• 締切済み

将来のことで悩んでいます。

kou_0000の回答

  • kou_0000
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

kurikuricyan様 おっしゃる通り、目の前のことを一生懸命やり、まず卒業することが何より優先だと思います。 大学卒業は2年半、長くて3年後になると思います。 確かに今とても魅力的に思えても彼と生活していくとまた違うのかもしれません。 ですが私は彼の穏やかな性格をとても気に入っており、一緒にいたらお互い励ましあい辛いことがあってもこれからも乗り越えられるような気がするのです。きっと一緒にいたら幸せになれると信じています。 彼とはどんなに離れても切れない縁だと思いたいですが、やはり先に就職したのは彼であって、あとから就職する私は彼がいるところに合わせるべきだと思っているのです。間違ってますかね? ちなみに、私は元から卒業したら日本に帰ってこようと思ってました。もしかしたら気持ちが変わるのかもわかりませんが、日本で仕事するなら東京を選ぶより彼と一緒にいたいなと思っています。 「自然と」結婚できれば理想ですが、なかなか現実はそうはいかないと思いますので、あと何年かでよく考えてみようと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼氏との将来についての質問です!!

    今大学3年生なので、そろそろ将来どこに就職するのか 考えないといけない時期になりました。 私の地元は関西なのですが、関東の大学にきています。 彼氏は私と同じ大学なのですが、彼氏の地元は関東です。 付き合って1年3ヶ月経ちます。 彼氏とはいつも一緒で同棲しています。 就職するのに私は関西に帰るのか、 関東に残るのか、すごく迷っています。 私は、卒業してからも彼と一緒に同棲して 結婚したいと思っています。 彼は、これからも一緒にいたいとは言いますが、 関西に行くとも言ってくれないし、 関東で就職としか考えていません。 関西に行くことも考えるとは言ってくれましたが、 そんな感じはあまりしません。 結婚したいねと私が言っても まだ先のことだからどうなるかなんて わからないと言われました。 しかし、子供を作るとしたら何人とかは 言ってくるんです。 結婚はまだわかないけど、 本当に大好きだと言ってくれます。 実際に彼が好きだという気持ちには 嘘がないというのは分かります。 本当に私のことを好きだというにも 伝わってきます。 しかし、将来のこととなると、 彼はまだ就職のことを考えてないみたいで、 卒業してからどうするのか全く何も言ってくれません。 私は絶対卒業してからも彼と一緒に暮らしたいと 思っています。 しかし、親は関西に帰って来て欲しいみたいです。 私は、彼と一緒だったら関西でも関東でもいいと 思っています。 皆さんなら、どうしますか? 意見を聞かせてください。お願いします。

  • 将来について

    こんにちは。私は観光について専攻している大学4年生です。今、就活中です。今まで、将来の目標や夢などがなく、出来れば観光をすることが好きだからそれに関わる仕事に就けれたらと安易にかつ漠然と考えていました。しかし、就活をしていく中で自分が本当にしたいことは何かを考え、遅れながらも夢や目標を見つけました。それは、バイヤーになることです。もともと、海外が好きで興味があり、学校で海外研修の授業をとったりプライベートでも海外に行って(旅行)いました。また、アルバイトでもアパレルをしていたので、好きなことと経験に関わる海外買い付け人(バイヤー)になりたいと思いました。しかし、どのようにしたらバイヤーになれるのか調べると語学がかなり必要なことがわかりました。私は、まさか自分がバイヤーになりたいとゆう夢を持つと思っておらず、見つけるのが遅かったため今まで、全然英語に力を入れておらず初級レベルです。もっと勉強しとけばと後悔しました。なので、大学卒業後に1~2年、語学留学しようと考えましたが、調べてみるとあまり大学卒業後の留学はオススメしないとみなさん言っていますし、ただでさえ新卒でも就職は厳しいのに、既卒で、きちんとバイヤーの仕事があるのか不安です。今も、念のため就活しています。 せっかく自分が初めてやりたいってことを見つけたので実現させたいです。 大学卒業後に語学留学して語学と経験を積みアパレル業界に就職してからのバイヤーを目指すのか、大学卒業後にアパレル業界に就職して働きながら英会話スクールに通いバイヤーを目指すのか、 何からどうすればよいのか、わかりません。どうすべきだと思いますか?よいアドバイスをくれたら幸いです。

  • 将来

    今高校1年生で広島に住んでいるのですが、高校を卒業したら東京や千葉など都会に住みたいと思っているのですが、大学のことで相談がありまして••• 僕の行っている高校は付属高校でその付属している大学はとても就職率がいいんですが、都会に住むことに憧れている僕は関東の大学に行けば一人暮らしをして都会に住めるのですが僕が行けそうな大学はあまりありそうにありません 将来のことを考え付属の大学に行っていい仕事に就くのか、大学4年間をしっかり楽しく過ごしてそこそこの仕事に就くのか、どうすればいいと思います?

  • 実家が遠い彼との将来について

    最近、2年付き合った彼氏と別れました。 彼は本当にいい人で、私のことを一番に考えてくれる人でした。これだけ私の事を愛してくれて、理解してくれる人はいないんじゃないか、と思うほどです。もちろん将来のことも考えていました。別れの原因は私です。彼とは大学が同じで知り合いました。彼は東北、私は九州出身で、大学は大阪です。お互い一人暮らしで、助け合いながら進んできました。彼のことは好きだけど、結婚するとなると…。彼の家はお寺なので、必然的に東北の彼の実家で生活しなくてはなりません。しかし、私は大学を卒業したら九州の両親の近くで生活したいと考えています。もちろん将来誰かと結婚することを考えても、せめて九州に近いところしか考えられません。「将来のことを考えられないなら、今一緒にいるべきではない」そう思って別れを決意しました。彼のことは今でも大好きなので、正直辛いです。けど、彼と一緒に東北には行けません。そんな事で別れを決めてしまうのは、間違いなのでしょうか?どこへでもついていく!そう思ったこともありましたがやはり何かあったらすぐ駆けつけられる距離に居たいのです。結局私は彼にその程度の気持ちしかなかったという事なんでしょうか?わかりづらい文章ですみません。みなさんの意見をお聞かせください。

  • 将来のことについてのすれ違い

    僕は今教育系の大学で3年生、再来年卒業です。 彼女は今医療系の大学で6年生、来年卒業です。 付き合って半年くらいになりますが、将来のことについてすれ違っています。 今、遠距離恋愛なんだけどすぐに行けない距離にいるわけじゃないから中距離恋愛と呼ぶのでしょうか。 彼女としては卒業したら地元に就職して、両親の面倒を見たいと言ってその考えを曲げる気はないようです。 僕としては彼女とずっと一緒にいたいと思っているのですが、将来は彼女の意見を僕として受け入れて僕も彼女の地元に行くというつもりは正直言ってないと思います。 ちなみに僕の地元と彼女の地元は1000キロ以上離れておりとても簡単に行き来できる状態にあるとはいえません。 しかし、気持ちが離れているわけでもなく今でも一緒にいたいという気持ちはお互いに変わってないものだと思いますし、彼女もそう話しています。 彼女はこの先、卒業まで忙しくてメールや電話、合う回数も減ってくるし付き合ってても先がそういうふうに分かれてしまうのが見えているんだから別れましょうと切り出してきました。 考えてみるとは言って話をやめましたが、正直な気持ち、非常に戸惑っています。 少しまとまりのない文章にはなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 将来について

    現在高2の女子です。 父のモラハラが酷く、母が精神的に辛くなっている状態です。 そこで私が高校を卒業したら母と2人で家を出ようという話になり、就職するか大学に進学するか迷っています。 母は進学してほしいと言ってくれたのですが、自分は就職した方がいいんじゃないかなと思っています。(お金の面などでなんだか調べてるうちに怖くなってしまいました。)だからといって、高卒で就職することが簡単ではない、いいところに入れないことも十分承知しています。 ましてや県外に行こうかと話しているので不安な面が大きいです。県外なのでお金もかかります。(東北から関東へ) 県外からの就職は無理だ、進学or就職の方がいい、などのアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

  • 将来のことで悩んでます。

    将来のことで悩んでます。 私は、高校2年生です。 私は、小学生の時に祖母が亡くなって、自分が介護とかできたら、もっと一緒にいれたのに… と思って、私は、介護士になると決めていて、今でもその気持ちもあるんですが、 中学の時にいじめにあって、だんだんその気持も薄れていって、高校生になった時、 寮生活をしました。 その時もいじめにあい、学校をやめて、通信の高校に通ってます。 自分の時間が増えたせいか、自分には、介護なんて無理だと最近思い始めました。 自分が将来、何になりたいのかが、わかりません。 あやふやなまま、専門学校に通っても、卒業できる気がしません。 私は、高校を卒業したら、働こうと思うのですが、高卒では、どんな仕事ができますか?

  • 将来について

    このごろすごく自分がいやでなりません。 今大学4年生なのですが、 これから就職する職種が自分にはやはり不向きなのではないか、 本当はもっと他にやりたいことがあったのに、就職活動に失敗したのではないか、 かといって、いまさらどうしようもない・・・・ などと、もんもんと考えてしまいます。 4年間続けてきたアルバイトを年末でやめる予定なのですが、 ずっと私にまかされていた仕事を後輩に引き継いだり、他の後輩を 見ていたりすると、なんだか未練・・・のような気持ちがわいてきて どうしようもなく、むしゃくしゃします。 いままでは、私が仕事をしきっていたのに、あっさりと 次がでてきて生き生きしてる・・・(所詮アルバイトの仕事程度だし、あたりまえなのですが・・・) バイトをあっさりやめたり、自分の決めた道に堂々と 自信を持って進んでいける人がうらやましい、と思います。 そしてまた もんもんとなるのです。 高校から、大学に進学した時はもっと希望にみちあふれていた気がするのですが、 社会人になるにあたり、すでに会社選びに失敗したのではないかという 気持ちが先行して、希望というか、楽しそうとかいう気持ちが沸きません。 どうしたら、自分の将来について前向きに考えられるようになるでしょうか? こんな風にもんもんとした気分になるとき、何か解消方法はありますか? なやんでいる自分がいやになります。

  • 将来

    僕は今年20歳になった者です。今年大学を辞めました。理由は大学がつまらなく、一人暮らしで孤独で、人生について考え込んでしまい大学に行かなくなったからです。 情けないのは分かっています。 今将来について悩んでいます。 専門なりに行き早く就職したい(できれば公務員)、だけど大学を卒業したい。 大学に行くなら地元国立の夜間を考えています。学費は自分で払います。 こんな僕はどうしていったらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 将来の夢の迷い

    私は現在、高1です。 今、通っている高校は就職率100%で、私はパソコンが好きなので将来は事務の仕事がしたい!と思い、今の高校に入学しました。 親は大学とか行く意味ない!って思ってて私が高校卒業したら就職するって思ってます。 ですが、今は事務の仕事より美容師になりたい!って思ってます。 前からも美容師になりたいって思ってて今はその気持ちがどんどん強くなっています。 親は事務系の仕事にむいてるとかそれしかできないとか接客は絶対に無理だ!とか言ってるけど まだやってもいないのにやる前から勝手にそんなこと言われるのはちょっと腹がたちます。 私は将来、美容師になりたいので高校卒業したら専門学校に行って専門的なことを学んで資格をとって美容師になりたい!って思ってます。 そのことを親に言いたいけれどなかなか言い出せずにいます。 現在はまだ高1なので時間はあるかと思うのですが3年はあっという間に過ぎてしまいます。 私はいったいどうしたらよろしいのでしょうか・・・(ーー;)