• 締切済み

転居届けが必要な理由は?

charly2001の回答

回答No.1

期間限定で移住して、いずれ現住所へ戻るのであれば内緒にできることかもしれませんが、もし、その一時的に住んでいるところへ、定住する(住民票を移す)ことになった場合、面倒が起るかも。 私は、最終的に一時的のつもりで住んでいた住所への転出届というのを出したのですが、提出の遅延理由と実際にその住所に住んでいたのはいつからなのかを問われ、正直に(1年前からと)答えたら、簡易裁判所から事件として、遅延金(\5000)を払うようにとの書状が送られてきましたよ。 住所が変わった事実は2週間以内に届けなければならないそうですが、そんなものは来なかったという友人もいるので、役所の受付の対応次第と言えるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 一ヶ月未満の転居について

    年内に今住んでいる社宅が廃止されることが突然決まり、新居を購入することになったのですが、小学生の子供がいるなどの都合により年末に引っ越すことにしています。 今年12月上旬に今の社宅を退出せねばならないため、近隣の数十メートル先にあるマンションに仮住まいするのですが、その際、住民票の変更はしなければいけないのでしょうか。仮住まいするマンションには3週間程度いるのみですぐに新居に引っ越す予定です。 光熱関係や郵便などの住所変更は届出しますが、役所への転居届けや住民票の変更届けは必要なのでしょうか。 同じ地区内での移動であり、しかも短期間なので必要ないかなと思うのですが。 平日になかなか役所に伺えないためお尋ねします。

  • 転居届

    e転居で郵便物の宛先を変更する際、 一度郵便局へ行って、転居届を出さなくてはいけないのですか? その際、身分証明書を出すようですが、身分証明書(運転免許証)に記載の住所は、旧住所でもいいのでしょうか? そもそも転居届はどこで入手できるのでしょうか? 住民票みたいに役所でもらうのですか?

  • 転居届けを出さずに何年も経ってしまった場合

    既出の質問では、ちょっと見つけられなかったので質問させていただきます。 ご解答いただけたらありがたいです。 世田谷区から品川区に引っ越して2年ほどになるんですが、住民票を移動していません。 免許の更新が今月だということにさっき気付き、慌てています! すぐ転居届けを出さなければいけないと思うんですが、この場合、転居日に、正確に2年前の日付を書いた場合、何か不都合は発生しますか? また、なかなか区役所に行く時間が取れないので、郵送にしたいんですが、すんなり送り返してもらえるでしょうか?

  • 婚姻届と転居について

    婚姻届について、不明な点がありますので お答えいただけると幸いです。 市役所の担当の方に問い合わせましたが、回答が曖昧だった(分かりづらい)ため 確認したいと思っております。 【目的】 引越し期間中に入籍をしたい(入籍日はこだわりがあるので、不備なく届け出たい) 提出順番/転出届(九州・本籍地)⇒婚姻届(中国地方・現住所)⇒転入届(東京) 【内容】 ◆入籍場所⇒中国地方 ◆私・彼、ふたりとも本籍地は県外(九州) ⇒戸籍謄本(全部事項証明書)・戸籍抄本(個人事項証明書)が必要 ⇒彼は住民票も県外(九州)のままで、そのまま東京へ転勤なので、戸籍謄本の取得時に転出届も申請したい 【不明な点】 ◆婚姻届提出の際、彼の戸籍謄本(事前に九州で取得、同日に転出届を提出)に何か影響はあるか? ◆転出届を出している状態だと、婚姻届の「住民登録をしているところ」には転出前の住所を記入するとNG?住民票との照合などがあるのでしょうか? *** 婚姻届提出用の戸籍謄本と、住所の変更(住民票の移動)は何か関連性がありますか? 親類が、転居と入籍を同時に進めようとして不備があり、 予定していた日に婚姻届が受理されなかったそうなので、 心配になり質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 至急 ひとり暮らし 転出届 転居届 サービス受給者

    実家→ひとり暮らしするのに今日住民票が必要で、住民票印刷してもやうついでに昨日転出届もだしてきたのですが 自分は障害者手帳受給してて、 療育手帳、自立支援の住所変更もしないとあかんのですが昨日行ってみたところ 住所変更するのにサービス受給者証が必要と言うことだったのですが、そのサービス受給者証たぶんなくしてしまって、その場合、ネットで調べたら障害福祉課に申告すれば再発行してもらえるとゆうことだったのですが 市役所に行く前に予め電話して,サービス受給者証を失くしてしまった旨をお伝えしたら大丈夫でしょうか?。

  • 住民票の転出届を取り消すことは可能?

    5年以上海外に留学していて、昨年平成18年11月に帰国しました。 出国前には住民票を移動せず、帰国の度に事後申請をしていたため、住所は実家になっていました。平成18年9月に実家が引っ越したため、家族が私の分の住民票も転出届をだしました。 帰国後、日本にいなかった期間を不在期間として住民票の転移届けをだそうとしました。 ところが、9月に住民票が移動しているため、その期間をいなかったことにするのは手続き上難しい(前例がなくどうしてよいかわからないので)受理できないと区役所員から言われてしまいました。転出申請をしようとしたのは平成18年1月~10月分(平成17年12月末までの転移届けは申請済み)です。1年未満だと、住民票の提出義務はありませんし、申請しなくても良いと区役所からは言われたのですが、もともとまだ数年戻る予定はなかったので、不在として申請することはできると思うのですが……先に出した住所変更届けがネックになっています。 所得税や住民税などの関係もあり、不在期間として認めてもらいたいのですが、先に出した住民票の転出届を取り消す方法はあるのでしょうか?また、無理に進めた場合、転出届を出した家族が罰則されるということはありますか?よろしくお願いします。

  • 婚姻届・転出届・転入届の順序

    今年夏に挙式予定です。 現在、1年半ほど前から一緒に暮らしており、 婚姻届は挙式日に提出する予定でいます。 彼は現住所も住民票記載の住所も一緒で、 私は仕事の都合上、現住所と住民票記載の住所は別で、 住民票は実家になっています。 その際、転出届と転入届は入籍後の方が 手続きがスムーズに終わるのでしょうか? 挙式後に旅行へ行く予定でいるのですが、 旅行から戻ってからでも可能かどうかがわかりません。 転出と転入が入籍前だと、入籍後にまた 氏名変更で市役所へ行くことになりますか? よろしくお願いします。

  • 引っ越し前の転居届け

    銀行ローン、登記の関係で、新住所が必要で引っ越し前に、転居届けを出した場合。 このことが役所にばれると何かペナルティーはありますか?多くの人が引っ越し前に住民票を移動していると聞きますが…

  • 転居届を出してないのですが。。。

    一時的に住む家としているので転居届や住民票をうつしていないのですが、 コンサートのチケットなどの郵便物は書いた住所に 送られてきますか?

  • 転居届・住民票

    今月24日土曜日に婚姻届を提出しようと考えています。 現在本籍は彼が宮崎県T町 私が長崎県N市 二人共長崎県N市に住んでいますが本籍は宮崎にします。 新住所は長崎県N市ですが新居に引越します。 近所の支所に問い合わせたところ、私の場合は 本籍が移動する為送付しないといけないので、転居届けを だしたり住民票を新住所でとったりするには3日以上かかる といわれました。これがもし本籍が長崎県だったらその日に とれるのでしょうか? そして彼の場合は婚姻届を提出しただけで 本籍は移動していないしということで、転居届けを提出したり 新住所で住民票をとったりすることはできるのでしょうか? 教えて下さい