• 締切済み

自分は誰でいいのか分からない。

Lilyrosaの回答

  • Lilyrosa
  • ベストアンサー率57% (65/113)
回答No.6

私も以前は似たような悩みがあったなぁ… 自分との戦いだと思いますよ。 自分の価値を他人に求めてしまう限り、あなたの価値は他人からの評価によって変わってしまう事になります。 でも、あなた自身の本当の価値は誰がどう評価しようと何も変わらないんです。他人にあなたはダメな人間だと言われたからって、あなたの何が変わるかと言ったら実際には何も変わらないんです。 変わるとすれば、自信を失うぐらいかな。 ですが、自分にしっかりと芯があれば他人の評価でぐらつく事はなくなってくるんです。 実際には難しいし、落ち込んだりもするし他人の評価も気になります。 でも、他人の評価で自分の価値は決まりません。 自分が誰でいいのかわからないのは、自己肯定感が低いのでしょうね。 私も以前は自分は今のままではダメだと自己否定ばかりして、自分を変えようとしていた時期がありました。それが向上心だとも思っていました。でも違ったのかなぁと。 今のままの自分ではダメだから変わろうとする事で、自分を否定し自己嫌悪のスパイラルにはまってしまいました。 (1)自分はダメだと思い (2)変わろうとすると (3)自己否定する事になり (4)自己嫌悪し (5)自分が嫌になり (6)自己肯定感が低くなる という事に気付きました。 頑張りがプラスになるどころか、マイナスになっていたのです。 そこから考え方を改める努力をしました。 (1)自分はダメだと思わない努力をし (2)変わろうとする事もやめ (3)自己否定しなくなり (4)自己嫌悪する事も減り (5)自分が嫌になる事も減って (6)自己肯定感が以前より高くなりました 質問者さんの場合も、頑張りすぎなのでは? その成果として >取り繕えば褒められる機会が増えて こうなったけど、でも結局無理していただけだから >それだけにすがりました。 となって、その虚しさや、 褒められても無理していただけだから >でも、結局自分が望むような人間関係は 得られませんでした。 という結果になりさらに自信を失ったのでしょうか。 自分の評価は自分て決めるようにできないと、一生他人の評価にビクビクして変わらなければならない気の休まらない疲れる人生になってしまいますよ。 質問者さんに必要なのは、自己肯定感てはないでしょうか。 これか低いと何をしても自分を認められず、自分はダメだと自己否定ばかりしてしまいます。 親の話が書いてあったので、アダルトチルドレンにあたるのでしょうか。 親の望む子供を演じていた事で、本当の自分を出す事ぎ学べなかったのかもしれませんね。 あなたはあなたが生きやすくあっていいんですよ。 誰が何と言おうとあなたはあなたでいいんです。 ダメでもいいんです。 全部、あなたはあなたでいいんです。 アダルトチルドレンやインナーチャイルドが参考になるかもしれませんね。 気になりましたら調べてみて下さい。 きっと、質問者さんの悩みの参考になるのではないかなぁと思います。 無価値だと決めているのはきっと、回りではなく質問者さん自身なのではないですか? 頑張って!

noname#151242
質問者

お礼

自己肯定感という言葉とは無縁の人生かもしれませんね。 昔からみんなと同じになりたいと思って生きてきましたが、 それがこんなにも難しいことだと気付くのに時間が掛かりました。 本当に価値があったら、やはり周りも認めてくれるんだと思います。 そうじゃないのはやっぱり価値が足りないんだなと感じます。 やはり価値のある人は好かれますよね。 自分の価値を自分の中に見出すのが何よりも難しいです。

関連するQ&A

  • うまく自分の考えを言えない。本心と相手の求める答えの乖離

    30代社会人です。 職場でも、友達でも、うまくいっている人とは、自分の率直な考え・ある程度は感情なども伝えることはできますし、楽しく仲良く会話しています。 ただ、今回質問させていただきたいのは、苦手な人(先輩や上司)との対話です。 決定的に価値観の異なる人、特に「熱く自分の考えを押しつけて、ついてこれない人を痛烈に批判する人」、「人の心の内部にズカズカ入ってくる人」は私は苦手です。 ところがなぜか、そういう人は私には決まってこう迫ってきます。 「あなたは熱意ややる気があるのか。」 「あなたは本当は、このことについてどう感じているのか?」 「なぜ私の考えを嫌うのか答えて欲しい」 「とにかく言え!言うまで聞きますからね!」 「質問に答えないのは失礼だ!」 ・・・彼らの価値観に照らし合わせたら、私は「付いていけない」「私にはその種の熱意はない」です。 私が質問の答えに窮して黙っていることが益々イライラさせています。 そこで、教えていただきたいです。 決定的に価値観の違う、けれど価値観を押しつけてくる先輩、同僚には、本心を迫られた時はどう対応したらいいでしょう? 本心を言えば、相手は激怒して、その後も仕事や友達関係は壊れるでしょう。 でもウソをついてもすぐにボロが出ると思います。 正直に本心を言ってしまうのか、その場限りのウソをつくのか、「あなたの求める正解を探せず、答えに窮しています」と言う。 どう振る舞えばいいか、教えてください。

  • 自分を好きになれない

    自分に劣等感を持っています。 どうしても消せません。 特に、口下手で暗くて人の雰囲気を壊してしまうことです。 それが恐いです。 人から私のことに対して、暗い人間だと 思われるのが恐くて、自分を創ってしまうことも ありましたが、自分を創っても空回りばかりです。 だからといって今の自分のままでいると 無口で、何も興味を示さない人だと 思われてしまいます。 本当に苦しいです。職場の人はみんな 仲良くしているのに、私は堅苦しい人間で プライベートな話はできなし、冗談も いえないし周りの目が恐いです。 何より自分に自信がどうしても持てなくて・・・ 容姿もそうですが、声の低さや、仕事能力が 無かったりします。 自分を変えたいと、ファッション雑誌を買ったり 洋服を買ってみたり、メイク体験レッスンに 行ってみたりしましたが、 どうしても元の自分に戻ってしまいます。 私は時々、情緒不安定になることがあって 異常に人の目が気になったり、自分に自信が なくなって孤独感を感じて、周りを近づかせない オーラが出てしまいます。 本当に、生きる事が苦手というか もっと、人と話したいのに苦手な為 人から逃げてしまったりする自分が嫌です。 自分を自分で苦しめてしまい苦しいです。 どうしたら劣等感をなくすことができるのでしょうか?

  • どうしても自分が苦しいです。

    私は、30歳間近になります。 自分を好きになろうと努力しても 劣等感ばかりが目立ち自己否定をしてしまいます。 私は本当に口下手で、無口で話さないので 周りから恐いと思われています。 話してくれれば、少しは話せますが 話題が本当に真面目ばかりでつまりません。 なので、友達もいないし、友達が欲しいと 思っていてもすぐに去っていく事が恐くて 自分からいけません。 顔やスタイルにもコンプレックスを持っていたり、 頭の能力にも、コンプレックスばかりです。 自分に自信をつけようと習い事をしたり ジムに通ったりしましたが、対人苦手なせいか 人とも話せません。 頭の悪さと対人苦手で益々仕事ができないです。 周りから私に対して冷たい目で見られるときが 辛いです。 自分を責めてばかりです。 私も友達や恋人が欲しいですが 誰も近寄ってこようとしないし自分に 引け目を感じてしまいます。 私もパートナーが欲しいと思っていても 難しいです。 自分は何の為に生きてきたんだろうと思います。 周りは、結婚したり仕事でもステップアップしたり 人生を楽しんでいる方もいるのに、 どうして生き難い性格になってしまったんだろうと 思ってしまいます。 凄く苦しいです。

  • 自分を否定してしまいます

    自分が苦しいです。 好きになろうと思ってきましたが、やはり自分の嫌な面が 多くてどうしても好きになれません。 何で自分はこうなってしまったんだろうか?と疑問ばかりです。 周りの人と比べちゃいけないのも分かっていますが あまりにも自分が情けなくて比べてしまいます。 もう30歳にもなりますが本当に口下手で人と話せません。 自分から話そうと努力しても相手に変な顔されたり、孤立したり 空回りです。自分は真面目すぎて普通の会話もできません。 もっと適当になりたいのになれません。 そのせいで、友達や恋人もいません。 自然と重い空気を作ってしまうのです。 何かをやろうとしても不器用で出来ず失敗ばかりです。 年々自分は駄目なんだ。何をしても駄目だという評価ばかりです。 もう年取っているから駄目だとかも思ったり 能力に関しても仕事も見つけられません。 また勤めている時でも朝が来ると毎朝胃が痛く仕事に行きたくない という気持ちが強くでます。 もっと普通になりたいのになれません。 趣味も実を結ばなかったり続かなかったりで・・・ 自分がわかりません。 自分の意見がはっきりいえればいいのに言えないのが 苦しいです。

  • 自分を愛せない

    どうやったら「自分を愛せる」ようになりますか? 私は他人に認められることで幸せを感じてきました。 だから、他人に認められなかったときは自分の存在価値が分からなくなります。 他人に認められつづける自分になることで幸せになれると思っていましたが、ネットでいろいろ見ていると「自分が自分を愛する」ということの方が幸せでいられるみたいです。 「嫌いな部分を認める」 これができません。 私は「他人に迷惑をかけたくない。誰かの役に立てる存在でいたい。」 だからもし迷惑をかけたり、誰の役にも立てなかったら、「私何のために生きてるんだろう。私の存在って周りにとって迷惑だよな」ってなります。 「人の役に立てない、人を楽しませられない、人に迷惑しかかけない」人が「自分」なんだっていうことを認めたくない。 「人の役に立てるようになったら「自分」を認めてあげる」 「人の役に立てるようになるまでは、「自分」としては認めてあげない」 こんな思いを抱いています。 「条件を満たさなくても自分を愛する」 これが必要だとは分かっています。 でもどうしても、条件を満たさないと愛せません、欠点のある自分の愛し方が分かりません。 他人に必要とされていない「自分」の存在意義が分かりません。 必要とされなくても価値があるってどういうことですか?

  • 自分に生きている価値を感じない

    長年、生きていることに対して苦痛を感じていました。 普通の人間はこんなことに何十年も悩まされないのだと知って驚いています。 発達障害。知能は日常生活を送れる程度にはあるグレーゾーン。 勉強は何とか留年だけは避けられましたが。苦手な分野は、どれだけ懇切丁寧に教えられても理解が出来ません。相手からは呆れられるし、自分でも情けなくて涙が出ます。 コミュニケーション能力は低く、自分では普通にしているつもりでも白い目で見られてしまいます。仲間外れにされやすいです。 「どうしたら普通の人間になれるか」が、常に人生の課題でした。 自分に生きている価値があると思えないのです。 「生きているだけ幸せじゃないか」と他人に言われても、周囲との差に落ち込んでしまいます。追いつこうと努力をしても、全く手が届きません。周りが普通に持っているものが、どれだけ渇望しても手に入らない。 発達障害で自殺をした人たちの「生き地獄」「何をしても楽しいと感じられない」「このまま何も成せずに老いることに絶望感がある」という言葉に、とても共感します。 一日を生きるほど傷が増え、自分の不甲斐なさに情けなくなります。だから「命を絶って楽になりたい」という気持ちはとてもよく分かります。 ただ息を吸って吐くだけでは幸せは感じられない。他者に認められて、人は初めて存在価値を感じられるのだと思います。 これまでは「私を馬鹿にした人間を見返したい」という一心で生きてきました。しかしそれは叶わないことを悟り、いい加減自分に鞭を打って生きていくのが辛くなりました。可能なら早く楽になりたいです。

  • 自分がよくわかりません

    自分の事がよくわかりません。それでいつも自己嫌悪になってしまいます。 口下手で人付き合いがものすごく苦手です。 その為に友達もいないし、好きな人もできないです。 克服しようとがんばって話したこともありましたが 無理でした。 苦手なことでも経験を積み重なれば治るかとも思っていても 何度も頑張っても無理で自分って何なんだろうと思ってしまいます。 自分の性格のほかにも、仕事が出来なかったり要領が悪かったり・・・ 将来の仕事が見つけられなかったり・・・ やりたい事を見つけたくても、よくわからなくて 自分の性格と能力から無理だと思ってしまいます。 もうじき30歳になるので、何でこんなに自分は 苦しいのかと思ってしまいます。 一度考え出すと精神的にもおかしくなり胃もおかしくなり 真っ暗になります。 前向きに考えようとするのですが、心がいう事をきいてくれません。 もっと自分を好きになりたいのに、受け入れたいのに どうしてもできません。 自分の嫌な感情と戦っても負けてばかりです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 22歳♂ですが、この先「結婚」できるかどうかすごく心配です。

    22歳♂ですが、この先「結婚」できるかどうかすごく心配です。 今年、新社会人になりました。 しかし・・・出会いもなく(会社には同年代くらいの女性はいても部署が違うため全く交流なし)、おまけに仕事にも今一欲がなく(元々自分の希望の配属先にいけなかったこともあり)、一週間生きて何も楽しいことなく、何の感動もなくこのまま人生が終わって行く気がしてたまりません。 仕事場での人間関係もすでに今一です。元々冷めた性格であるためか、ノリが悪く、飲み会にも誘われません。 彼女いない歴=年齢です。 最終学歴=専門学校卒 職業=医療職 同い年くらいの女性との交流があるとすれば、年に一度の忘年会くらいかと思いますが、容姿も悪く、口べたで、女性から話しかけられることはまず期待できず、また話しかける勇気もなく(女性が苦手ですし、これまで生きてきてあまり女性と話したこともないので)、このままでは本当に結婚できる気がしません(>_<) 何もしなくては進展しないことは自分でも分かっているので、嫌われても良いから自分から積極的に話しかけてみようとも思うのですが、どうしても自分からは動けません。 また飲み会などだとあの雰囲気が苦手でして周囲がテンションヒートUPしていく中、自分は(お酒も苦手なので)なじめず固まってしまい、周囲に話しかけにくいオーラを出してしまっているようで・・・・・ ・・・・・昔から、自分が前もって予想したことは現実に当たることが結構あるんですけど、自分は結婚できないとつくづく思います。そんなことを考えてると本当生きてて嫌になってきます。 人それぞれ価値観が違ったりしますが、自分が思う最大の幸せは好きな人と結婚(できれば30歳までに)して、かわいい子供を産んで幸せな家庭を築くことが何よりの幸せだと思っているので余計につらいです。 お金がいくらあっても一人寂しく生きて、気づいたら退職して、人に忘れ去らり孤独に死んでいくなんて絶対嫌です。 また男友達も少なく、知人の紹介ってわけにも行きませんし・・・・ 皆さんは結婚できないと思ったことはあるでしょうか?????

  • 自分がどんどん心の狭い人間になっているような気が

    うまくいかないことが多く激しい自己嫌悪に陥ります。 どんどんネガティブになって、人の成功や幸せを直視できない、心の狭い人間になってしまっています。 自分も、自分なりの成功や幸せを見つけられたらもっと余裕が出るだろうなと思うんですが、ほど遠いので本当に毎日つらいです。 余裕のない自分も嫌です。 何とか脱出できる方法はないでしょうか。 自分の存在価値ってあるんでしょうか。。。 この先、いいことってあるんでしょうか 希望がなくなりつつあります・・・

  • 自分に自信が持てません。助けてください。

    こんばんは。 私は自分のことを嘘くさい人間だと疑っています。 そのことから、最近は、ネガティブなことしか考えられなくなっていて困っています。 私は、小さい頃から、何かと「お金が一番大事」とか「お金のある人と結婚しなさい」、家庭の経済状況なども言われ続けたのですが、大きくなってから、どうしてそういう話ばかり子どもにするんだろうとずっと感じてきました。 確かに、お金が生きる上で大切なのはわかるけど、お金以上に大切なことってないの?と感じるので、それはおかしいと言えば、「誰が金払ってると思っているんだ。親に向かって何を言っているんだ。出ていけ。」と、お金が全く関係のない場面でお金の話で私を押さえつけようとしてきます。 親が間違ったことを言っているから、それは違うと言ったまでなのにお金の話でどうにかしてしまおうという姿を見てとても頭が悪いと思ってしまいました。 まだ私は未成年ですし、一人で生活していけるような力もないことを良いことに親が逃げているように感じてしまいます。お金があれば、人一人育てるのは簡単だけど、人としての中身を成長させるのはお金じゃないだろ!っていつも思うんです。本当に私に対して愛情があったのか?親のエゴで育てられたんじゃないだろうかと親を疑って、本当の家族のように思えることができなくなりました。私が親に対してどんな思いをしたのか考えて欲しいのに、言い逃れをいつもされるので、正直に言いました。 「親なのに私に人間としてどう生きていけばいいのか、中身の話なんて話してくれたこともなかったし、教えてくれたこと一度もなかった。 いつもお金のこととか、ルックス、学力...そんなことばっかりでうんざりした。 こんなんじゃお金があっても全然幸せじゃない。 お金がなくたって幸せな人はいるし、お金はすべてじゃない。 本当に私のことを思って叱ってくれたことなんてあった? 自分の都合が悪くなるといつもお金の話で解決しようとしてきてもううんざりだよ。 この家にいたところで何も学ぶものはない。 むしろ、何にもできないままだから社会人になってお金が手に入ったら絶対出て行く。」 二度と帰らないから、と。 それから家庭内別居のような感じで、家にいても口は一切聞かないし、身の回りのことは自分でやっています。でも、それはしていたつもりでしかなかったのでしょう。 アルバイト先で「アルバイトの人と何人とも出会ってきたけど、年々質が悪くなってきてる。お前もその世代の典型的な人間だから、このままだとダメ人間のまま大人になるぞ。もっと物事の本質を考えろよ。」と言われすごくショックでした。自分でもダメ人間だと思っていて、自分なりに努力して少しは自立出来てきたかもと思い込んでいた時に、自分が親に対してダメだと思うところと同じところを指摘されたので、ショックが大きかったです。親と同じ人間になりたくないと努力しても、やはり親に似てしまうのが悔しくてその日の夜は寝れませんでした。 バイト先の人がそう言ってくれたのは私のことを思いやってのことだと感じたので、その人のことは恨みもしませんし、むしろ感謝しています。この人が親だったら良いのになと本気で思いました。その人は我が強く、ビジネスパーソンとも喧嘩をするような人で、現代社会ではとても生きていけるような人ではないです。でも、今まで出会った人の中で間違いなく、一番純粋に優しい人です。だから、その人の家計は苦しそうですが、知り合いも数多く、とても毎日が充実し、決して不幸ではないです。そして、今の彼氏もそのような人です。 私はこの人達と出会ってから価値観が変わりました。家族に上記のようなことを言えるようになったのもそれがきっかけでした。でも、価値観が変わることで自分の言動や行動もがらりと変わったかと言えば、大して変わっていなく、気持ちに行動が追いついていないでしょう。私は、彼らのようになりたくて頑張っても本質的に違うからなれないんじゃないか、どんなに優しく振舞おうが、それは振舞っているだけで、本当に優しい人にはなれないんじゃないかと心が折れてしまいそうです。 やっぱり、私は周りの目をすごく気にするし、流されやすい傾向にあります。自分を変えられる自信がなくなってきました。 こういう自分の弱い部分を話せるような友達もいないし、彼氏に話すにもなんだか恥ずかしくて言えません。 こういう時にはどうしたら自信を持てるようになれますか。 自分一人ではどうにもできなくなってしまったので教えてください。