• ベストアンサー

食品工場や飲食店で

客や従業員が帽子をかぶるのは衛生上(髪が食品につjかない)のことだと思うのですが 法律上にこのような根拠条文はあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願いします。

noname#179394
noname#179394

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

食品衛生法には、そんな根拠の条文はありません 逆に3秒ルールの根拠が存在する位です。 まぁ日本は、調理した物が下に落ちても30秒以内に拾って提供すれば食品衛生法では その責を問われる事は無い とあります。 アメリカやら先進諸外国では40秒から50秒はザラです。 例えば、ホテルのレストランでは帽子をかぶらない店はありません しかし格下と揶揄されるチャブ屋(町の)レストランではどうでしょうか? テレビでも紹介されるイタリアンやフレンチそして和食の有名シェフ達や料理長達・・彼らが帽子(コック帽等)を被っている姿を見た事がありますか? 彼らは帽子は被ってはいませんよ(笑) ただ彼らの名誉の為と床に落下云々で食欲を失くすのを避ける為に言いますが 人間の胃や胃液は、そんなに軟ではありません。出された料理は直ぐに食べる そして持ち帰らないと言うのが食品衛生法の理念です。身近な例として各牛丼屋では 生玉子の持ち帰りは期間限定ですよね 完全調理品の牛丼なら翌日でも平気ですが生玉子は完全調理品でなく生食品だからです。 では、どうして帽子を被るようになったのでしょうか? 大昔は、フランスでは風呂に入る習慣がありませんでしたので当然髪の毛やフケの落下が多かったからです 当然 他の外国でも似たか寄ったかです。 因みにフランスでは、トイレと言う習慣が無かったので あのベルサイユ宮殿にはトイレも無かったしの宮殿の廻りは野グソだらけだったので疫病がはやり人口の殆んどが亡くなったと言われます。 ちょい道を外れますが、フレンチのコックの帽子が高いのは 有名なコックがチビだったので見栄えを良くしたいが為に高くした・・それだけです。 ですので、帽子を被るのは食品に髪の毛等が混入するのを防ぐ為でしかありません。 (商売ですからお客が来なくなると廃業になる為とカッコ良さだけです) ホテルコックが帽子を被るのは歴代のコックのマネと見た目が良いからです。その証拠に最近のレストラン等でコックタイ(ネクタイ)を付けている人を良く見かけますが 本来はあれを付けられるのは料理長だけです 理由は、熱い調理場と冷たい冷凍庫や冷蔵庫との往復で「喉」を痛めるのを防止する為です。 (冷凍庫や冷蔵庫には高価な物が多く盗難防止の為コック長だけしか入れなかったからです)

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

食品工場は分かりませんが、飲食店では帽子は必要ありません。 テイクアウト商品を製造すると必要かもしれません。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 工場での帽子、白衣、マスクの完全防護について

    食品工場で働いているのですが、何故、白衣、帽子とマスクの着用。 さらにエアー噴出機で埃を取る。エアー噴出機で取れない埃は、粘着式ローラーを使い隅々まで埃取りを行き、製造現場へ行きます。 勿論、衛生面だと思うのですが、法律上に根拠があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

  • 食品工場のアルバイトに関して

    当方男性で、一ヶ月くらい短期でお菓子工場のアルバイトをしようかと思っているのですが、髪が長かったりすると雇ってもらえないでしょうか?長さは首辺りに髪がかかるくらいなのですが… 普段は後頭部で結んでいるのですが、食品工場等では帽子を被ったりしているのを見るので大丈夫なのでは…と思っています(¨;) また食品工場等で働く女性は髪などはどのようにしているのでしょうか?

  • 食品販売店の店員について

    食品販売(惣菜、菓子など)といえば、その名の通り食べ物を扱う商売です。 男性店員もいますが、大抵は女性店員が接客しています。 そのような店で一番大事なのは衛生管理です。笑顔も大事ですが、やはり衛生に勝るものはありません。 ニコニコ笑顔で販売しても、商品に異物が入ってたり、傷んだり腐っていてはシャレになりません。 ところが、実際の店頭では髪の毛関係で「この店、不衛生だなぁ」と思うことが多いのです。 ・頭に何もかぶってない店員しかいない店 ・帽子、三角巾の着用が見た目(オシャレ)しか考えてない。 ・髪を触りながら仕事する ・長髪を結ばない。 ・量り売りの商品を容器に詰めるときに、長髪の毛先が商品につきそうになっても全然気にしない 帽子、三角巾の目的は髪の毛・髪についたほこりとかフケが商品に落下しないようにするもの。 本来は前髪を隠して、おでこ全部が見えるようにしないといけない。 しかし、見た目ばかり気にして前髪丸出しが多いのです。 本人には綺麗な髪でも、商品に混入したらお客にとっては予期せぬ異物にすぎないのですが。 たまに男性でも髪関係が不衛生な人がいますが、ほとんどの人はクリーンルーム用みたいな白い帽子とかコック帽をかぶっているし、丸刈りの人もいます。 なぜ衛生面に関して、このように男性ばかりが厳しくて女性には甘いのでしょうか?

  • 見学させてくれる食品工場はありますか?

    食品が製造される現場を見てみたいと思います。とくに、衛生管理などのしくみがよくわかるところがいいです。 食品工場を見学なさったかた、たくさん見せてくれたところ、説明がていねいだったところ、そのほかおもしろかったところなどあったら教えてください。 HACCPとかISOとかとの関わりをよく説明してくれるところなら大歓迎です。

  • 食品工場等で使われる衛生に関する言葉で・・・・・

    教えてgooの皆さん、こんばんは。 すみませんが教えて欲しい言葉があるのです・・・・ 食品会社、工場などで衛生の管理面で 使用される言葉に、『ホサップ(ホザップかもしれません)』をよく聞きます。 正直、何の事なのか、わからないのです。 もしかご存知の方がいらしたら、 すみませんが、教えて頂けないでしょうか? お願いいたします。

  • 食品工場の服のクリーニング料金の相場を教えて!

    仕事の契約が来週に終わり、制服をクリーニングして返却しないとダメなんです。今までクリーニングに持って行くことが無かったので金額がわかりません(-_-;)給料前に返却期限がくるので心配です。 食品工場の白い上下の白衣みたいなのと、衛生ネット(頭)、衛生頭巾(帽子)の4点です。結構しますか?教えてください!

  • 食品関係の仕事に就いている女性の方、髪の長さは?

    食品関係の工場に就職が決まりました。 食品関係なのでもちろん帽子を2重に被らなければなりません。 私は髪が胸下ぐらいまであるロングヘアです。 後ろで結んでなんとか無理矢理帽子には入れ込んだのですが、慣れないせいかこれを毎日するとなると大変で…。 就職したら髪を結ばなくても良いぐらいに切ろうと思っていたのですが、 結ばないぐらいの長さも帽子にねじ込むのが大変ではないかと、髪型で悩んでいます。 食品関係で働く女性の方、どれぐらいの長さが一番楽だと思いますか?

  • 最近、食品衛生関係(食品の微生物試験や飲食店の拭き取り検査など)の仕事

    最近、食品衛生関係(食品の微生物試験や飲食店の拭き取り検査など)の仕事に転職しました。 仕事にも慣れ、そろそろ資格をと考えているのですが、食品衛生業界で一目置かれる資格とは何なのでしょうか? ちなみに「食品衛生管理者」などの国家資格を見てみましたが、試験がないようなので少し違う気が・・・ ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 食品製造の法律に詳しい方にご質問です。

    食品製造の法律に詳しい方にご質問です。 うちは普段プラスチックケース等の製造を行っている工場です。 今回お客様よりフリスクのケースの製作の依頼があったのですが お客様はケースにフリスクを装着してから包装された商品の納品を希望されています。 ケースといってもフリスクの元々入っている入れ物の上から被せるだけの物なので食品に直接手が触れる事はありません。 しかしケースに装着する為には必ずフリスクのフィルムをはがして装着しなくてはいけないのです。 これが食品加工に当たってしまうのではないか心配です。 この場合食品製造、加工、衛生などの法律上で問題がないかどうかお伺いしたいです。 お客様とは衛生面での責任が弊社では取れない事は了承いただく書面を交わした上で製作に入る予定ですが、国に定められた法律上で問題があれば難しい内容となってしまいます。 問題がなければお客様とどの様にお話しを進めれば製作が可能でしょうか。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら詳しくお教えいただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 食品工場で使用しているアルコール濃度について

    私は食品工場に勤めています。 そこで手指や器機の消毒に使用しているアルコールについて質問します。 その工場では95%のアルコールを水で2倍に薄めて使用しています。ですから、47,5%になりますよね。しかも作りおきしてるんで、実際はもっと低いはずです。(アルコールが先に蒸発するから) 普通、70か75%、もしくは95%のアルコールを使用しているところが多いんじゃないでしょうか?あるサイトでアルコールは70%以上でないと殺菌効果は期待できない、と書かれていました。 これはなんらかの法律に引っ掛からないものなんでしょうか? こうしたことを定めている法律はないのでしょうか?食品衛生法など。 最近、この工場で働き始めたのですが、とても疑問に思います。 もし、違法行為ならすぐに改善してもらいたいので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう