• ベストアンサー

依存心をなくすにはどうしたらいいでしょうか

私は、他人に依存してしまうところがあります。 今回は、結婚を考えていた彼とのことです。 結婚を考えていたので ガッツリ依存してます。 でも、いろいろあり 別れることになりそうなのですが 私は「好き」なので別れたくない思いがあります。 でも「好き」じゃなくて「依存」なんじゃないか とも思うようになりました。 同じように依存心かもしれない気持ちで 彼や彼女と別れられない方や それで失敗したこと こうしたら克服できたよってこと なんでもいいので 体験談を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.9

ANo.1です。 お礼文読ませて頂きました。他の方へのお礼も読んで感じたことなのですが、質問者様は、もしかすると「共依存」なのではないですか? そして、そのことを質問者様も薄々感じておられるか、あるいは自覚しておられるのではありませんか? 私は、過去に入院中していたことがあり、共依存の女性も見てきました。その女性にも彼氏がいて、別れては縁りを戻すの繰り返しでした。多くの場合、アダルトチルドレンの場合も多いです。 共依存に関して、憶測ですので多くを語るつもりはありませんが、他の方の回答で、依存はいけないことではない、依存=愛 のような表現がありますが、依存と愛情を一緒にしてはいけません。別物だときちんと理解していれば、依存ではなく愛情だと思いたいなどという考えにはなりません。 質問者様の育ってきた環境が悪かったのであれば、共依存であることも否定出来ません。恐らく、質問内容とお礼文を読む限り、質問者様は自覚があるように感じます。自覚があるのなら、克服する方向へと自分自身の意思で舵を切らなければいけません。 そのためには、医療機関の力を借りることも視野に入れてみてください。 もう一度言いますが、愛情と依存は別物ですよ。

0113yuki
質問者

お礼

おはようございます。 「共依存」って初めて聞きました。 調べてみます。 育ってきた環境は とってもよいので もし私がなんらかの精神疾患だとしたら それは自身の弱さで、自分が悪いだけです。 依存もどこまでしたら依存かとか 考えるほど分からなくなりました。 でも、私は 相手に幸せになってもらいたいし 自分も幸せになりたいので それは本心なので それを得るには 別々の道しかないのなら そうするのがいいと思っています。 ご心配いただきありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

依存を克服するには、自分が依存しているということに気付くことです。ここが出発点。 質問者様は、自分で依存していることを自覚されているのですから、克服するスタートラインに立っていると思います。 次に、何に依存して、どのような行為をしているかです。彼との結婚を考えてガッツリ依存しているとのことですが、どのように依存しているかです。好きな気持ちと依存心は似ていますが違うものです。会う頻度、電話やメールの回数、嫉妬心など、度を越してしまうと依存傾向にあると言えます。依存は、周りの状況や相手の気持ちが見えなくなって、独りよがりになることですから、いずれは関係が破綻してしまうことになります。 依存から克服するには、少しずつ止めていくということをするしかないと思います。1日に何回も電話やメールをしてしまうのであれば、その回数を少しずつ少なくしていく。嫉妬や寂しさに駆られてしまうのであれば、その気持ちが湧いてきた時に他のことをしてみる。一気に依存を克服することは出来ませんので、少しずつ意識を持って止めてみるということが大事だと思います。 依存には、薬物依存、アルコール依存、恋愛依存、買い物依存、など、多種にわたりますが、そのどれもが、少しずつ止めていくしかないのです。依存状態も苦しいですし、止めて行く過程も苦しみを伴いますが、健康な精神状態に戻るには通らなければいけない道ですので、ご自分の幸せのためにも何とか乗り越えてください。

0113yuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 「依存」ではなく 「愛情」だと思いたいのですが 本当はどうなんだろうって わからなくなってる感じです。 異常にメールしたり 電話したりしてはないと思います。 彼の趣味や交友関係の邪魔にならない程度に 毎日何回かやりとりする程度です。 自分の幸せは何かと考えたら また分からなくなります。。 でも、なんとか自分で納得して 進めるように頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あがり症の薬の依存性について

    あがり症に悩んで20年くらい経ちます あがり症を克服するためにありとあらゆる方法を試してきました(話し方教室、本を読む、市販薬等)。そして克服のために膨大な時間をかけてきましたが、どれも効果は見られませんでしたし、今後も不安で仕方ありません。 そこで、心療内科等にいこうと思いまして薬を処方してもらおうと思っています。 しかし、ネックなのが、薬の依存性です。 ネット等で調べてみたところ、依存性のない薬もたくさんあるし、徐々に減らしていけば問題ないと聞いたことがあるのですが、実際に薬を減らしていって、薬なしでも人前でスピーチ等できるとか、体験談を聞きたいです いろいろ調べましたが、そのような方の体験談はわからなくて、こちらに投稿しました 教えて頂ければ幸いです

  • 依存性

    他人に依存したいという気持ちがあります。依存できなければ、寝込んでしまいます。他人にはうっとうしがられるし、どうすれないいいと思いますか

  • 共依存の彼と半ば無理矢理別れましたが…

    共依存の状態にあった彼氏と、このままではマズいと思い無理矢理別れました。彼にとにかく振り回されてしまい、大変苦しい思いをしていましたが別れられずにいました。彼も私に依存し、私も頼られている事に依存していたように思います。 そこで長々悩んだ結果、ついにこちらから別れを告げました。が、正しかったのか分かりません。と言うのは、今までにも彼の方から2度程別れを告げられましたが(それは思いつきな感じでしたが)、なんやかやでよりを戻してしまっていました。今回は初めて私からの別れでしたが、結局お互いがお互いに惹かれている状態で話し合いも無いまま強制的にシャットダウンしたので、いつか元に戻ってしまうんじゃないかと思うのです。 (話し合いに応じるタイプではない為、このように無理矢理別れる事になりました) 気持ちの上では、なんだか終わってる感じがしません。たまに寂しかったり、悲しかったりもしますが、普段はあまりありません。それは「またそのうち連絡取る」という前提の上でのような気がしてしまいます。そして、実際また元に戻る事もあるかもしれません。 こういう気持ちですが、そのうち風化してなくなって行くのでしょうか。これが共依存の克服なのか?というと違う気がします。。私はこの気持ちをどこへ持って行ったらいいのか、どうすればいいのか分かりません。 因に今の時点では、彼は私に対し恨みに近い感情だと思います。しかし、彼が私を引きずる事は間違いないと思います。。私も同じかもしれません。

  • よく、馴れ合いや依存で結婚を考えてはいけないと言われますが、

    よく、馴れ合いや依存で結婚を考えてはいけないと言われますが、 なぜいけないのでしょうか? 付き合っている彼とは結婚を考えています。 子どの事もあるので私は早く結婚したいなといつも思っています。 恋愛に依存してしまうタイプだと分かっていますが、恋愛にと言うより今の彼に依存しています。彼のためなら何でもしてあげられるし離れたくありあません。 結婚したいと言う気持ちが依存からくるものだとしたら、恋愛失敗ですか?

  • 依存はダメなの?

    彼女が僕に依存してしまい、どうしたらいいかで悩んでいます。 なぜそう思うようになったのか分かりませんが、、 2人で居るときは全然そんな悩んでいる気配はありません。 いろいろ言われましたが、記憶に残っている事が2点あります。 1、依存してしまって1人になったら何もできないかもしれない。(困っていたら僕が色々助けてくれるし、頼ってしまうから。) 2、依存を克服するために1人になったほうがいいのか?(別れたほうがいいのか) 1に関しては当然私は彼女が困っていたら助けます。それに助ける事が嫌だとは感じたことはありません。その行為が彼女に依存してしまっていると思わせていたらマイナスでしたが。 2に関してですが、正直わかりません。依存を克服するために別れる必要があるのか。それとも、別れたいための口実なのか。彼女の事は好きなので別れようとは思いませんが。 彼女自身どうすれば克服できるのかわからないようですし、私もどうしていいのか、どう言ってあげればいいのかわかりません。そもそも依存して悪いのかという疑問さえあります。 助けて下さい。

  • 他人依存とはなんですか?

    自分は精神的に他人に依存して生きているかもしれません。こんな私を変えたいのですが、他人に依存するということは、相手の気持ちも鋭く察することができるという利点作用があるのではないのでしょうか?そして周りの空気を察するのでKYにはならないのではないでしょうか?他人に依存した考え方は自分にとって悪いことだと思いますか?

  • 共依存について教えて下さい

    共依存についてですが、私が日常生活で見るかぎり、 人に甘えて依存する人と、 依存されて人に振り回されている人という 役割が常にできているように感じます。 人に甘えて依存する人は、相手が変わっても常に誰かに依存し、 他人から依存されて振り回されている人は、相手が変わっても常に誰かに振り回されているように感じました。 先日、相談させて頂いた↓のようなことが起きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3427844.html 今回のトラブルで不思議に思ったのは、 交番の警察官も、弊社の受付さんも、 「財布を落として困ったので、どこに相談に行ったら良いか?」 という趣旨で相談をしてくる方のお話が聞けず、 他人の話が聞けないゆえにトラブルが大きくなることです。 話の聞けない方の傾向として、 「感情や気持ちを表す言葉を話さず、事実だけ話せ!」と 話し手に求めます。 そして、「なんで、そんなことになった」と、話し手を非難します。 その後、「話を聞かされて迷惑だ」と話し手を怒鳴りつけます。 そういう対応をするため、 相談者と話を聞く役割の側が、その場(受付や交番に面した歩道)で 怒鳴り合いになってしまうのです。 産業カウンセラーや、カウンセラーが在職日でないときは、 私が受付に呼ばれて、お話を伺いますが、 私が相手の感情や気持ちを受け止めるような相づちを打つだけで、 相談者や来訪者「あなたは、私の気持ちを分かってくれるんですね」 と喜ばれて素直な笑顔になってくださり、 3分くらいの対応で終わるか、 ご老人の場合は交番まで付き合って行ったとしても、10分程度で終わる用事です。 このA警官の件があって、共依存に関する書籍も2冊読みましたが、 人に甘えて依存する人が、他人の話を聞けるだけの大らかさがあるかどうかの記述などはなく、 人という対象物から依存させてもらえなかったら、物や食べ物に依存する、依存する対象物が変化しても依存する状態は同じという記述はありました。 ★それで、本を読んでも分からなかったのは、 人に甘えて依存する人が、他人の相談にのれるのか?、 人の話を聞けるのか? 人を受け入れたり、満たしてあげたり、人を尊重できるような対人関係を行えるだけの大らかさがあるのかな?という疑問がわき、質問させて頂きました。 ★あるいは、私が不思議に思っている性質が共依存の特性ではなく、 相手が話す趣旨をきちんと聞いたり受け止めることができなかったり &対処できない人の特性は、 どんな心理や生育環境から生じたものなのかなど、ご存じでしたら、 教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。

  • 依存しないようにするには

    こんにちわ。私は依存する傾向があります。 愛情がほしくて依存します。自分だけを見てほしい。ずっと自分を見てほしい。やきもちもやきます。 愛情を感じられないとすぐに泣きたくなります。それは表現してくれないとということです。 どうしたら依存しないで、相手にも嫌な思いをさせずに、自分も辛い思いをしないですむのか。 依存しないですむ方法を教えてください。趣味や他の楽しい事を見つけようとしても、 他で楽しいことは楽しいことで別として考えてしまい、依存する気持ちは変わりません゜・(>_<)・゜ どうかよいアドバイスを宜しくお願いします!!

  • ゲーム依存

    あと3日でカウンセリングなのですが待てませんので質問です。 当方、鬱と攻撃性の克服のためにカウンセリングを受けています ※カウンセリングは認知行動療法です 最近気がついたのですが、かなりのゲーム依存です。 1日風呂も惜しんでゲーム三昧です。 自分は離婚してますが、その理由が暴言暴力で、それを克服のするためにカウンセリング始めました もう4年です。 お陰で暴力は0、暴言もほぼ無くなりましたが… ゲーム中だけはイライラがでます。 元嫁とは復縁してますが、ゲーム依存もあり過去の暴力の事もあるから、再婚まではしてません。 本筋それましたが… ゲームは結婚当初からどはまりで現在に至ってます。むしろ小学生ぐらいからハマって抜けれません 暴力にしか訴えられない、暴言にしか頼れない…これはゲームばかりに人生を回していた自分のコミュニケーション力の無さもあると思います。復縁は出来たけどゲームに時間を割いていてはコミュニケーション不足から、また元嫁に嫌な思いもさせてしまいます。 全てが連動していて、実際に暴力、暴言が止めれても、ゲームプレイ中にイライラしてるのなら、そこも抜けないとダメだと僕は考えました。 色々調べて依存症は酒、タバコ、ギャンブルだけではないと解りました。 行きすぎた習慣であり、趣味は全て依存症になるのだと… 例えばギャンブルをしない人でものーれーノーレート雀荘に入り浸れば、麻雀依存症です 自分は30を過ぎてようやく危機感を覚えました このままでは、大切な人を更に傷つけてしまう… だから、ゲーム依存症を克服しようと思います。 でも、調べて出てくるのは 『危機!モラル崩壊!!大人のゲーム依存症』 であったり 『子供をゲーム依存症にしないために』 とか、 2chにてゲーマーが『やめなきゃならない決まりはない』みたいな言い訳とか… ばかりで、大人が既に自力では抜け出せないところまで来てから克服するための方法は一切記載がありません なんやかんやで、カウンセラー意外からは克服不可と言われていた僕が暴力を抜けれたのだから、ゲーム依存症だって克服出来るとは思うし、方法が認知行動療法が最適だとも解っています。 ただ辛いです…四六時中ゲームの事を考えてる自分も…家族を省みずゲームしてるのも…カウンセリングまで後3日もあるのも… 何かカウンセリングに行く前に出来ることは無いのか…って考えてます。 ------ 正しい僕『ゲーム捨てりゃいいじゃん。モンスト、アンインストールすりゃいいじゃん』 闇の僕『でも、鬱などのストレスコーピングには必要不可欠…無理無理』 ------- 多分ダイエットで断食がほぼ失敗するようにゲームも同じく失敗します。 でも、失敗は許されません。 僕には守りたい人がいるから 精神論ではない建設的な方法でゲーム依存症の克服を目指したいです 今回は 『ゲーム依存症からこうやって抜けれたよ』 とか 『新しい趣味はこうやって見つけたよ』とか 経験談を、教えて頂きたいと思い投稿いたします。 ※不要回答 『暴力を、1度でも振るったんでしょ?別れなさい』 『ゲームを悪と思うからだめ』 『精神論でゲームやめろ(捨てろ)』 ※精神論で辞めれたら苦労はありません こう言う類いの回答は不要です よろしくお願いいたします

  • 共依存なのかもしれないです...

    共依存なのかもしれないです... 僕は人に認められたいという気持ちが強いのかもしれません。現在はその気持ちは抑えているつもりですが、人を手伝ってあげたり何かしてあげることで見返りを求めるようになったのかもしれません。恋愛経験はまだほとんどないのですが、その人に自分の好意全てを注ぎたいというように相手に対しての自己犠牲や自己満足に近い感覚になりがちだと思います。 また、僕はすぐに人を好きになったかのような気持ちになりがちです。ですが、それは本当はその人に依存したいだけなのかもしれないと思うようにもなってきました。 あまり深く考えることもよくないですが、やはり人の顔色を見るということに関してや、心の奥底で何か見返りを求めているのかもしれないということはなかなか抜けません。意識して自分は自分、他人は他人だと思うようにはしていますがこうやってネガティブ思考に陥ってしまいます。 そう結果が出たからといって絶対ではないと思いますが、先程も共依存診断なるものをしてみたところその可能性は高いらしく少し困惑しています。このように考えていると自分をなかなか客観視できずに他人に言われて気づくことも多いです。また、これは関係があるのかはわかりませんが僕は自分というものがあまりなく、他人の意見が自分の意見(かたにはまる?)になりがちな傾向もあります。何をやるのも自分次第ですが、最近特に頑張っている勉強にも支障をきたしてしまうのではないかと色々と目まぐるしく不安が押し寄せてきてしまいます。 とてもまとまりのない文章で申し訳ないのですが、今の僕に皆さんからのアドバイスをよろしくお願いします。自分が自分でわからないです。

このQ&Aのポイント
  • マイナポイントのお得な活用方法が知りたい方必見!上限に達していない状況についてわかりやすく解説します。
  • マイナポイントをpaypayにチャージする方法とは?2万円以上チャージすればpaypayポイントになるのでしょうか?詳しく解説します。
  • paypayマネーライトとpaypayポイントの違いについて詳しく教えます。キャッシュレスに詳しくない方にもわかりやすく解説します。
回答を見る