人を疑う病気ってあるんですか?

このQ&Aのポイント
  • 祖父が亡くなり、遺品整理をする中で祖母が人を疑うようになりました。私たちは手続きを手伝いましたが、祖母は私たちや他の親せきまで疑うようになりました。どこに相談すれば良いでしょうか?
  • 祖父が経営者や有名人を抱える存在だったため、大量の服やアイテムを持っていました。ですが、今はその一部を祖母が私たちや他の家族に渡すことを嫌がっています。どうしたら良いでしょうか?
  • 祖母の疑心暗鬼はますます深まり、私たちや親せき、さらには私の旦那までを疑うようになりました。こんな状況で、祖母が痴呆症の症状を出しているのでしょうか?どうすれば良いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

人を疑う病気ってあるんですか?

父親代わりの祖父がなくなりました。 遺品整理などを親せき一同でお手伝いしました。 祖母が「書類を勝手に持って行ってしまう」「勝手にきめてしまう」「陰で私の悪口を言ってる」 「私が死んだときの遺産はxx(おば)にびた一文渡さない!遺言に書くんだ!」 「おじいさんにモノを買い与えすぎた!」等と しつこく言い始め手がつけられなくなり、おばと喧嘩になってしまいました。 ちなみに祖父は社長やTV(当時)に出ているような議員を抱えていた ハイヤーでしたので、たくさんスーツや ワイシャツ、コートやネクタイを持ってました。 泊りも多かったので、それなりの量の下着も持ってました。 旦那や弟もつかえそうなのいくつか頂くほどです。それが今になって気に入らないようです。 ちゃんと見てる所で、銀行や各種窓口の係りの人祖母がいる所で決めてきました。 我々は、祖母からはやってほしいことも聞いて、手続きで行くところも連れて行きました。 孫の私達姉弟や私の旦那までしつこく疑うようになったので、注意しました。 弟も「なんで仲良くやれないんだ!ばあちゃんの娘だろ!」と泣く始末です。 若干頑固になったり、こしつするのはお年寄りなので、あるのかもしれません。 電話や家に行くたびなので、ひどいと思います。 ・どこに相談したらいいでしょうか? ・おば夫婦が「健康診断がてら病院行こう」と声をかけたら怒鳴られたそうです。 ・痴呆もこんな症状出るのでしょうか? わけわからない文章と思います;_; 本当に困っていて、ありったけを書きました おじいちゃんっこでしたが、おばあちゃんも大好きです。 なんとかしてやりたいのです。

noname#161304
noname#161304

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neji1999
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.5

介護の現場で働いています。 「認知症」ではないかと思います。 お祖父様が亡くなったと云う事で、メンタル面が不安定になっていると云う事も考えられますが。 この先、現状のような行為や言動が続くようであれば、認知の可能性は高いと思います。 認知症にも年齢や病歴、遺伝などによって幾つか分類があります。 ただ、配偶者を亡くした事により認知になる方は多いような気がします(飽くまで個人的な感想ですが) 前の回答者様も仰っているように、 「せん妄」の症状ではないでしょうか? 人を疑う病気、と云うと恐ろしいですが、確かに、 「物取られ妄想」、「悪口を言われている」などは認知症の症状にはあります。 「私は病気なんかしていないのになぜ病院に行かなきゃいけないの?!」 これも認知の方が病院を拒否する行動の一つです。 認知の症状が進むと、色々な事を拒否したり、逆に固執したり(私達には理解できないレベルで) 排泄、睡眠、言動の理解不能、 諸々出てくると思われます。 取り敢えず、認知症を調べてみてください。

noname#161304
質問者

お礼

疑う病気…せん妄というのですか。勉強になります。 程度が進む前におばと相談します。 おばあちゃん一人ぼっちなので。老人ホームも嫌だろうし。 耳が悪いのも相反してか、そう聞こえてしまってるのかと思ってました。 物を取られてしまうとか病院を拒むのはちょっと違いますね^^; どうもありがとうございます

その他の回答 (4)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6895)
回答No.4

痴呆の祖母と同居していた事があります。 夫である祖父を亡くしてから、拍車がかかりましたよ「財布が無い、ここに置いた通帳が無い」その次は「ご飯をまだ食べていない」完全なる痴呆症でした。 せっかくネットが出来るのですから、最寄りの病院を貴方が探しましょう。 顔色が悪いから病院に行きましょう、祖父が心配で夢に出てきて頼むと言われたから血圧を調べてもらいましょうと誘導。 大好きな祖母さん、心配する孫として祖父さんの写真を持って行っても良いと思います。 病状をあらかじめ紙に書き出して、医師に読んでもらいましょう。 あれこれ病状を祖母の前で説明するよりも、医師に通じれば良いのですから書面がおすすめです。

  • enneagram
  • ベストアンサー率53% (32/60)
回答No.3

初めまして。 質問読ませて頂きました。お祖父さまの死去にお悔やみ申し上げます。 お祖母さまの件でお困りとの事ですが、確かに痴呆症でもおっしゃるような 症状が出ることもあります。 ご心配でしたら一度病院を受診されるのも選択肢だとは思うのですが・・・ ただ、文章を読んでいて少し気になったのは お祖母さまの訴えの中にあるのは「思い込み」のレベルであって 「作り話」や「幻覚」「妄想」といった類のものは見受けられないという点でしょうか。 「勝手に持っていく」「決めてしまう」に関しては、お祖父さまを亡くされて 失意の中、周囲で進む物事に付いていけていない様子も感じられます。 高齢になると、若い人のように次々と状況に対応出来なくなるのが自然ですし 手続きなどに同行されていても、同じように理解出来ているとは限りません。 「陰で悪口」に関しても、高齢の方は耳の機能も自然と落ちますし 自分に聞こえない部分などで不安になり被害妄想的な思考になっている という事は考えられないでしょうか? お祖父さまがいなくなられて、今後のご自分の生活に対し不安も大きいのでしょう。 ご家族の方々も仕事や生活でお忙しいでしょうし、難しい事かも知れませんが お時間が許すのであれば、周囲が段取りして手続きや遺品整理を進めるのではなく お祖母さまがご自分で動き出すのを待って、周囲がフォローに動くくらいの 余裕を持って接してあげれば、お祖母さまも今よりは納得されるのではないでしょうか。 (もちろん、期限の限られる手続きなどは別ですが) 人の死を受け入れる、それも長年連れ添った夫の死。 想像する以上に辛いものだと思うのです。 ご家族の皆様も大変でしょうが、お身体にお気を付けてお過ごし下さいませ。 こちらの事案が無事落ち着きますようお祈りしております。 長文失礼いたしました。

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます。 おばや我々は、遠い所、期限の限られているものや、重たいもの、数が多すぎるもの限定です。 衣類は失業者やホームレスの方を支援してる団体へ寄付をして、ベッドは引き取り業者を依頼 「これでお爺さんを広い所に置いてあげられるわ^^ありがとう♪」と上機嫌でした。 病院・年金・銀行の手続きなどは 自転車や歩いてで行ける範囲なので、自分で行くというのでお互い納得しました。 おばや我々は、お年寄りを狙った詐欺や闇金に書類を渡してしまわないか心配です。 ワンクッション置いてくれる祖父や同居していた私がいなくなったのですから。 おばが書類の原本を持って、祖母がコピーを持っておくということで 双方納得はしたのですが、家に帰ってからぐずぐず言いだしました^^; 祖父が自分の息子(我が家に直結の男児がいないので)のように大事にしていた 自動車は祖母運転できませんし「xx(私)が乗って、ばあさんを好きな場所に連れて行ってやってほしい」と言われてました。 ですが、結婚してしまって旦那と兼用で別の車乗っています。 もう一台維持をするお金もありません。 おば、弟も同じです。 祖母の生活の足しになればと思い、中古車店に持って行きました。

回答No.2

お年寄りは ショックな出来事(夫の死)とかに遭遇すると 認知症が進む場合が多いですよ。 異星人と、話してる、、、というくらいの気持ちでないと 貴女達の方がまいってしまいます。

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#151568
noname#151568
回答No.1

「認知症」かもしれませんね。 相談でしたら、最寄りの保健所でも結構かと思います。 「せん妄」かもしれませんね。

関連するQ&A

  • おじいちゃんは「祖父」。じゃあ「ひいおじいちゃん」は?

    おじいさんのことは「祖父」、おばあさんのことは「祖母」と言いますよね。 では「ひいおじいさん」はこういう場合なんと言うのでしょう?また 「ひいおばあさん」は?それからできれば「ひいひいおじいさん」まで 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 電話のこんなケース

    よその子ども(小学生)のお宅へ電話します。 電話に誰か出ます。 名乗ると返答が、、もう中学生以上で、ボソっと答える声だと、親なんだか兄か姉か、判断つきません。 あ、、○○ちゃん(くん)のお母さん(お父様)ですか? それが、祖父・祖母の場合、たいてい、「いえ」と答えます。 そして、たいてい自分が祖父か祖母か、ジジかババか答えません。 祖父と祖母って、何故、祖父か祖母か表明しないのでしょうか? 歳の離れた低い声のきょうだいか、叔父や叔母か単なる留守番してる親戚かも直ぐに解りません。 用件を伝えていいのか、悪いのか。 ご家族の方ですか?と続ければいいのでしょうか? 自分が歳をとったら、「祖父です。」「祖母です。」と言うのは嫌なものなのだろうか。 「○○は、孫ですが、、母親も今、家に居なくて、、何か?」と言ってくれれば、良いんですが。

  • 祖母の財産

    長文ですが、よろしくお願い致します。 85歳の祖母(老人ホームに入居中)がおり、数年間祖母名義の家が無人となってましたが、三ヶ月前から祖母の長女である叔母夫婦が住みついています。 祖母はこの事を知らされておらず、同意を得ていないとの事です。電話・水道光熱費もおそらく祖母名義のまま使用していると思います。 祖母の実印や預金通帳・銀行印は叔母が管理しており、最近は祖母名義の預金を無断で引き出して使用しているようです。(叔母たち曰く、「借りてるだけ」との事ですが・・・) 祖父は既に他界しており、祖母の次女である私の母も既に亡くなっています。祖母には他に子供はいません。私には姉がおり、2人姉弟です。 従って、祖母が亡くなった場合、財産は叔母と私達姉弟で相続する事になると認識しています。 叔母は財産管理にやや欠ける所があり(ルーズというより、よく分かってない)、このまま祖母の財産を無断で処分してしまわないかと心配なのです。(預金の使い込みの他、祖母の家を勝手に担保に入れて借金をする等) 祖母はまず許さないでしょうが、高齢のためボケ症状がでており、まともに会話できない状態です。 祖母の財産の処分を防ぐ方法は無いでしょうか?

  • 悪口を言って回る祖母について

    1点ご了承いただきたいのは、両親健在ですが私たち姉弟、叔母(母妹)に危害を加えたので会う事ができません。 しかるべき場所で処置ですので「親が生きてるなら会って相談して来い」って言う回答はご遠慮ください。 悪口を言って回る祖母についてです。 祖父母は、私たち姉弟にとって親代わりの存在であります。 祖父が亡くなる前には私も弟も結婚できました。 いろいろあったけど、幸せだったと思います。 病床で私たち姉弟の結婚写真を大事そうに見てました。 祖父が亡くなって1年経とうとしています。 一時はさびしさから来るものかな…ってみんな思っていたのですが、未だにやみません。 悪口は、電話で主だった内容は以下の物 最低30分くらいです。 「携帯の電池がないからまた今度ね」って言って切っちゃいます。 これは駄目ですか? ・祖父と叔母が私(祖母)の悪口を言っている 祖父も叔母もは何度も「そんな事は言ってない」と弁解しているし、目の前で話していても 気に入らない。 ・祖父が不倫をしていて我慢していた ただでさえやきもち焼きの祖母。 我慢もクソもないだろうと思う。 ・叔母(母の妹)は私のお金をしのびこんで盗んでいる 叔母は、結婚して市外に夫の親と住んでいます。 フルタイムで中学生高校生の娘二人抱えて働いています。 最近はその悪口の矛先が夫や叔父にまで飛び火しています。 あまり動じない夫が怖がってしまって、帰るのをちゅうちょしています。 滅多に怒らない叔父もついに怒ってしまいました。 ちょくちょくさびしくないように、体調が悪くなってないかを見に私一人でも帰ってます。 帰ると以前は写真の話や カルディで買ってきた珍しいお菓子やコーヒー、家電製品の話をしてくれたのですが、最近は悪口ばかりです。 予約が取れ次第近隣の物忘れ外来というものに受診しようと思います。 (田舎なのか1つしか見つからず^^;、半年先まで予約がいっぱい仮予約はしておきました) 介護保険も考えましたが、叔母が言っても、私達言っても駄目でした。 一番低いのでも、受けれれば大きいと思って。 包括支援センターの方がおっしゃったように「無料健康診断もあったりで申請した方がお得だよ」みたいに言ったのですが…申請は拒みました。 引き取る事も嫌がったので無理です。 この手のおばあちゃん、接し方のコツはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お世話になった人へ…。

    私は来年の春から就職して、社会人の一員になる予定です。 そこで、私は今一人暮らしをしているのですが、近日中に地元に帰ろうと思っています。 そして、おじいさんやおばあさんに久々に会おうかなって思っているんですが、手ぶらじゃなんなんで何かあげようと思っているんですが、何が一番喜びそうと思いますか? ちなみにうちの祖父祖母は70半ばで、菓子折りなどはあまり喜ばなさそうな感じがします。 何かお年寄りが喜びそうなものがあれば、教えてください。

  • 相続人以外が権利を主張

    田舎に住む母方の祖母は、祖父が遺した家に一人で暮らしています。祖母が亡くなったら、相続人は母と叔母の2人です。2人とも嫁いでおり、普段はそれぞれに夫とともに別の土地で暮らしています。 祖母の近所には祖父の弟にあたる人が住んでおり、何かと祖母の面倒をみてくれています。 孫としても、とても感謝しているのですが、先日集まりがあって母や叔母がいないタイミングで近い将来の相続の話になったときに、祖父の弟が祖母に対して「この家はわしが継ぐ」と発言しました。 法律上の相続人ではないのに、このような言葉が出ることに大変驚きましたが、このようなことは田舎ではよくあることなのでしょうか。そして、実現してしまうのでしょうか。 確かに祖母からみて娘2人は既に婚家の人となっていて、実家の墓を守るとか地域で役割を果たしていくといったことはできないかもしれません。また、当の娘2人も特に実家に未練はないようなのです。 しかし、あくまでも遺産は娘2人のもののはずですし、孫からすると「おばあちゃんの家」が無くなるのは嫌です。 相続の実際として、相続人以外の人の思い通りになることはあるのでしょうか。

  • 家族に内緒で祖父の介護について、民生委員に相談してもばれないでしょうか

    家族に内緒で祖父の介護について、民生委員に相談してもばれないでしょうか。 92歳の祖父と87歳の祖母が二人暮ししています。 私の両親は祖父と祖母と仲良くありませんので、二人の暮らしには無関心ですし、自動車で2時間以上かかりますので、気楽にいける距離ではないです。 近所に独身の叔父が一人暮らしをしていますが、どちらかというと祖母に食事の世話をしてもらっているので、全く宛になりません。 祖母は元気なんですが、祖父が1年前から、調子が良くなく、殆ど自室から出ないで、一日寝ているみたいです。トイレも一人で行けますし、服装も自分で何とか着替えているみたいですが、定期的に着替えないので、すごく汚れている時があります。病院にも行ってないみたいです。孫である私の事を娘と間違っていましたので、認知症の症状もありそうです。 何とか、祖父の生活環境を整えたくて、民生委員の方にご相談して、然るべき介護サービス(在宅)を受けてもらいたいんです。 恥ずかしながら、孫の私も両親の影響であまり祖父・祖母宅にあまり近づかなかったので、いきなり、おじいちゃんの事に口出しするのも気が引けますし、おばあちゃんは我が強いですし、おじいちゃんと仲良くないので、言い方は悪いんですが、おじいちゃんの事はどうでもいいみたいです。 でも、私は反省して、一ヶ月に1回は顔を出しにいき、水周りを掃除して、おばあちゃんとコミュニケーションとる様にしています。今で2回目ですが、、、。 そろそろ、掃除しに行く日に民生委員の人に訪ねてきてもらって、おじいちゃんの部屋に案内して、相談に乗ってもらいたいと思っています。 でも、これって、親世代が考えてすることなので、私は余計なことをしているんでしょうか。なんとか高齢者世帯でやっているので、助けてと言われるまで待っていたほうがいいのでしょうか。  あと、おじいちゃんの服装が汚らしくて、おばあちゃんの文句言っても、おばあちゃんは責められる事はないですよね?おばあちゃんは着替えはちゃんと用意していますし。  長文ですいませんが、家族の誰にも相談できませんし、友人はピンと来なさそうで、できれば、世間の経験を積まれた方々のご意見を頂きたく、よろしくお願いします。

  • 敬老の日、おじいちゃんおばあちゃんに何をしましたか?

    敬老の日、あなたはおじいちゃんおばあちゃんに何をしましたか? ・誰に(祖父・祖母・義理の母 等) ・あなたの年齢 ・あなたの性別 ・してあげたこと/あげた物 ・どんな反応だったか 教えてください。

  • 遺産相続・・・

    母方の祖母が無くなった場合の相続を教えてください。母は亡くなっていますので私が手続きをするのだと思います。が5年前に祖父が亡くなったとき、母の弟(3人姉弟)から相続放棄の手続きの説明を受けしました。祖母が亡くなった場合にもこの手続きが必要なのでしょうか?

  • おじいちゃんち?おばあちゃんち?

    おじいちゃんち?おばあちゃんち? 同居されていない方に質問です。 ご自身の実家でも、配偶者の実家でもいいのですが、お子さんにはその家のことを何と呼ばせていますか? おじいちゃんち?おばあちゃんち?それともその他? というのは、私の友達にこんな話を聞きまして・・・・ 友達の子は2歳で、だいぶおしゃべりが上手になりました。 お盆に、旦那さんの実家に帰省したらしいのですが、そのときその子が「おばあちゃんち」と言ったそうなんです。 そしたら、そのことにおじいちゃんが怒ってしまったらしいんですよ。俺の家なのに、おばあちゃんちとは何事かと(^_^;) なかなか気難しい方で、それに加え、おじいちゃんは数年前に退職し、おばあちゃんはまだ仕事をして収入があるので、立場が危うくなっていると思い込んで、そういうことに敏感になっているという背景があるみたいなんですけど・・・。 うちの子はまだおしゃべりが上手じゃないし、私は父方の祖母とは同居してたし、母方の祖父は既に他界していたので、自然と母の実家を「おばあちゃんち」と言っていたので、この話を聞いてなるほど~そういうことを気にする人もいるのかあと、はっとしました。 みなさんのお宅ではどうですか? そこことで、おじいちゃん、おばあちゃんが拗ねたりしませんか?