• 締切済み

些細なケンカについてどっちが折れますか??

greeeen_tの回答

  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.1

貴方が折れるべきかなと思います。 そもそもきちんと確認もせずに勝手に購入したのが発端ですし、そう自己判断してしまったことで引くに引けなくなる状況を自身で作ってしまったかと思うので。 1度だけ置いてみてというのも、置物等なら「気に入るかもしれないし」というのもまだ分かりますが、シューズラックは実用的なものなので、 気に入るも気に入らないも…もうあるのだから、という彼氏さんの言い分は大いに理解出来ます。 でも半ば自分が招いたこととはいえ、貴方は「一度だけ置いてみてくれたら引き下がる」という妥協点を見い出しましたが、彼はそうではなかったので、 その点においては彼にも、貴方がそうした気持ちも汲んで(内心要らないと気持ちは固まっていても)少し妥協点を探ってあげる優しさというか大人の余裕が欲しかったかなと感じます。 ですが彼はきっと、「置いて要らなければ持って帰る(引き下がる)」と貴方は言ったものの、きっと気持ち良く引き下がってはくれず、 結局嫌な顔の一つもされるんだろうと想像した結果疎ましく感じ、そもそも回避を選んだのだろうなと思います。 それにしてもこの件で別れるまで行くとは…少し衝撃です。

20040416
質問者

補足

みなさん質問に答えて頂きましてありがとうございます! 皆さんの言う通り事の発端は私がシューズラックを買った事で、勝手にに買わなければこんな事にはならなかった訳ですが、それは私のミスだと認めます。それでも、そのミスしてしまった事を責めるよりも、焦点はその後の対応です。一回だけ置いてみたいという願いを全く聞き入れてくれない事が信じられなかったのです。もちろん持って帰るはめになり面倒なことになると思った彼氏の優しさもわかります。でもそれも承知の上でちゃんと持って帰るからと言っても私がこれだけお願いしても変わらない態度が理解できなかったのです。私がもし逆の立場だったら空の靴箱があっても、本当に必要のないものでも彼氏にそこまでお願いされたら一回置いてもいいよとなります。

関連するQ&A

  • こだわりの靴箱(シューズラックを探しています)

    靴集めが好きな彼女に靴箱(シューズラック?)をプレゼントしたいと思っています。 できれば、こだわりの職人技とか、靴好きの人なら知っている○○ってブランドの靴箱とか、そんな付加価値があるものがいいかな。 と思っているのですが、靴にも家具にも知識が無く、またキーワードで検索しても、普通の靴箱しか見つかりません。。。 ハイヒールなど女性ものの靴が収納できる、趣のある靴箱を作っているブランドなどご存知ありませんでしょうか。。。 また、靴に関係ないブランドのモノでも結構です。 彼女がイギリスにしばらく住んでいたこともあり、イギリスのブランドの靴箱などあればばっちりなんですが、 悲しいかな英語も良く分かりません。。。 もしどなたかご存知でしたら是非お教え頂ければと思っています。 予算は2-4万円くらいなのですが、、、、、。(安すぎ!?) アドバイスなど頂けましたら幸いです。

  • 靴箱に扉はいりますか?

    自宅を設計中です。 玄関脇にシューズクロークを作ろうと思っているのですが、靴箱(靴を収納する棚)に扉を付けけるかどうか悩んでいます。 オープンな棚のほうが一度に全部を見渡せるし、取り出しやすいと思うのですが、 「靴はにおうから扉をつけたほうがよい」という意見も聞きます。 これまで特に靴のにおいが気になったことはないのですが、扉なしの経験が無いので実際のところどうなのかお聞きしたく 質問しました。 ちなみに家族は夫婦と息子(幼児)の三人家族です。シューズクローク内に、小さい窓をひとつつける予定です。 よろしくお願いします。

  • 剥きだしで靴を収納しているのは恥ずかしい?

    集合団地で湿気の多い玄関なので、下駄箱よりラックのほうが通気性があって靴に良いかと思い、 玄関脇にシューズラックを置き靴を収納しています。 先日家に来た実母に「靴が丸見えなのは恥ずかしいから(扉の付いた)下駄箱にしなさい」と言われ、 それなら布のカバーをかけると提案しましたが「それじゃみっともない」と言われてしまいました。 「臭い」ではなく「見た目」の問題です。 私自信は気になりませんが、ラックの靴が丸見えなのは恥ずかしい事なのでしょうか?

  • 家の靴箱の木の湿気たようなにおいなどの解消

    家の玄関に備え付けの靴箱があります。 中身は木板、ベニヤ?でできています。 家は玄関すぐがユニットバスで出たらすぐ靴箱で湿気がすごいです。 靴箱の全部の段に脱臭炭とか湿気取りをおいてます。 一番上の段には空気清浄機も設置してます。 もちろん部屋自体にも空気清浄機は設置してます。 それでも靴を入れておいたら木の湿気たようなにおいとバス電車などの古いシートの ようなにおいが靴につきます。 靴は消臭スプレーをしてから翌日まで置いておいてそれから靴箱に収納してます。 靴箱の中は拭き掃除などもしてます。 時々靴箱を開放したりもします。 私は足はにおわないほうです。 それでも一度も履いてない新品の靴などを入れておいたら新品の靴にもその靴箱のにおいがつきます。 どうしたら靴箱のにおいが解決できますか。

  • ウォークインシューズクローゼットについて

    新築一戸建の設計中です。 玄関にウォークインシューズクローゼットを作る予定なのですが、中にオープンタイプの靴箱を置くか、今使っている扉付きの靴箱を置くか迷っています。 広くは無いので、できれば扉は付けたくないのですが、オープンタイプだと靴の臭い等、気になったりしないのでしょうか? ここにも廊下への出入り口を作り、ドアではなくカーテン(のれん?)等で仕切る予定なので、室内まで臭ってこないか少々心配です。 使い勝手、こんな物が便利等もありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの設備シューズボックス等について

    申し込みを済ませ、契約に踏み切ろうと思い家賃や仲介手数料を払う寸前ってところで頭を抱えています。 そのマンションは、玄関ドアをあけた所に靴箱を置くスペースが少ししかない為、玄関をあがったフローリングの上に靴箱が置いてあります。(通常はスリッパ置きなどを置くような場所) しかも、トイレが玄関をあがってすぐにあるので、トイレの真ん前に靴箱がおいてあるような感じです。 更に玄関からリビングまでの距離が短いので、その靴箱の横幅がLDKの中に入っているような状態。 玄関からリビングが丸見えで、当然間仕切りを考えて目隠ししたいのですが、その靴箱がちょうど邪魔になりカーテン等をぶらさげて目隠しすることもできません。 部屋の中に靴箱があるのが違和感で。。不衛生な感じで。。インフルエンザなどの菌も靴裏について部屋に侵入するなど話しも聞きますし、小さな子供がいるので、その辺りも考えて、極力玄関のフローリングの上、部屋の中には靴箱を置かず、もっと幅の狭い背丈の高い且つ収納力のある靴箱を通常の靴箱置きスペース置きたいと考えていました。 その靴箱は、新品でもない中古です。我が家の靴は多くて、全部入りきらず背丈もない、ごく普通の箱型のもので、場所をとるわりに使い勝手が悪いものです。 ハウスクリーニングがまだされてない状態だったので、てっきり前の住人が置いていったものだと思っていました。 申込みを済ませ、再度内覧にいき、不動産の担当者に、これって残留物ですよね?撤去してほしい、もしくは撤去費がかかったり面倒があるならば、当方で撤去することも可能ですから^^と管理会社の方に伝えてもらうことにしました。担当者の方も、まぁこれはなんとでもなるでしょう^^という風に言われていました。 しかし、撤去できないという返事が返ってきたのです。設備なので動かすのはOKだが、原状回復義務があるから保管しておく必要がある。退去の際は、元の位置に。とのこと。 保管と言われても、誰が使ったかもわからない靴箱を押入れの中に入れるわけにもいかないしスペースもありません。その思いを全て担当者にはお話して伝えてもらったのですが、設備です。の一点ばり。 設備と言っても、ただの古い靴箱。。 なぜ撤去がダメなのか、、理解に苦しんでいるのですが、どうしてなんでしょう? ワンルームならともかく、ファミリー向けマンションに、さほど収納力もない靴箱が、構造上仕方ないとは言え、ありえない場所にドーンと置いてあるんです。 当初、靴箱は設備という話しは聞いておらず申込みをしたこともあり、幸いまだ入居前の交渉段階なので、どうにかしてほしいと頼んだのですが、設備だから!!!前に進みません。 ならば、家族4人分の靴が入らないことや、誰が使ったかも分からない汚れた靴箱が家の中にあるのは不衛生で非常識なので、せめて、新しく交換してほしいといっても、壊れたら交換するがそれ以外で交換はしないとのこと。撤去もしないしてはいけない。 ということは、汚くボロボロになってきても交換も撤去もしてもらえない、壊れたからいらない!!と返しても、また同じタイプの靴箱が設置されるということです。 ・・・おかしくないでしょうか??? 子供が落書きやシールでも貼って汚しでもてしまったら、修繕費をとられる気もします。その為に置きたがってるんでしょうか。。 靴箱って、普通はあまり壊れないですし、住んでいる間、交換の望みもなさそうです。 靴箱って壊れて交換より、汚れて傷みだしたりた時や靴の数やインテリアなどに合わせて買い換えたりするものですよね?? そんなやっかいなものをあえて設備とするならば、それなりのメンテや対応をするのが普通じゃないんでしょうか? いくらボロくなった、靴が入らない、色が気に入らない、と言っても、こちらが違う靴箱に買い換えてもいけないわけですから、変えてもOKだが、ボロくなった靴箱すら保管する義務があります。結 果強制的に使わないといけないんです。 エアコン等の設備であれば、見た目や収納性は関係ないですし、壊れた時だけ買い換えると分かるんですが。 4人ファミリーが住むのに、靴箱を設備にすること自体無理があると思うんです。 なぜ、ここまで言って撤去してくれないのか謎で。。 部屋は気に入っているので、靴箱のことで諦めるのもくやしいのです・・ けど、あまりにも、不条理というか、、なんで?って感じで、撤去できない理由でもあるのか、、不安になってきました。 靴箱を設備とするならば、契約書に靴箱の買い替え時期や修繕のことなど話し合って記載してもらった方がいいですよね? 靴箱を設備とされたときの契約内容とか注意することなど情報を教えてください。 嫌ならやめとく!とか以外のお答えをお待ちしています。

  • 風水的下駄箱

    うちの玄関はとても狭いです。 で、土間の部分が非常に狭く、段差が非常に高いです。 あまりの狭さゆえ、下駄箱を置いていませんでした。(アパートですが、元から無かった) 靴の箱が無いものもあるので、100均で買ってきた積み上げる靴用のラックを使っていました。その横に、箱ごと積み上げています。 でも風水では、下駄箱がプラスチックの積み上げるものというのは、凶らしく、蓋が無いのもダメ、靴箱を直接置いているのもダメと友人に言われ、気になってきました。 でも玄関が狭すぎて・・・下駄箱を買ってきて置く気になれません。(それほど狭いんです・・・) そこで、CDを置くようなオープンラックの組み立てのものを見つけました。それならサイズを合わせられるし、今後増設も出来ます。 でも蓋がありません。 布でカーテンに・・・というのはダメなんでしょうか? 「風水的に・・・!!」と熱弁した友人は「木製の下駄箱買え」としか言ってくれません。 その友人を納得させたいわけでもありませんが、言われると気になる・・・ ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 収納の固定棚の取り外しについて

    玄関に造り付けの収納棚があるのですが、使い勝手が悪いので 棚を全て取り外して、ラックを中に置きたいと思っています。 固定棚が1枚あるのですが取り外し方がわかりません。 隣の棚が靴箱になっており、そちらの固定棚と一緒に固定されて いるのなら取り外しは難しいのでしょうか。 ノコギリ等で切ってしまっても問題無いでしょうか。 収納棚は幅約80cm、棚の厚みは2cmです。

  • 携帯に便利なシューズについて

    最近ジムへ通いだしましたが、靴がかさばってこまっています。 マシーンと簡単な運動くらいしかしないので、スニーカータイプの靴でなくてもいいと思っています。 ジムには、ルームシューズっぽい靴でやっている人もいます。 薄くて、軽くて、携帯に便利で、軽い運動に使える靴があったら、非是教えてください。 安いと嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 突っ張り式のシューズラックを買ったんですが、高さが足りません。

    靴箱の隣に、横39センチ 奥行き24センチの空間があったので、 そこに、突っ張り式のシューズラックを置こうと思って、先日購入しました。 高さが260センチまでと書いてあったので、充分にいけるだろうと思っていたんですが、5センチ程足りませんでした(>_<) なので、下に何か台みたいなのを置こうと思っています。 そこで何ですが、台に出来るもので何か良いものはないでしょうか? 自分で台が作れれば一番良いのですが、作り方?など良くわかりません(>_<) 考えたのが、タンスの引き出しの様な物をひっくり返して使うのもいいな~と 思ったんですが、あまってる引き出しもありません。。 サイズも、空間の横39センチ 奥行きできれば24センチからできれば出たくないです。 何か良い方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。