• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルコール中毒)

アルコール中毒に悩む母 - ストレスたまる私の限界

ka28miの回答

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎのオバチャンです。 質問者さまのご両親と同世代でしょうか。 残念ながら、お母さまのアルコール中毒、依存症と言われますが、まだ完治していません。 診断された頃には、アルコールが飲めなくなる薬を出されていたものと思います。そのために、アルコールが嫌になっていただけでしょう。 お父様に全部話しましょう。 できることなら、お父様だけではなく、お母さまのご両親やご兄弟、つまり質問者さまのお祖父さまやお祖母さま、おじさま、おばさまにあたる方も同席されることが望ましいのですが、このあたりは、日頃の付き合い方がありますから、絶対とは言えませんね。 アルコール依存症の方には、たとえ喧嘩になろうと、どれだけ暴れようと、お酒を与えてはいけません。 その一方で、アルコールに依存し始めた原因があります。そちらの解決を図らないと、アルコールだけを禁止すればクスリに依存したり、過食に走ったりと、別の問題が起きるだけです。 受験の時に大変ですが、すぐには治らないものと考えて、どう付き合っていくかを考えるしかありません。 ご質問とは違いますが、 「母わ」の「わ」は、助詞になりますので、発音は「わ」ですが、文章の表記は「は」と書きます。 作文や論文、志望動機など、文章を書かなければいけないもので、「は」を「わ」と書いていると、それだけで×とされてしまいますから、今のうちに注意して直しましょうね。 あと、質問に「~ですかね」と使うのも、あまり良くありません。 この訊き方は、目上の人が目下の人間に確認をする際に使うものです。「~なのかね?」「~か?」と言う具合です。質問をしたいと思う場合には、「控えてくれるでしょうか?」「いいでしょうか?」とした方が良いですよ。こちらも癖になってしまうと、普通の会話でも出てしまって直りにくくなります。 余計なことでごめんなさい。 ストレスが溜まって大変でしょうけれど、一人で抱え込まず、お父様やお姉様と負担を分かち合ってください。 良い方向に向けばいいですね。

airi0615
質問者

補足

母は40代です。 もともとお酒が好きで… 言葉気を付けます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 急性アルコール中毒

    急性アルコール中毒について質問します。 急性アルコール中毒は、一気飲みした人がなりやすかったり、飲み過ぎでなるかもしれないんですよね? 私はアルコール9パーセントの酎ハイを一本飲んだだけで酔いつぶれました。 でも最近、むしゃむしゃしていてたくさん飲んで飲んで飲みまくりたいです。 そんな私がアルコール10パーセント以上のお酒を8本くらい飲んだら急性アルコール中 毒になり、死んでしまう可能性はありますか?

  • これって急性アルコール中毒?

    風邪をひいている父が急にぜーぜー呼吸をしだしました。 はじめは風邪がこじれたのかと思って心配しましたが、よくよく考えてみると風邪にもかかわらずお酒を飲んでいたことに気付きました。 症状も他の病気よりもアルコール中毒に近いと様な気がするんです。 酒に弱いわけではないのですが、やっぱり風邪で弱っていたからアルコール中毒になってしまったのでしょうか? ちなみに空腹に焼酎お湯割りだったので相当きつかったと思います。。 どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • アルコール中毒

    よろしく お願いします。 お酒の飲み過ぎでアルコール中毒になり、精神科に入院する事態にまで陥るというと、具体的には どのような弊害が起きてくるものですか? それは、単に「酒乱」という程度を超えるのでしょうか? そもそも、アル中になってしまうまで飲まずにいられないとすると、その要因として、どのようなことが考えられますか? また、一応 恢復したとしても、たとえば脳などに後遺症のようなものは残るのでしょうか? 私自身は、お酒を好みませんし、私の家族や周辺に、精神病院に入院する事態になるほどまで飲む人は いませんので、よく理解しにくいのですが、 アル中患者である、もしくは、過去 そうであったという見分けは、言動などからでも つくものでしょうか? このような人と、不本意ながら接触せざるを得ないとき、どういった点に注意すれば よろしいでしょうか。

  • 彼はアルコール中毒なんでしょうか?

    彼のことで質問です。彼とは同棲をしています。 最近毎晩お酒を飲むようになってしまいました。飲まないと眠れないようです。仕事も忙しく、朝早く出勤して、帰宅するのはほとんど午前様になってます。毎日飲む量は、カップ酒2本+ワインかビールかチュウハイを500ml~1ℓくらいです。 あたしも見ていて、さすがに体によくないと思って、今日は飲まないでねと約束するのですが、結局帰りに飲んできたりとかコンビニで買ってきては家で飲んでいます。手の震えは昔からある人でしたが、最近ちょっとひどくなった気がします。。。。。 仕事のことやストレスが原因かなと思って家ではマッサージをしてあげたり、愚痴を聞いてあげるようにはしているのですが。どうすればお酒を飲まないようにできると思いますか? 彼はもう、アル中なんでしょうか?よいアドバイスをお願いします。。。。。

  • アルコール中毒の父

    社会人の女です。 父親がアルコール中毒です。 父は先月退職し、家にいることが多くなりました。 お酒がはいると人が変わります。 大きな音を立て、2階の自室に聞こえるように大声を出します。 家にいても顔色を伺ってしまいビクビクして少しも安らげません。 おまけに過干渉で疲れます。 一旦機嫌が悪くなると何日も怒っています。理由は些細なことです。 (長いときで一ヶ月怒っていることがありました) そばに寄るだけで怒りが激しくて気分が悪くなるほどです。 母親には、私が家を出て行くしかないと言われています。 けれど、私は精神的に弱いほうで、体も丈夫ではありません。 一人暮らしにはとても不安があります。 ここ何日も父が最高潮に機嫌が悪くて、もう疲れました。 最近ペットを亡くし、5年つきあっていた彼と別れ、かなり落ち込んでいます。 できれば身内にアルコール中毒の人がいる方からアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アルコール中毒について

    こんにちは、この症状はアルコール中毒になるのか教えてください。 父(75歳)の件です。定年退職後、自宅にずっといます。 はじめは、盆栽教室や囲碁教室など趣味をいろいろしていたのですが、その後「めんどう」という理由で趣味もしなくなりました。 朝は6時には起きご飯を食べTVをみています。 夜は5時ぐらいからご飯を食べて就寝は8時ぐらいです。(夜は毎日晩酌をします、ビール1本/日本酒少々) 週に1度は友達とお酒を飲みに出かけますが、出かける場合はお酒を夜だけではなく昼から飲む場合もありますが。 その飲み方ですが、飲んで帰れなくなるほど飲み、警察に保護されてしまうぐらいです。 暴力はまったく振るいませんが、暴言をいったり、まだ飲み足りないといって飲みだす始末です。 翌朝は飲んでいる途中からの記憶はなく「警察に保護された」と言っても「覚えていない」と言っています。 この症状はアルコール中毒なのでしょうか? 家で飲む場合は、少量なので深酒はしません、外出時のみです。深酒しない方法などあるのでしょうか? 本人に注意しているし、外出をして飲食することを控えるように言っておりますが、言うことをききません・・・ 家族も、仕事の途中で呼び出しをうけたり、疲れ果てております。 困っております、よろしくお願いいたします。

  • 妻の母がアルコール中毒で、家族で長い間、支えて来ましたが、治りません。

    妻の母がアルコール中毒で、家族で長い間、支えて来ましたが、治りません。 本人の意思の問題なのはわかっているのですが、家族が限界に達しています。 アルコール中毒患者が入院できる閉鎖病棟がある病院はありませんか? 調べているのですが、情報が少なく困っています。 大阪府で入院できる病院があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • アルコール中毒症状?

    39歳 女性 高校1年の男の子を頭に年子で3人子供がいます。10年間の母子家庭を終え一昨年前に再婚をしました。 その再婚をしたことで子供の悩みが増え、 現在、精神的欲求不満のせいか、夜寝る前にやたらとお酒を飲み続けています。 眠いのですが眠るのが嫌でお酒を毎晩飲んでいます。 量的には180ccのコップに数杯、焼酎で割ったチュウハイみたいなものを4.5杯毎晩飲んでいます。 寝るまで飲み続けています。 身体は、アルコールとその時に食べてしまう夜食のせいで、太りだしていましています。 最近気になり出した事がありまして、昼間に(仕事中) 手首から指先にかけて痺れ感があります。 ほとんど毎日、起こります。 この症状はアルコール中毒の一種になるのでしょうか。 言葉ははっきりと言えるのですが、 手首あたりに痺れ感があり、とても変な感じです。 全く関係なかったらいいのですが・・・ 仕事柄、パソコン業務が多いのでそれも原因かなと思うのですが、手首というのが気になります。 もし、何かご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 我が家の危機!アルコール依存症の父・・・

    まず状況を説明します。 我が家の家族構成は父(50)、母(50)、姉(22)、私(20)の四人家族です。現在姉と私は大学の関係で一人暮らしおり、家には母と父の二人で暮らしている状態です。 父はここ10年ほどお酒を飲み続けており、休日は朝から飲んで私達に絡んでいました。DVなどはありませんが皆かなりストレスがたまっている状態です。 これまではなんとかやってきましたが、もう限界です。 というのは、父が今月18日から会社を休み続け、先週で有給休暇を使いきり、今週月曜から欠勤扱いになっているのです。このままではお給料・ボーナスもダウンしてしまいます。父の体や精神状態も心配だし、母一人に父のことをまかせきりにしているのも、母までストレスで倒れてしまわないか不安です。 もうどうすればいいのかわかりません・・・アドバイスをお願いします!

  • アルコール

    家で毎晩お酒を飲むようになりました。 少し前までは、週に3回程度で、量も、缶チューハイ2本くらいでしたが最近、ワインや焼酎のボトルに手をつけ、平均ボトル2本はあけます。 強いイライラ感が出た時に買い置きがないと、急いで買いに行きます。 アルコールは私の安定剤になってしまいました。 会社から帰宅すると直ぐに飲む始末。 飲んでも涙が止まらなくなったりします。 このようになったのは初めてです。 日に日に量は増しています。 すごく辛いです。 もうどうしていいかわかりません。