• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これで死にたいと思うのはやはりおかしいですよね・・)

記憶が頭から離れない大学生の悩みと解決策

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20108/39859)
回答No.1

目に見えた変化がサクサクと起こる位なら。 そもそも貴方のいじめ自体が、 受け止められる「範囲」だったという事でしょ? 自らも「陰湿」だと書いている。 当然その印象心象、ダメージは。 貴方に抱えきれない部分への影響も及ぼしている。 たとえそれが7年前の話でも。 貴方にはまだあたかも「進行形」のような、 漠然とした不安感、恐怖感、残照感がある。 悪夢を見てしまう事もある。 前を見て進んでいきたいけど。 「今」を大切にしていきたいけど。 どうしても過去に自ら光を当ててしまう事ってあるんじゃない? いじめはもうない。 でも、 人間関係はこれからも生きていく限り続いていく訳でしょ? 当然貴方はもう同じような思いをしたくない気持ちがある。 相手は違うんだけど。 同じ事は起こらないんだけど。 どうしても不安の方が先に出やすいんだよね? その不安が貴方の過去を刺激して、 自ら色々なしんどかった事を思い出してしまう事もある。 ハッキリ言えば、 スッキリして進もうとするのは無理。 不安感も、モヤモヤした感じも。 貴方は丁寧に抱えながら進んでいくしかない。 それでも、 貴方なりに一日一日が丁寧に積み重なっていく事で。 その分過去が一日分後ろに下がるんだよね? それを一気に片づけようとしたり、 憂い無き自分「だけ」を求めようとしたら。 それが「出来ない」ストレスを溜めてしまうだけ。 スッキリは難しい。 それ位のダメージを受けている貴方だから。 貴方も本当はわかっている。 でも、 貴方は出来れば短期間でスッキリしたい。 そういう気持ちがあるからこそ、 「今」を大切にしていく気持ちを掲げても。 短期間でその成否を自ら決めてしまうんだよ。 あぁ思ったより効果が無い、何だかスッキリしないよと。 自ら継続性の手を休めてしまう。 「今」に対する丁寧な手が休まる事は、 今自体も不完全で、不安定になる。 そうなるとストレスの溜まる状態が生まれる。 ストレスの溜まる状態は過去の自分と「かなり」ダブる。 貴方は誰に言われる事も無く、 昔のしんどかった過去を追体験しに行ってしまうんだよね? 自分でもコントロール出来ない、 フラッシュバック的なストレスも半分。 でも、もう半分は。 貴方自身「が」自らベクトルを過去に向けてしまうんだよね? それが駄目だとは言わない。 それも貴方だから。 そういう貴方とも折り合いながら。 貴方の20代は進行していくんだと思う。 でも、まだ貴方は21でしょ? 「これから」の方が遥かに長いんだよ。 貴方が受けた辛苦は貴方にしかわからない。 でも、 貴方がこれから向き合っていく、繋がっていく相手は。 過去に陰惨ないじめを受けた貴方、という捉え方はしない。 過去の色では無くて、 今の、目の前の貴方を貴方そのものとして受け止めていくんだよね? だからこそ、 貴方には「今」の自分に対する丁寧さが必要なんだよ。 「今」を貴方にとっての素敵な過去にしていく事。 それは今からでも「出来る」事でしょ? 死にたいと思う事がおかしいとは思わない。 ただ、 今の貴方の真実は。 死にたい「位」の経験をした自分がいて。 まだその時の自分のしんどさが貴方を方々に引っ張るんだよね? 時間は経っていても。 貴方はまだ絡まっている。 そういう自分に言い訳をしたくない。 でも、 自分の大事な時間が陰惨な経験で埋められた事が悔しい。 その気持ちが、 「今」に丁寧に向き合うよりも、 当時の状況に対してあれこれ言いたくなる自分の方に 比重が掛かる。 そうなると、中々生産的な人生が送れない。 そういう自分も嫌だし、動けない自分にイライラする。 悩み続ける疲労感の中で、 もうしんどいな~という気持ちになる事も「ある」んだと思う。 それも貴方。 どうすれば?というよりも。 それでも貴方の人生は続いていく。 そして進んでいくんだよ。 とにかく「今」に対する目線を切らない。 不安定になる自分も受け止めてあげる。 そういう自分とも仲良くしながら、 貴方は貴方なりに良いなと思える「今」の自分を目指していく。 その作業に過去は必要ない。 勿論思い出してしまう事もあるけど、 そういう自分もいていいんだと。 自分の心の「波」に飲まれない。揺れても良いから転覆しない。 「これから」の貴方に対しての丁寧な姿勢。 今の自分にオッケーが出せている貴方は、 わざわざ過去に舞い戻って絡まる事はしないんだよ。 大切なのは今。そしてこれから。 自分をもっと大切にね☆

noname#188712
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします。

関連するQ&A

  • 口下手です..。

    口下手がとっても嫌です! 中学生です! こんにちは! 本当に心の底から本心の事を言う時、いつも嘘っぽくなってしまいます..。 私は、褒めるのがとっても苦手で、全然人を褒められません..。 どうすればいいでしょうか?? また、クラスメイトとかと話す時、頭が真っ白になっちゃって、苦笑いとかしか出来なくなっちゃいます!! 友達に解決策を聞くと、「うちはいつも、頭の中で瞬時に台本作ってるよー^^」って言います。これは有効なのでしょうか? 皆さんの場合は、どうやって、あまり仲良くない人と喋っていますか??

  • 記憶力UP!

    マジ記憶力なくて困ってます。。なんかいい解決策はないでしょうか?? 脳神経科で検査しましたが、まったく異常ははありませんでした。先天的なものとしてあきらめるしかないのでしょうか。

  • 脳は一生の出来事を全ての事を記憶出来ないと聞いた事が有ります。

    脳は一生の出来事を全ての事を記憶出来ないと聞いた事が有ります。 後記憶は忘れる要に出来て要ると聞いた事が有りますが本当ですか?

  • 物忘れがひどくなってきた・・・

    30才の男の子ですが、物忘れがひどく感じるので、中学一年生の数学をしています。まったく分かりません・・・ 20代の頃はワーキングメモリーが(一時的な記憶)しっかりしており、現在は覚えられない状態なのです。それで中学一年の数学をしているのですが、これでいいのでしょうか・・・ 物忘れがひどくなり、脳を若返らせた経験のある方、もしくは「こんな物がありますよ」と言うのがあれば教えてください。 ちなみに川島隆太先生の脳を鍛える大人のドリルは経験済みです。

  • 中学の数学から復習したいです

    物心ついたときから数字というものが苦手だったらしく、小学生の頃から算数の授業はほとんど頭に入っていませんでした。(九九を覚えた記憶だけはありますが、、、)中学、高校になると酷いもので、数字を見るだけで頭痛がするほどでした。 数学以外の科目はあまり努力せずにも結構できたので、記憶力とか学習能力に問題があるわけではないと思います。 もし、脳の中に数学的なしくみを理解する場所があるとしたら、そこが全く発達していないような印象があります。 当時は、どうせ数学などは社会に出たら役立たないからいいや、と思ってそのままにしておいたのですが、今ある程度歳をとって、社会経験を積んでみると、日々の生活で数学的なものの考え方がとても重要な事に気がつきます。 私の場合、何に対しても文系な理解しかできないため、答えを導きだすのに遠回りしてしまうことがしばしばあります。同じ事でも数学的に考えればもっと効率的なのに、と。 ということで、今更ですが、数学を一からやり直し、理系の頭を鍛えることで、日々の物事の見え方や考え方が随分変わるだろうと思ってかなり真剣に考えています。 中学や高校の数学の復習の仕方については過去ログを全部読ませていただき、実際、中学一年の数学の問題を解いてもみたのですが、中学一年の問題でさえ頭が混乱してしまいました、、、。 早速問題集に取りかかるのは衝撃が強過ぎたのでしょうか(笑) 手始めとして、数学(算数でも)を面白く紹介した本などを読む事から始めた方が良いのかもしれないと思い始めました。小学生や中学生向けで、数学の世界への入門の様なもの、そんな感じの本やサイトがあれば紹介していただけるととても嬉しいです。 (問題集でも、解りやすい説明がついているものがあれば大丈夫だと思います) どうぞよろしくお願いします!

  • 死ぬ以外でこの悩みを解決する方法。

    21歳です。 自分は中学の時にかなり陰湿ないじめを受けた事があります。 同級生や、その同級生の行為に便乗して後輩からも屈辱的な行為をされました。 そして残念ながら中学を卒業しても、幾度となくその時の事を思い出しは腹を立て無駄にストレスを感じる事がありました。 そうやって思い出す度、だんだんとその当時の記憶が頭から離れなくなり、何をしていてもその当時の状況が頭に浮かんでくるようになりました。 友達と楽しく喋っていても、趣味に没頭しようとしている時も、やりたい勉強をしようとしている時も浮かんでくるようなり、 今ではもう呼吸するぐらい容易くその当時の事を思い出してしまいます。 夢でも何度も出て来ました。 もう頭にすり込まれたのでしょう。 なので、その中学以来その場その場を、100%没頭する事が出来なくなりました。 楽しい状況でもその辛い記憶を思い出してしまう。 好きな趣味をしていても。 やりたい勉強をしていても。 なので、中学以来ほとんど何かを習得したり、自分自身を成長させたりすることが出来ていません。 趣味の内容を深めようと思っても、すぐにその記憶が介入してその成長が止まる。 勉強でも、すぐその記憶が介入し、集中が幾度となく途絶える為、人の何十倍もの時間をかけないと人と同じ内容の事が覚えられない。 中学まではそんな事はありませんでした。 やりたい事を存分やり、そして勉強もすんなり覚える事が出来ました。 その嫌な記憶が無意識に出てくる様になってから、私の成長は止まったように思われます。 もうこの症状が起きて早7年程が経とうとしています。 こんな事にならなければ、自分はこの7年間もっと上にいけていたのかと思うと、本当に当時の奴らが憎いです。 しかし、そんな事を言ってももう仕方が無いので、今はこの症状をどうすれば消す事が出来るかを考えないといけません。 (この症状とはつまり、当時同級生が私にいじめの行為をしていた時のまさにその場面や、それに便乗して屈辱的な行為をしてきた後輩の憎い表情等が何をしていても浮かんでくるというものです) しかしながら、この脳にすり込まれてしまった症状を改善する方法を探しているのですが、どうすればいいのか分からないのです。 カウンセリングにも言って話を聞いてもらいましたが、結局この話をする事によってまた脳に深く刷り込まれてしまっただけで結局何も変わりませんでした。 私はどうすればいいのでしょうか。 もう死んで私の脳が死ぬ以外この症状は治らないのでしょうか? また昔の様に、こんな記憶に苦しめられなかった頃の様に毎日100%自分の力が出せる毎日を生きたい。 もう出来ないのでしょうか? もしあるというならば、教えて頂けないでしょうか。 本当に、本当に悩んでいます。

  • ハゲてるのですが

    中学生なのですが、頭のてっぺんが禿げています。友達にも指摘され、苦悩の日々です。なるべくお金をかけないで、防止策や髪を生やしたりはできないでしょうか?回答いただければ大変嬉しいです。

  • 中学生ではげてるのですが

    中学生なのですが、頭のてっぺんが禿げています。友達にも指摘され、苦悩の日々です。なるべくお金をかけないで、防止策や髪を生やしたりはできないでしょうか?回答いただければ大変嬉しいです

  • 死を選ばない為に出した結論。。。

    21歳、男です。 自分は昔(中学時代)に同級生からのいじめ、さらには後輩にされた侮辱に値する行動をずっと引きずってきました。正直中学から今までの約6、7年間の7割は無駄に過ごし、無駄にストレスをため続けて来たと思います。 初めの内は当時の事を何度も後悔するという事をしていたのですが、それが次第に、「当時の奴らと街であったらどうしよう・・・声をかけられたらどうしよう・・・」という不安に変わり1人頭の中で運悪く遭ってしまった時の事を想像するという、1人相撲を延々と繰り返すようになっていました。 そしてそんな不安を考えない為に、普段の何気ない事を常に頭の中で考えるようになった結果、何をしていても頭では目の前の事とは別の事を考えているので、常に心ここにあらずという状態になってしまいました。 嫌な事、そしてそれを考えない様にする為のまた別の事を考える癖がついてしまったのです。 結果、私はもう集中力が1分と持たない頭になってしまいました。 1分もあれば不安が頭をよぎり、そしてその不安をかき消すように何か何気ない事を考える。結果集中が切れる。この様な状態になっていました。 そして何か不安が解決されるとまた新たな不安を見つけ出そうとする頭にもなっていて、その証拠に、大学で、大学生にも関わらず小学生みたいな嫌がらせをするような奴と顔見知りになってしまった時もそうでした。 大学へ入ると常にそいつの事を考え「遭わないかな・・・」、街へ行くと「あいついないかな・・・」こんな事を考え、そいつにされた嫌な事を普段の何気ない時にも常に考えたりしていました。2年ぐらいそんな事を続けたと思います。たった1人の考えるに値しない人間の事をです。  それも、今思うと「常に不安に思う事がないと落ち着かない」状態に中学のいじめを引きずった結果心がなっていたから、考え続けてしまったのだと思います。 いじめられた当時の事を何千回と思い出した結果、頭に嫌な事、考えると辛い事ばかりを考えるしこりのようなものが出来てしまったのでしょう。 この「しこり」を取る為に精神科やカウンセラーにも行きました。 しかし6年もの間に大きくなり続けたこの「しこり」は一向に取れる気配は無く、相変わらず心ここにあらずの状態が延々とつづいています。 自分はどうすべきか? もう死ぬしか道はないのか? とも時折思ったりしたのですが、どうしても私のこの心の病気は死をもたらす程のものとは思えないのです。 「将来当時の嫌な奴らと遭って何かをされないか・・・大学の嫌な奴と遭った時に俺はどうする?」 こんな想定をして不安になる事が慢性化していたのですが、これは考え方次第で治せるんじゃないか、そう思うようになってきました。 だらだら前置きが長くなって申し訳ありません。 そこで私が出した、この不安のしこりを取る為の結論は、「開きなおる」という事です。 とこでどのタイミングで嫌な奴と遭おうが、何を言われようがたかがその一瞬の話。こんなビクビクして不安を感じるぐらいならいっその事街へ飛び出して、もう嫌な奴に遭ってやろうじゃないか。 そんな気持ちで逆に生活すれば、余計な不安に囚われず毎日を生きていけるような気がするのです。 嫌な奴等どこにでもいる。 遭わなかったら奇跡。 そう思えばいいんじゃないかと思うのです。(おそらく毎日が奇跡だと思いますが) 普段嫌な事が無い時にその嫌な事を考えない事。まだ起こりもしていない事を考えて不安にならない事。 目の前の事や楽しみの事を考える事。 これが私がしなければならない事で、こういう考えで行く事で私は「死」を選ばずに生きて行く事が出来るんじゃないか。そう結論が出たのです。 皆様はこの結論をどう感じるでしょうか? 「なんて愚かな質問を・・・」と思う方ももちろんいるでしょうが、とにかく私にとってはこの「しこり」を取る事が生死を決めるぐらい重要な事なのです。 それでは回答お待ちしております。

  • 何をやっても楽しめず、理解できない

    映画、漫画、ゲーム、ラジオ、小説等の娯楽が楽しめず、内容が理解できなく、凄く辛いです 観たり読んだりしていても、内容に頭が追いつかず、苛々します 終えた後、内容を思い出そうとしても、自分でも驚くほど記憶できていません、頭に入っていないのです 特に文章で構成されたものを理解できないのが困ります、娯楽の他に専門書や書類等も頭に残せず、惨めな思いに陥ります 内容を理解できない、楽しめないという自分の頭の悪さに自己嫌悪すら感じます しかし、娯楽を楽しみたいという欲求は消えず、物だけが増えていきます が、それらは手を付けられる事なく、部屋に堆積され埃を被っているという現状には焦燥感さえ抱きます 最近では他にも思考力や想像力等も著しく衰えたように感じられます、頭の回転も鈍く、まともな文章を書く事も出来ません せっかく得た休みの日、目の前には沢山の娯楽品があるというのに、それらを満喫できないという辛さ 精神科医に相談した所、「気分が優れるようになればそれらの症状は改善される」と言われましたが、これは精神的な問題ではなくて、 脳味噌が衰えたからなのではないか? と自分では思っています、しかし自分でも改善策が思いつきません、流行の脳トレでもすればいいんでしょうか 己の頭の悪さ、魯鈍な脳味噌に辟易します