワークの方に聞けばよかったのですが、 再就職手当てを申請する場合は内定先で雇用保険入る際、新しい雇用保険被保険者番号になるのですか?前職の雇用保険被保険者証を提出しなくていいのですか?

  • 雇用保険被保険者証について

    私は高校卒業後、社員としてA社へ就職し、雇用保険に加入していたのですが、3ヶ月で辞めてしまいました。 そして、その1ヶ月後にアルバイトとしてB社で働き始め、今も働いています。 B社では雇用保険に加入せず3年間勤め、4年目から雇用保険に加入する事になりました。 その際に、B社で雇用保険に新規加入してしまい、A社で加入していた分と合わせて、被保険者番号を2つ持つ事にになってしまいました。 このような場合、 (1)雇用保険被保険者証の統一届というのをした方がいいのでしょうか? あるサイトで調べたところ、 被保険者証が2枚ある場合、 以前交付された被保険者証と、 最近交付された被保険者証の発行日に一年以上の空白がある場合は、以前のものは無効になっている事が多いので統一届の提出をしなくても大丈夫と書いてあったのですが、 (2)これは本当でしょうか? 私の場合、3年間も加入していない空白があるので、A社の被保険者証はそのままにしておいても無効になっているので大丈夫なのでしょうか? ハローワーク等で聞けばいいのですが… 気になって仕方ないので 詳しい方、教えてください! お願いします!

  • 雇用保険・再就職手当てについて

    4月初めに会社理由によって退職しました。 離職届けの到着が遅かった為、4月下旬にハローワークへ手続きに行ったのですが、実はその時には内定が決まっていました。 (現在、待機期間は過ぎていますが、まだ初回失業認定日(5月中旬)はきていません) 雇用保険のしおりには、最初の手続きより前に内定が決まっていた場合、受給資格は無いと書かれていたのですが、就職日が5月中旬と言うコトで、かなり期間があいています。 こう言う場合、何らかの受給(雇用保険や再就職手当等)を受ける事は可能なのでしょうか?? また、ハローワークの言う内定とは、どう言う事を示しているのでしょうか??(内定=就職日の事だと聞いた事があったのですが・・・) 1人暮らしと言うこともあり、内定が決まったとは言え約2ヶ月無収入と言う状態は生活的に、とても困ります。と言うより、家賃が払えません・・・。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の二重交付について

    私は高校卒業後、会社へ就職し一年間働いた後、専門学校へ行き、会社へ就職いたしました。先月の9月末に会社を退職し、雇用保険の申請を済ませたのですが、雇用保険が二重交付されていました。 現在、雇用保険の失業認定日前なのですが、どうすればいいのでしょうか? また、雇用保険被保険者証の統一届を行った場合、どちらの番号に統一されるのでしょうか?

  • 雇用保険すぐもらえる?

    詳しい方がいたら教えてほしいことがあります。 去年の7月24日に3年勤めた会社を辞めました。もちろん雇用保険に入っていました。その後9月にハローワークで手続きをしましたが、10月に新しい仕事が決まり、失業保険も就職手当ももらわずに勤務しました。 その会社でも雇用保険に入ったのですが、今年の1月に辞めてしまったんです。で、そのすぐあとに2月から短期の仕事をしていて4月13日までと決まっています。短期なので失業保険は払っていません。 この場合短期の仕事が終わった時点でハローワークに行けばすぐ雇用保険はもらえるのでしょうか?短期とはいえ、固定で働いたのでまた何ヶ月か待たないといけないのでしょうか?雇用保険は1年以内に手続きすればもらえると聞きましたが、3年働いた会社の分と4ヶ月働いた会社の分は統一されて計算されるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんがなかなかハローワークに電話して聞く時間がないのでご存知の方がいたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証について

    転職に際して雇用保険被保険者証の入手の仕方を教えてください。 契約社員として5年某企業に勤めていました(社会保険等揃っています)。 退職後、一時的に親の扶養に入っています。 親の扶養に入り、アルバイトを1ヶ月半つづけ、この度退職しました。 新しく正社員として雇用保険被保険者証が必要となります。 私の場合、ハローワークに足を運べばいいですか? それとも前の会社に電話すればいいのでしょうか。 退職の際何も貰ってなくて… 宜しくお願いします。

  • 雇用保険について

    至急回答お願いします。雇用保険について教えて下さい。 具体的には、A企業で正職員で勤務して、昨年12月末で退職しました。その時は、離職票などもらいましたが、すぐ転職しようと考えてましたので、失業給付の登録はしてません。そして、B企業に2月1日より就職して、雇用保険をかけてもらう形になるのですが、総務担当者から、どこか雇用保険がかかってるので雇用保険に加入できない?みたいな事を言われました。よくよく考えてみたら、昨年末の12月退職して、2月までの一月間の間に、2カ所で、派遣で単発で仕事しました。そして単発で働いた会社の一つに確認したら、そこが雇用保険をかけてました。 即刻、雇用保険を外してもらうように派遣会社に伝え、派遣会社は、明日に雇用保険を外すそうです。 これで、明後日には、B企業の総務担当者がハローワークへ行けば雇用保険がB企業で掛けれるのですよね? その際、もしかして、たった1回か2回、働いた派遣会社の雇用保険者証が必要ですか? それとも、派遣会社で掛けた時の雇用保険の番号がわかれば良いのですか? 無知ですみません、そもそも、雇用保険の番号は、前職から、引き継がれるものなんですか? だから、前職の雇用保険者証の提示を入社の際に求められるのですか? 総務担当には、どのように伝えれば、無難に切り抜けられますでしょうか? なんだか、副業しそうだとか、思われたくはありません。 雇用保険について、お詳しいかた、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 雇用保険がない店

    9月15日に(正社員、雇用保険も2年以上かけてました)会社を自己都合で辞め現在失業保険をもらうまでの3ヶ月の待機期間でした。12月6日に新しい仕事が見つかり、バイトですが週5日勤務で、勤務時間は7時間労働です?だけど、雇用保険がついてないと言われて、再就職手当ての手続きを申し込もうと思ったんですが、ハローワークのしおりを見るかぎり、雇用保険がない為、私の場合もらえないんでしょうか?再就職手当ては無理でも、就業手当ては申請したらもらえるんでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • •雇用保険被保険者証 について

    このたび、再就職が決まり、雇用保険を受給中でしたので、 今日ハローワークに行って手続きして来ました。 雇用保険被保険者証の提出を会社から求められていると話すと 「雇用保険被保険者証 はハローワークでは管理していません」と 言われ?と思ってしまいました。 雇用保険を受給の申請時に確か提出して、就職が決まった時、 もしくは受給期間が終了した時に返却されると思っていたので・・・ この場合はどうしたら良いのでしょうか? ちなみに雇用保険受給資格者証に被保険者番号が記載されているので 自分の番号は分かるのですが・・・ 回答を宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう