• ベストアンサー

日本の埋蔵資源などの報道について

raptor113の回答

回答No.9

ほんと政府ってアホだらけですよね 最近民主党って売国奴の塊みたいな感じになってきましたね 北朝鮮のミサイル問題も何故わざわざPAC3を沖縄に配置して迎撃するなんて事いうのでしょう? 今回の件で中国やインドネシアなど北朝鮮を批難している国はたくさんありますが 日本のようにわざわざ「〇〇という兵器を〇〇に配置して迎撃しますよ」なんて発表する国なんてないですよ これを発表したのは副防衛大臣で発表した場所は自衛隊学校の卒業式かなにかで聞かれもしなかった事をいきなり言ったそうです 頭いかれてますよ

sirousagi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それが、陽動的なことでも手の内を見せるようなことはしてほしくはないです。 有名なのは、田中真紀子氏が9.11時の米国大統領の所在をTVカメラの前で言ってしまったこともそうですが、それをなんで放送するのかにも問題を感じます。 日本は、なんて軽い国家なんだろうと思います。

関連するQ&A

  • 日本メタンハイドレート無尽蔵永遠増 日本資源大国へ

    日本近海のメタンハイドレートは無尽蔵、永遠に増え続けることが判明 日本は5年後に資源輸出大国へ メタンハイドレートで資源大国への道 経産省は日本近海には、国内で年間消費する天然ガスの100年分が埋蔵していると試算。これだけでも驚くべき数字だが、“過小評価”と見ているのは、長らくメタンハイドレートの調査・研究に取り組んできた独立総合研究所の青山繁晴代表だ。 経産省の試算は、主に太平洋のメタンハイドレートの埋蔵量で日本海側は含まれていない。 「日本海側のメタンハイドレートは表層型といい、海底に塊となって露出している。太平洋側は取ったら終わり だが、表層型は海底からメタンハイドレートの柱が立っていて、粒々が毎日、作り出され、溶け出している。 いわば地球の活動が続く限り、生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量になる」(青山氏) 太陽光のような事実上の“無限エネルギー”になる可能性を秘めているという。すでにメタンハイドレートが 噴き出す柱を魚群探知機で検知できる技術も開発済みで 、実用化自体も日本海側の方が実はたやすいのだ。 天然ガスに取って代わる可能性があるメタンハイドレートの実用化は、自給自足どころか海外への輸出も 可能となり、資源大国へと変貌することができる。1000兆円を超える借金や年金問題、少子化、 エネルギーの輸入依存と山積する問題も一気に解決。アベノミクスもチンケな話に見えてくる。 http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/121353/ このニュース原発では痛手を受けましたが、数年後日本にエネルギー革命が起きますよね? もうエネルギー問題に頭を悩ませなくてもよくなり、世界でも膨大な資源国として認められ、 日本のまさに復活ではないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 日本海の石油資源に関する質問です

     最近注目されている日本海側のメタンハイドレート(日本の領海及び排他的経済水域に埋まっているもの)に加えて日本海にも原油が大量に眠っている可能性があるといわれているようです(調査・採掘に向けた計画も行われているらしい)。  けれども未だ「可能性がある」段階に過ぎず、仮に大量に眠っていているとしても技術的・採算的にとることが出来るか分からないのにどうして採掘に向けた計画を立てているのでしょうか? (但し、現在採掘が行われている新潟沖の原油は除く)

  • 日本の領海について

    日本の領海図を見て思ったことがあります。 本州、沖ノ鳥島、小笠原諸島、沖大東島の中間地点付近に、 相当の面積と思うのですが、領海でない?大きな海洋がぽっかりと 穴が空いています。 これはこの範囲には島がないということですしょうか。 万が一、某国がここの中に偶然にも島を発見すると、 ここに某国の領海ができてしまうのでしょうか。 そうならないためにも、領海化する秘策はないのでしょうか。

  • これからのエネルギーについて

    化石燃料にかわる新エネルギーについて考えています。 メタンハイドレートが次世代エネルギーになりうると思うのですが、日本近海でとれるメタンハイドレートの量が地球上でとれる量の何パーセントぐらいか、知っている方は居られるでしょうか。 そして、日本が海外からのエネルギー供給に頼ることなく自立する事は可能だと思いますか?その方法とは? 将来、自然エネルギー(太陽光・風など)を使い、不足分を、メタンハイドレートを使って、日本がエネルギーの自給自足をするという事は、実現するでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 尖閣海域で海保は領海内にいるのでしょうか

    連日 尖閣諸島周辺海域で 中国の国家海洋局の海洋巡視船が日本の領海に侵入しているとの報道があります。 この海域で 海上保安庁の巡視艦艇は日本の領海内にいるのでしょうか。 それとも 領海内に海上保安庁の船舶が入れば中国から非難があるため 接続水域等で警戒をしているのでよすか。 中国の論法が気になりますが海上保安庁の船舶が日本の主張して領海内での活動に対してコメントをいっていないなら 中国が日本の領海を認めたことになりますが この辺のところはどんな見解をしているのでしょうか。

  • 青山繁晴「中国の尖閣はメタンハイドレート狙いだっ」

    自民党参議院に青山繁晴というネトウヨ君達に大人気の国会議員がいますが、この者の持論が「中国は尖閣諸島周辺のメタンハイドレートを狙って尖閣を取ろうとしているっ」でありますが、本当なんですか。 ちなみにこの者によれば韓国も周りのメタンハイドレートを自国の物にしようとして竹島にしがみついているんだそうです。 彼によるとメタンハイドレートは日本の周囲に100年分沈んでいるそうなんですが、今の日本の天然ガス使用量の100年分と言ってもごく僅かな量ですよね。 彼の妻は世界を股にかけたメタンハイドレートの研究者だそうでして、彼本人も世界を股にかけて毎年メタンハイドレートの国際研究会に出張してきたそうです。 1000万円かけて機器を買いとって日本近海のメタンハイドレート調査を請け負ってきたそうですが。(魚群探知機で調査するそうです) 信用してますか。信用していいんですか。 彼が敵視する東大教授は「メタンハイドレートは資源にならない」と断言してます。

  • 尖閣諸島に中国海洋監視船?7時間も何してたの?

    中国の海洋監視船6隻が、尖閣諸島周辺の日本領海内に侵入し、これに対し、海上保安庁の巡視船が、日本領海から出て行きなさい、と無線で警告すると、古来から中国領土の釣魚島の海域をパトロールしているのだ、と応答し…。 中国の海洋監視船が、日本領海に侵入し始めたのが、午前6時20分で、そして結局、全船が日本領海外に出たのが、午後1時20分? これ、7時間もの間、日本の海上保安庁の巡視船は、但々、延々、日本領海から出て行きなさい、と無線警告していただけなのですか? こんなことしか、できないのですか、日本の海上保安庁は? 例えば、○○分以内に日本領海から出ろ、さもなくば、撃つぞ、と威嚇射撃すら、できないのですか、日本は? 一体全体、どうなっているのですか? それと、もうひとつ、もし仮に、これと同じように、日本が海洋調査船を、竹島の近接海域に出したら、どんなことが起こるのでしょうか? 日本領土の竹島の海域を調査しているのだ、と7時間、調査すること、可能なのでしょうか?

  • メタンハイドレートと石油について

    メタンハイドレートが日本近海にたくさんあり、 石油の代替になる新エネルギーと期待されていますよね。 これはエネルギーとして完全に石油の代えとして使えるのでしょうか? あと石油はエネルギー以外で合成繊維も作れますよね。 こういうエネルギー以外でも完全に石油の代わりとして使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロシアのウクライナへの軍事侵攻で・・・

    原油や天然ガスなど,エネルギー価格が高騰しています。 日本もその影響を受けていますが,以前「日本近海の海底には大量のメタンハイドレートがある」との報道があったことを記憶しています。 深海で採掘が難しいことは承知してますが,あれから数十年経過していますから技術的進歩で採掘できるようになってはいないのでしょうか。

  • メタンハイドレート開発

    やっと熊野灘沖で世界初の海上でのメタンハイドレートの産出試験成功!! 実に嬉しい事です。 実際の予算は国から出ていますが。鉱区を持ち、実際のオペレーションもしている石油資源開発(株)があまり注目されておりません。 代わりに、地球を運航している日本海洋掘削のみ注目されている感じです。株価にも反映されていません? 不思議です? 何故でしょう?