• 締切済み

俺は卑怯な人間ですか?

結婚して24年目になります。子供は、今春大学に入学する健常児と養護学校高等部に入学する障害児です。妻は、リュウマチに似た病気を持ち、天気が下り坂の日や雨の日には体が思うように動かず、重いものをもつことが特に困難です。快晴で空気が乾燥していても手足の痺れや痛みは発症しますが・・・。今までそういう妻を、ずっと支えてきたつもりです。しかし、もう限界です。朝は次男の水分補給や流動食の注入、洗濯物干し。夜は、食器洗いや風呂掃除、炊飯の準備。それが毎日続いていました。いましたとういう過去形は、今はそういうことをほとんどしなくなったからです。俺が、家事や子供の世話をするのが当たり前になっていることに疑問符がつきだしたからです。食器洗いをしている時、妻はその日の出来事を日記に書いています。それは、この先自分達親に何かあった時に子供たち(特に次男)のために書いているのだと言います。食器洗いをしている時に、妻が「録画しているドラマを見れば?」と言ってきました。こちらとしては、誰のフォローで家事をしているんだ!という思いが湧き上がり、キレた口調で「そんなの見れる訳ないじゃん」って言いました。俺が、家事をしないなら、そういう諍いもなかったかもしれません。ですが、食器をそのままにしておいても翌日は結局こちらの仕事になり、ご飯を炊かないなら朝の食事が出来ない。だから、そういうことを嫌でもしていました。妻は決して怠け者ではありません。が、昼間は会社の仕事をして、家に帰れば家事等をする(食事は作れません)ことが当たり前になっている。ある日、家の仕事が終わった21時過ぎ頃、息抜きのために妻に「飲みに出てもいい?」って聞いたところ妻から返ってきた言葉は「信じられない!」でした。その言葉に、本当にプッツンした俺はメールで「もう限界。別居か離婚したい」と告げました。確かに、男は外に出ればある程度の自由は利きます。でも、妻は次男の面倒をみるため家に居なければいけない(次男が学校に行っている間は自由な時間ですが、体調が悪い日は寝て過ごします)そういう不満が溜まっているから「信じられない」という言葉が出たのだと思います。こういうことが積み重なって、ストレスが溜まって結果的に別居することにしました。アパートを借りて一人で暮らしていこうと決めました。行動の面でも、心の面でも妻から解放されたいという思いで。子供たちには申し訳ないと感じながら・・・(特に障害児の次男には) 自分勝手な行動だと思います。でも、このままではいつか自分が爆発しそうなんです。こういう人間って卑怯者ですか?

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.16

元々ずるいヒトが、いい人にはなれないとは思うから、本当の自分に戻れば良いんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.15

こんばんは(^。^) 奥様は持病があり、お子さんも障害児、毎日の積み重ねであなた様もお疲れになってしまったのですね。 あなた様の離婚発言を聞いて奥様はなんとおっしゃったのでしょう? あなた様は今自分が卑怯ではないかと自問自答していらっしゃる。 確かに今の生活が続くとつらいでしょう。 でも「妻から解放されたい」という思いは本当に別居、離婚で解決できるのか?と思います。 お子さんたちのことが常に頭から離れないのですからね。 家事がつらいなら家事の負担を減らすようなんらかの力を借りてそれでもダメだったのでしょうか? たとえば食器洗いとか、奥様もリウマチなら介護保険で自助器具などを貸し出してくれますし、お子さんも介護サービスを受けられるのではないでしょうか? 24年の結婚生活の中で今よりもっとつらい時もあったかと思います。 だからこそ「こういう形で終わらせていいんですか?」と思うんです。 なにも離婚に反対しているわけではないのです。 でも離婚になったとしてもその前に夫婦で腹をわって話す時間をもうけたっていいのではないでしょうか? 夫婦としては終わったとしてもお子さんたちの父親であることは終われませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame-eruQ
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.14

別居する金があるなら 食洗機をかい 米は無洗米 風呂は大学に進学する子供に洗わせてはいかがでしょうか? 貴方の時間が増えるし リウマチなのに日々頑張っている奥様の負担も減ります。 たまに飲みにいきたいなら かわりばんこに行く提案をしましょう。 貴方だけ遊びにいくではしんじられないだけどかわりばんこの提案ならありがたいと思うと思うな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bking
  • ベストアンサー率11% (129/1123)
回答No.13

別に、それでイイんじゃないの? あなたも休養が必要だったんだよ。 暫くの間、思い切って羽を伸ばしなよ。 気が済むまで自由に遊べばいいんだよ。 自分で自分の事を「俺は卑怯な人間ですか?」なんて質問する人間は、逆に生真面目過ぎて、自分を追い込んじゃうんだよ。 デタラメな人間なら、そんな事質問しないで、とっとと逃げ出してるよ。 あなたみたいな真面目な人間は、どうせ罪悪感が勝って、また家族の面倒見ざるを得なくなるさ。 だから、少しの間だけでも心とカラダを休めときなよ。 自分で、自分を許してあげなさいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.12

卑怯と言うより、頑張りすぎて、限界がきてしまったのですね。 奥さんは専業主婦でしょうか? リュウマチに近い病気であっても、食事の支度はできるのですね。 何だか、それ以外の家事を随分とご主人に依存し過ぎている 感が否めません。 見方を変えれば、ご主人がサポートをし過ぎて、 奥さんはそれが当たり前になり、感謝する気持ちさえ、 持ち合わせなくなってしまったように見受けました。 今はご主人はサポートを殆どしなくなったようですが その分の家事はどうされていますか? 私の職場にもリュウマチの女性が働いています。 体が辛い時は休むこともありますが、本人によると 「朝のこわばりはあるものの、動かないと 関節が固まって動かなくなるから、かえって仕事に来て 動いていたほうがいいんだ」と言います。 奥さんの状態はどうなのでしょうか? 質問を読んだ感想としては、夫婦でバランスをとれば もっと家族として生活していけるのに、と感じました。 具体的には・・・ 奥さんには、もう少し家事をやってもらう。 長男にも協力してもらう。 可能であれば、夫婦別室もあり 別居する費用があるなら、その分を第三者のサポート代iにする。 ご主人は、”自分の時間&リフレッシュする時間”を持つ 奥さんから何かを言われると、面倒くさくなって (えーい、だったらオレがやる)と 自分で動いてしまってい、それがストレスを溜める一因になっていませんか? ここで別居してしまえば、戻ってくる機会を見出すのが 難しくなりますよ。 養護学校教諭をしている親友と 重度の障害児をもつママ友、二人とも同じ事を話していました。 「障害をもつ子供のいる家庭は離婚率が高く 母子家庭が多い」、と。 彼女たちの話によると、母親は障害のある子供がいても 逃げられないけれど、父親は我が子が受け入れられなくて、 逃げてしまい、離婚に至るケースが一般家庭よりかなり多い、 が二人の見解でした。 もっと奥さんと腹を割った話しをしてみませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

あなたの辛さよくわかります。私の夫はあなたと同じ立場でありながら、あなたとまったく違ったのは、あなたのように子育て、家事、への協力、努力はまったく何もせず、さらに認知症で徘徊する自分の母親、その母親を立つことも苦しい状態で看病している私を見捨てて、不倫相手を見つけ、その女と自分だけ快楽の家庭を作ったこと。 看病の辛さはしたことがない人には理解してもらえません。 あなたは自分自身を卑劣なs人間ですか?と質問されました。 心の中で違う 頑張ってきたんだ でも限界なんだ でも でも  ととても苦しまれた 一言であるきがします。 奥さんから せめてありがとうの言葉がほしかったのかもしれませんね 当たり前でありながら 言わなくても わかる夫婦なんだから感じてくれる でもご主人は もしかしたらそのたった一言があったら 仮に飲みに行ってもいい?と聞いたとき 奥様が 「いつも迷惑かけているから いいよ」 と言われたら  もしかしたら 今回のような心に衝立を作らなかったかもしれませんね。 自分だけの城をつくってしまった 私のように爆発したら最後です。 私には決してあなたは卑怯者ではないです 頑張っている人にもっと頑張れ 誰が言えますか? ぎりぎりで生きる辛さはその人にしかわかりません。 そして爆発してあなたまで倒れたら 本当に誰が助けてくれるのか 私の夫にあなたの詰めの垢でも飲ませたいくらいです。 ほかの人からはブーイングされそうな意見でしたね。 でも地獄で生活した人間の苦しみは地獄にいた人間にしかわからない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.10

卑怯だと思います。自分の妻、子供を負担に思い 自分の思い通りにならないから、現状から逃げたいだけですね。 奥様が一番精神的にキツイと言う事を、理解して上げて下さい。 自分が思う様に動けず、障害児の子供の世話をし1日中縛られているのは、 貴方以上のストレスですよ。 貴方は、男としての責任感、思いやりが無い様に思います。 奥様も、貴方のストレスは感じ取っていると思いますが、 自分もそれ以上の、ストレスがあるので貴方に対し寛容になれない のだと思います。 いっぱい、いっぱいなんでしょうね。お互いが。 冷静になり、話し合われた方がいいと思います。 貴方も一時の感情で、家庭放棄する発言は避けるべきです。 奥様も貴方も大変ですが、子供の為に夫婦一丸となり支えて 上げて下さい。 産んだ以上、それが親の責任です。 お体に気をつけて頑張って下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164608
noname#164608
回答No.9

今。事故なり、急死なりで、奥様がなくなられたら、 どうなりますか? もちろん、実の父親なら、お子さんを面倒見ますよね? 離婚にしても、別居にしても、 質問者様から排除できるのは、 奥様だけです。 お子様を設けた以上、父親である責任は、 ずっと付きまといます。 奥様が仮に引き取られたとしても、 何かあったとき・・・は、質問者様です。 どうして、離婚=1人 なのでしょうか? そういう意味では、卑怯だと思います 離婚=3人だけでやっていく それなら、卑怯だとは、思いません。 離婚=3人 そう踏まえたうえで、奥様みたいな人でもいてくれるほうが助かるのか。 いやいや、気ままに3人で暮らすほうが楽なのか? 考えてみては、どうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.8

奥さんの病気だけならまだしも、養護学校に通う子供がいるのに、あなただけ出て行き、別居はありえません。 24年間家族としてやってきて、きっかけは「飲みに行っていい?」で「信じられない」の答えにプッツンし 「もう限界!別居か離婚したい!」 勿論、今までの溜まり溜まった不満が出た結果だろうし、気持ちはわかるけど、現実、あなたが抜けたら 家族崩壊寸前ですよ。 病気の奥さんが子供の世話、それも障害がある子供の世話を一人でする事を想像しただけで あなたは気持ちよく別居出来るだろうか? 生活費は十分渡せるのならば、誰かを雇うとか出来るんですか? 近くに別居して、あなたも家族の雑事に参加? それとも、スッキリ逃げる形なのか、その辺、具体的にはどうなのですか? 「このままではいつか自分が爆発しそうなんです」 だからこそ、あなたが卑怯とは思わないのです。 でも、現実は、あなたが居ないと精神的にも死活問題になると思う。 奥さんも、あなたの苦労をもっと理解しないとダメだし、あなたを追い込んでるのは奥さんだから 「爆発しそうだ!」は、当然の気持ちですよ。 病気の人は、自分だけが辛いと思ってるけど、世話する人の方も、もっと辛いです。 夫としては降りてもいいけど、父親としては降りれないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.7

あなたがいなくても、妻や次男が生きていけないということはありません。 行政の力で、どうとでもなるでしょう。 障害者の家族を税金使って施設に丸投げする人はたくさんいますし それが悪いことだなんて思いません。 あなたは並大抵ではないことを何年間も続けてこられた。 自分ができる範囲でがんばればいいんです。助けを求めて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働き夫婦の家事・育児分担について

    私は、38歳の専門職に就く男性です。 妻は、同じ年で職に就いております。 結婚して今年で10年目を迎えます。子供は5歳と2歳の娘がおります。 夫婦共稼ぎのため、子供たちは保育園に通っています。 帰宅時間の関係上、平日は妻が食事をほぼ作り(土日は私が昼食・夕食を作ります。)、私は帰宅後、食器洗いをし、子供たちをお風呂に入れます。(時々、私が食器洗い時に妻がお風呂に入れてくれます。その時は私が洗濯物を取り入れ、畳みます。)  そして、私が子供たちをお風呂に入れている間に、妻は洗濯物を取り入れ畳みます。また、この間にざっと掃除機をかけます。  妻は、その後お風呂に入り、その日の洗濯をし洗濯物を干します。 その時には、もう遅いので子供たちを私が寝かしつけに寝室に行きます。  と、色々書きましたがほぼこのような毎日です。 ここまでは、私も別に子供たちの面倒や家事自体苦にならないのでいいのですが、問題は私が休日で妻が仕事のときです。  休日は基本的に私が食事を作り食器洗いをします。妻が帰宅し、食事が終わり私が食器洗いをしている時私は、子供たちを妻にお風呂に入れてほしいのですが、妻も疲れているのでしょう子供たちには「お風呂に入ろう」と声掛けはしますが、TVをみてなかなか入れてくれません。  そうこうしている内に、食器洗いが終わります。なので、私は、子供たちの世話も好きなので、お風呂に入れます。  すると妻は、その間に洗濯の取り込み等をやっています。そして、私たちがお風呂から上がると、妻はお風呂に入り、当日の洗濯を開始し、結局私が、子供たちを寝かし付けに行きます。  私が休日で妻が仕事のときの全てがこの調子ではないですが、私としたら、子供をお風呂に入れるなり、寝かし付けにいくなりどちらかでもしてほしいと思ってしまいます。  洗濯は重要ですが、私とすれば、子供たちの世話を少しはやってくれてもいいのではと思い、だんだん不機嫌になってしまい、そのことを妻に伝えると、「じゃー、曜日でどちらがお風呂に入れる・寝かし付けにいくかを決めよう」といってきました。  わたしは、その提案自体は別にいいのですが、そうじゃなくて、「ごめん、甘えてた」とか少しは反省というか労をねぎらうとかの言葉がほしかっただけなんですが、分かってもらえず、「やってほしいときには言ってくれたらいいじゃない」「お風呂に入れるつもりなのに、機嫌よく入れてくれてるから」とかいわれ、口論になります。  単なる愚痴のようになってしまいましたが、夫婦共稼ぎ幼児ありの御家庭はどのように役割分担をなさっているのでしょうか?

  • 家事の役割分担について

    最近、家事の役割分担で妻ともめてます。 子供がある程度手がかからなくなって来たので、 以前より家事に関わる範囲を減らしています。 こちらが、家事をちゃんとやって欲しいと言うと 最近、仕事ばかりで家のことをなにもやらないと 言われます。 一般的に、現在私がやっていることだと、 家庭を顧みない夫になるのでしょうか。 こちらのやっている家事が一般的に見て少ないようで あれば、私が改めないといけないと思いますが、 少なくないようでしたら、もう少しこのままで 行こうかと考えています。 出来れば、主婦(主夫)の方の意見を頂ければと 考えています。 家族構成 自分(夫)、妻(専業主婦)、娘(今年6歳) 現在やっていること ・毎日のごみ捨て ・毎朝娘の朝食準備  ※これをしている間は妻は寝ています。 ・土、日、祝日の育児(食事準備も)  ※月一程度で休日出勤がある。 ・毎日ではないが食器洗い 以前やっていたこと 上記に加え、 ・毎日の食器洗い ・土、日、祝日の洗濯、掃除 ・食材+日用品の買い物 以上です。

  • 別居したのに育児をする必要はあるのか?

    別居したのに育児をする必要はあるのか? 性格の不一致で妻と離婚したくて、 離婚訴訟をしたが 認められず別居しました。 しかしその和解条件で 妻からの家事の分担を求めないと 約束したのに、妻は妻が仕事の時など 私に子供の世話や、部活の送迎を頼んできます。 妻は家事の分担を求めないと約束したが 育児は半分だと言い張ります。 こんな妻の言い分は通りますか? 私は別居したら なにも子供とも関わらず、 自由になれると思いました。 私も育児に関わらなくてはいけないのでしょうか? 別居したら育児はしなくていいという 考えはおかしいのでしょうか?

  • 共働きの家庭の奥様について

    共働きの家庭の夫婦の家事の分担ってどうされていますか? うちの家庭では、特に決め事を作っているわけでは無いのですが、 私 朝9:00出発~20:00帰宅 妻 朝8:00出発~17:00帰宅 ということもあり、二歳の子供を保育園に連れて行くのは私、お迎えは妻 という風にしています。 基本的に私も家事をするのが嫌という訳では無いのですが、大体風呂掃除、洗濯は私が毎日しており、食器洗いも私の性格上食事をした後すぐ洗わないと気が済まない性格なもので(妻は貯めこんで次の日にするようなタイプ)私がしています。 以前は私のシャツのアイロン掛けも一週間分くらいをまとめてしてくれていたのですが、最近は全く…私がアイロン掛けは苦手なもので、シャツはクリーニングに出している状況です(出すのも自分で、取りに行くのも自分で)。 まとめると、 妻…子供のお迎え 夕食作り 子供の寝かしつけ 私…子供送り 風呂掃除 洗濯(干す、畳む) トイレ掃除 食器洗い 食器を直す 部屋の掃除 妻が仕事もしながら子供の面倒を見ることが大変なのもわかりますので、極力家事の手伝いはしようとは思っているのですが、最近あまりにも私の家事のウェートが増えすぎて… 不満な点としては、大体私は休みは週一で、妻は週二、多いときは週三の休みがあるのですが、休みの日も保育園に預けているにも関わらず家の事はほぼ何もしていないこと。聞くとずっと録りためておいたドラマを家で見ているとの事。 合間にそういう日は掃除くらいはしてくれているようですが、それ以外は特に…。一日しか休みがないならともかく、二日もあってその状況に正直不満はありますので、本人にも直接言いましたが改善されません。 自分の事を正当化しようと思っているわけでは無いのですが、やはりちょっと異常というかずさんですよね? 妻にもっと意識してもらうためにはどうすべきでしょうか?

  • 長文ですが・・・

    長文ですが・・・ 私は、妻と子の3人暮らしの者です。結婚して6年になります。。 2年程前に仕事の都合もありお互いの故郷に引越(帰郷)しました。子供は保育園に通ってます。(お互いの両親と同居ではありません) それからというもの、妻は家事をしなくなりました。しない、と言いますか、ダラダラばかりで手につかないようです。前の家では、割とこまめにやっていました(たまには洗濯物が山になってる時もありましたが・・・) まず朝は起きてきません。子供といつまでも寝てます。(起こすと舌打ちする時も・・・)起きてもボーッとして何もしません。休みの日ならいいのですが、パートの日もこの調子です。仕事の日はいつも遅刻ギリギリの様です。帰ってからも(16時頃帰宅)夕食の支度はせずダラダラしています。食事の時間も遅く子供も出来上がるまでずっと待ってる状態です、子供を寝かしつけるのも毎日22時頃です。(子供と一緒に妻はそのまま朝まで寝ます) 私は仕事上、家にいる事が多いです。それだけでは生活も苦しいので妻はパートに週2~3日行ってくれてます。私は結婚前は寮生活をしてましたので家事(料理以外)は、しますし好きな方です。ですから、家にいる時は私が掃除・洗濯・ゴミ捨て食器洗い等をやってました。(結構楽しんでやってました。私なりには働いてくれてる妻に感謝しての家事でしたが・・・) しかし、つい最近、大ケンカになりました。 妻がパート休みの日の事でした。子供が通園した後、いつもの様に私が洗濯していましたら珍しく妻が交代してくれたのですが、私の洗濯の方法が気に入らないらしく、あれこれケチをつけてきました。 洗濯は妻が指定したもの(例えばタオル類とか)はネット洗い、別の指定してるもの(例えば妻のセーター)は別洗い等、指示通りにやっていたのですが・・・そこで、チョットした言い合いになったのですが、 「あなたは、普段から家事をやってやってる!という気持ちだから私に少し言われたくらいで、怒るのよ!!」と言ってきました。 自分で言うのも変ですが私は普段割とおとなしいのですが、生まれて初めてこの時声を荒げて怒りました。 と言うか悲しくなって泣きたくなりました・・・ 家にいる事が多いので役割分担だと思いやってたのですが・・・ 「これからは、自分でするから手を出さないでくれ」と言ったので、それ以来手をあまり出していません。 ですが、毎日相変わらずのダラダラです。子供も当たり前の様に遅刻しているので、何よりそれが心配です。こんな小さいうちから遅刻を当たり前の様にしていると将来が不安です。 それからというもの私は妻と目を合わせたり、まともに会話もしていません。したくないのです・・・ 妻は、もうとっくに忘れているのかいつもの調子で接してきますが私が拒否しているような形です。 未だに引きずって、どこか許せないでいる私が大人げないのでしょうか? とにかく今は会話も出来るだけしたくありません。 最近では離婚したいな・・・と思う様になりました。 子供の事を思うと出来ませんが・・・ ほとんど愚痴になってしまい申し訳ありません。 皆さんのご意見・解決策・または離婚までいくか否か・・・お願いいたします。

  • 年子3人、妻から別居提案されています。

    私:30代。大手企業勤務。毎月2泊、3泊の出張を5回程。徹夜もあり。年収1500万。 妻:30代。専業主婦。退職前は大手企業勤務。 子:4歳、3歳、2歳の年子3人。 妻から離婚を前提とした別居を切り出されています。 妻の言い分は家事育児で疲弊しているのに、家事のダメ出し等気が滅入る。高圧的なあなたに合わせるとしんどいとのこと。 互いの両親が遠方のため、頻繁に来てもらうわけにもいきません。 また別居後はおそらく妻の実家付近に引っ越すのではないかと思います。 私としては家を空ける期間が少なからずあるので、妻は本当に大変な苦労をしながら毎日生活していると思います。子供も小さく、それだけでも負担は大きいですし、できる限り労っているつもりです。 また、自分のできる範囲で家事育児も参加しています。 掃除、洗濯、買い物、皿洗い、子供の散歩、送り迎えは仕事のない日や仕事が午後からの時は妻と同等にしています。 徹夜明けで夕方に帰宅、その後仮眠することなく子供2人を連れて散歩や入浴の世話をすることもあります。 私は昔から要領のいい方でなんでもそつなくできてしまうこともあり、妻の家事の粗が目についてついつい高圧的に口を出してしまうことがあります。 妻は逆になんでもじっくりと時間をかけてするタイプで、また育児を優先しなければとの気持ちが強く家事が疎かになることがあります。 ついつい口を挟むことが多く結婚当初から喧嘩をしてきましたが、結婚10年を経ても状況が変わらずタイトルの通り別居を提案されました。 夜泣き対応等で妻が疲弊しているのは理解できますが、私も限界です。 私としては子供を多少泣かせてもいいから短時間で家事を終わらせて、あとは家族でゆっくり過ごしたいのですが、上述のように育児1番の妻は子供に振り回されて1日が終わってしまいます。 妻は普段は優しく、子供も可愛いのですが年に数回子供の前でヒステリックに叫ぶほど取り乱します。 別居や離婚はしたくないのですが、皆様のお力をお借りできないでしょうか?

  • イヤホンしながらの家事・・

    最近、妻がイヤホンしながら家事をするようになりました。主に台所にいる時、食器洗い時や料理中などに音楽を聴いて口ずさみながらしています。 なぜかと聞いたら音楽を聴きながらだとはかどるし集中できるからイライラしないと言われました。 その間、2歳の子どもは私がみていますがイヤホンしながら家事をすることって子どもがいても普通ですか? 妻は私がいない時はイヤホンしないと言っていますが・・。 正直、家族がいる空間なのにシャットアウトされてる感じがしてもやっとします。

  • 俺の何が気に入らない?

    結婚13年目で1男1女がいますが、ここ数年、妻と夫婦仲が円満ではありません。結婚して子供が出来た当初、仕事が忙しく子育てを手伝わなかった事に不満があったのはわかっています。しかし、 私も反省し、ここ5年間は、食器洗い、洗濯、ふろ掃除、ゴミ捨てなど、妻もパートで大変だろうと思い、出来る限り協力しています。しかし、家に帰るとおかえりも言わず、ぶすっとしています。そんな妻を見ていると私自身、機嫌良く帰ってきてもその態度に腹がたってきて結局、喧嘩になってしまいます。特に休日など(私は土日休み、妻は木日休み)、私は普段仕事で疲れているのでボケーとしときたいのですが、食器洗いなども、ご飯を食べてすぐに私が実行しないとぐちぐち言います。とにかく、休日であろうが、家事や子供の勉強を私が少しでも見ないと機嫌が悪くなってしまうのです。最近は特に酷く、私がいるのに無視して子供達になんでもかんでも手伝ってと言いますし、ご飯を作っても私の分はよそおいもしません。この様な状況で私もなんとか改善して円満にと思い、クリスマスプレゼントに服や出張先帰りにおみやげを買ってきますが、開封もせず、意地でも手を出しません。 もちろん寝室も別でセックスも最近は全くありません。求めても当然拒否されます。私は自分が必ずしも良い夫とは思っていませんが、タバコも、ギャンブルや浮気もしていませんし、無駄遣いも全くしません。そして仕事をしている妻に対して出来るだけありがとう、御苦労さまの言葉も伝えています。妻が子育てや家事をもっともっと手伝って欲しいというのは分かりますが、土日くらいはゆっくりしたいし、正直、これ以上の事をするのは私も勘弁してほしいと感じています。 会社の同僚や友人からすると、家事をそこまでやって、世の中の平均以上のだんなやのになーと言われます。全く家事をしない夫でも夫婦円満の家庭もあります。最近は家事を少しやっても感謝していくれる奥さんもいるのに・・・なんで?うちは・・・と思います。 とにかく、無視されて会話もまともに出来ない状態です。子供のこともあり、離婚はしたくないと思っていますが、何が不満なのかもわからないし、どうすれば現在の状態を改善出来るのか?とも思います。何か改善策あればアドバイス下さい。

  • 離婚か我慢か

    離婚か我慢か 結構考えたのですが一人で悩んでしまうので一度他の方の意見も聞いてみたく書かせて頂きます。 30代の夫婦に2歳の子供が一人います。 私は仕事が忙しく週に一度の休みしかありません。妻は専業主婦です。 私が家に帰ると妻と子供は寝ているのですれ違いの日々が続いているのですが、妻は私が洋服を脱ぎっぱなしで丸めたまま洗濯籠に入れたりゴミだし、皿洗い、掃除、洗濯などを手伝わない事に非常に不満があるようです。 その他にもマフラーや手袋などどこにしまってあるか解らないもがあるのも嫌みたいです。子供じゃないんだから把握しろという事みたいです。 それは解っているんですが、僕も仕事で疲れているのとそれなりに稼ぎはあるので家には不自由が無い様にお金はきちんと入れています。このしてやっているんだからという気持ちがあるのはいけないと思います。 しかし洗濯は乾燥機がついていますし、食器洗い機、ゴミ捨ても24時間できるようになっています。 僕からしたら専業ですしそれも僕に手伝わせるつもりなのかと不満があります。 朝は子供が朝早くに起きるので僕もおきますが妻は夜遅くまでパソコンを見ているので起きて来ません。 朝6時から出社までの2時間を子供と遊んで出社します。 妻に聞くとどこの家庭も夫は仕事遅くまでやっててさらに家の事も手伝っていると主張します。 この洗濯機も食器を洗うのは自動でゴミも遠くまで捨てに行くのでもなく少しの距離です、しかも朝限定ではなくていつでも捨てれるのに。 その状況でも手伝う事は必要なのでしょうか? ちなみに育児は好きなので進んでやりたいくらいです。 その点は妻も認めています。 その他の事はそんな簡単だから手伝いなさいといわれればそれまでですが・・・ 本当にとるに足らない事ですがこんなことで何年も喧嘩を続けています。 僕は仕事で疲れているので家ぐらいゆっくり休みたい。 妻は主婦は休みがないから大変なのでもっと手伝え。 僕の両親は離婚をしているのですが、離婚の話が出ると 親が離婚している人はその息子も離婚するもんだ・・や こんなに子供が泣いているのに離婚できる人なんているのかと言われた際に 子供を悲しませることは出来ないと答えれば あなたの母親は離婚した・・・と言われ。 だらしないのは親のせい、母親のせいと 〇〇で仕事が出来ないようにしてやるといわれた事もあります。 もう喧嘩中の妻からの言葉の汚さ、親を侮辱する言葉には只つらい思いしか出てきません。 なるべく子供の前では喧嘩しないようにしてますが僕があまり反応がないと一番傷つく言葉を投げかけてきます。 それはここでは書けないような侮辱する言葉です。 体調が悪い時やお腹が空いている時の期限の悪さは凄いもので大人ですし熱が38度超えていたって動けると思うんですけどね。事実僕の母親だって熱があろうが食事はきちんと作ってくれてましたし。 愚痴ばかり長くなってすみません。 世間一般的にはこういった家での家事はたとえ専業であったとしても分担して、寝る時間も削って育児してと手伝える限り手伝うものなんですかね? 休みの日には食事も全て外食するので少なくとも週1回は休みあるように思えるのに妻に言わせれば掃除、洗濯に休みは無い・・と又喧嘩になります。

  • 妻が好きです

    付き合いから3年、結婚して3年が過ぎました。 子供は1歳、30代前半の夫婦です。 妻が好きで好きでたまりません。 いちゃいちゃしたりしたいのですが、妻は子育てと家事で疲れているので、到底そんな雰囲気になりません。 極力、家事は手伝うようにしていますが、子育てに関してはほぼ任せっぱなしです。 でも子供には好かれています。 専業主婦ですが家事は大変だろうと、妻には何でもやるからねと言っているのですが、専業主婦の身だから自分でやらなきゃと思っているのか、休みの日に手伝おうとしてもなかなか手伝わせてくれません。 仕事があるので、できるといえば、夜ご飯の後の食器洗い、お米磨ぎ、休日は風呂掃除と洗濯ものをたたむのができるくらい。 最近とくに疲れた様子で、すごく不機嫌になるので、どうしたものか…。 近い境遇のかた、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メールが突然つながらなくなった。
  • 当方IDメルパスワード等の変更は一切していない。
  • ISPぷららについての質問です。
回答を見る