• ベストアンサー

不景気で給与が下がりそうです。

法律上何パーセント以上下げてはいけないとか そういった決まりはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法律上では最低賃金というものが決められていますので、それを下回ることはできません。不景気による減給でしたらそれほど大きくは減給してこないと思いますが不安ならご自分の最低賃金を計算したら良いと思います。まずは「労務局 (ご自分の住んでいる都道府県) 最低賃金」をGoogleの検索窓に入れてググってください。そしたら最低時間給が分かりますので、「最低時間給×8時間×30日」で1ヶ月に貰える最低の月給が計算できます。 福岡県なら、695×8×30=166,800円が1ヶ月に貰える最低賃金です。コレを下回るようなら問題ありの会社ですから労務局に相談されたほうが良いと思います。 ※ ちなみに福岡県のおおよその平均時給は約800円(192,000円/月)です。これは基本給のみの計算です。残業をすれば当然、それに見合った残業手当が支払われます。残業手当は時給に1.25倍を掛け合わせた金額になります。もちろん基本給に加算されます。自分の給与に不明点を見つけたら給与明細を持って労務局に相談に行きましょう。場合によっては労務局から会社に指導が入ります。もらえるべき(給与)金額が貰えるようになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

不景気で賃金カット。うちの馬鹿会社も、不景気を言い訳(実は原因は不景気では無く経営者が無能でクズなため)にここ何年も違法賃金カットされています。 違法というのは、賃金カットというのはいかなる理由であれ、会社ごときが「勝手に」行うことは出来ないからです。賃金カットというのは「一時的に」、そして「合理的な理由があって」、さらに労働者の「合意のもと」でやむを得ず行えるものです。当然、最低賃金を下回ることは出来ません。 労働者の合意を得るためには賃金カットが必要な背景の詳細、そしてそれを乗り越えるために具体的にどういう対策を練っているか?賃金カットの期間は?などを決める必要があります。 また、一方的に賃金カットするだけで労働量が減らないのは非合理です。賃金カットをする代わりにその分労働時間を減らしたり、休暇を増やしたり、など引き替え条件を求めることが得策です。これは、たとえ話でいくと、いつもは100グラム100円のお肉を500グラム、500円で買うけど、今日はお金が無いから400円しか無い。これで許して!とはならず、400円しか無いなら400グラムしか買えませんよ、というのと全く同じ事です。私は私の馬鹿会社にこのたとえを話してやっと馬鹿経営者に労働時間の削減を同意させましたよ。 会社なんか偉くもなにもありません、甘やかしては絶対にいけませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

全くありません、各企業などの判断如何です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与振込のされる時刻

    給与振込は、25日支給の場合、何時までに振り込まれているものでしょうか。法律的な決まりはありますか。

  • 給与について

    会社での勤怠入力を社内イントラWeb上で行っております。 シフト勤務で12:00から20:30の遅番という時間帯の勤務があります。 会社内でその勤務の場合、二直手当てというものを 付けて良いという決まりがあるそうですが、 入社して一年半たった今、知りました。 一度も説明を受けた事をありませんでした。 1回につき900円の手当がつくそうなので トータルすると結構な額になります。 法律上、遡って請求することは出来るのでしょうか?

  • この景気、誰が悪い?

    この景気、誰が悪くした? アメリカで法律が制定されましたが(名前は忘れましたが)、 これを実施したとすれば日本の完全失業率が7%までいくという最悪のシナリオが出ていますが。

  • 給与はいつまでに支払えば良いのですか?

    個人で事業を営んでいるのですが従業員に対する給与はいつまでに支払えば良いのですか?たとえば1日~月末で締めた給与は何日以内に支払わなければいけないとか言う決まりがあるのですか?簡単に言うと締日から何日後までに支払えば良いのですか?

  • 2001年の景気って簡単にいうとどうだったんでしょうか?

    今、2001年の営業報告書を作成しています。 その、決り文句で、 「今期における、わが国の経済は・・・・で、その中でも××業界は・・・・でした。こうした中、当社は・・・・」 としなければならないそうなのですが、その最初が出てきません。  簡単にいうと、わが国の経済はどうだったんでしょうか?

  • 副業した場合の給与形態など

    いろいろこのサイトで勉強し 本業で副業を禁止されている場合に 副業をしたときのリスクと 本業の会社へ知られないようにする方法を知りましたが まだわからないことがあるので教えてください。 副業でアルバイトをしている場合 給与形態を 雑所得にしてもらうことって難しいのでしょうか? 会社は(副業先は)どのような場合に給与所得にするといった決まりが あるのでしょうか?法律などできまっているのでしょうか?

  • 在庫の保有期間について

    在庫の保有期間について教えて下さい。 在庫の保有期間には法律などで決まりがあるのでしょうか? 例えば「何年以上在庫をした商品は販売してはいけない」というような法律はあるのでしょうか? お分かりの方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学生で古本屋に本を売れますか?

    古本屋さん等で小学生でも保護者の同意書があれば買い取りをしてくれるお店と、同意書があっても中学生以上からしかしてくれないお店がありますが、法律的には何か決まりがあるのですか?

  • 多く振り込まれた給与は返さないといけない?

    ある月の給与が多く振り込まれていたんですが、法律上返さなければいけないんでしょうか? ご存知の方 教えてください。

  • もしパチンコ店を無くす法律ができたら景気がもっと悪くなる可能性って高い

    もしパチンコ店を無くす法律ができたら景気がもっと悪くなる可能性って高いの?

このQ&Aのポイント
  • 新しい職場にいる男性が、そこに居ない人の悪口で笑いをとる行動をしています。男性はお喋りで明るく社交的な印象でしたが、最近は自慢話や悪口などを長々と話し、聞くこちらが疲れてしまいます。また、年下の女性には寛容な態度を示す一方で、自分には興味を示さずに態度が違います。周りの人たちも彼の悪口に笑いを合わせていますが、それがただの悪口なのか心配です。また、自分が居ないときは無視されることもあります。今後の彼との付き合い方に悩んでいます。
  • 新しい職場にいる男性が、そこに居ない人の悪口で笑いをとることがあります。彼はおしゃべりで社交的な性格でしたが、最近は自慢話や噂話、悪口などを延々と話して疲れてしまいます。特に自分や年下の女性に対して態度が違い、ミスをした時に寛容な態度を見せる一方で厳しく接します。彼の行動がただの悪口なのか気になり、自分の扱いが他の人と比べて劣っているように感じます。今後の付き合い方に悩んでいます。
  • 新しい職場にいる男性が、そこに居ない人の悪口で笑いをとることがあります。彼はおしゃべりで活発な印象でしたが、最近は自慢話や悪口を延々と話すことが多く、私が疲れてしまいます。また、彼は他の人と比べて私の扱いが悪く、ミスをした時には厳しく接しますが、他の人のミスには寛容です。彼の行動に疑問を抱きつつ、今後の付き合い方を考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう