• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4月から社会人になりますが不安が大きくて怖いです…)

新社会人の不安と心配

このQ&Aのポイント
  • 4月から社会人になる私は不安で怖い気持ちでいっぱいです。
  • 過去の人間関係のトラウマや摂食障害の経験から、人と関わることやコミュニケーションが苦手です。
  • 小さな企業で新卒採用されたものの自信がなく、心が不安定になっています。どうすれば不安を解消できるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

あんまり気にしなくていいですよ。 >アルバイトは3つの職場を経験してきましたが、大きく2つの理由があってどこも半年以上続けることができませんでした。その理由の一つは人間関係が上手く築けなかったことです。 そしてもう一つは何をやっても上手く出来なかったことにあります。接客のアルバイトでは努めて3ヵ月くらいするとお客様の前で声が上手く出せなくなってしまい辞めざるを得なくなり、コールセンターで、ある商品を販売するアルバイトでは8時間シフトを入れても一件も契約出来ない日が続くなど、役立たずな自分を改めて認識するだけでした。 僕もそうです。接客3つもクビになりましたよ。 友人は1日で焼肉屋クビになりました。 それでも2人とも第一志望に入れたし、立派に社会人できてます。 今では「コミュニケーション力が高い」と言われる事の方が増えました。 要するに慣れと努力です。 「マラソンが苦手だったんで、人よりも練習したら人よりも速くなってた」て言う感じ。 オリンピックには出られる速さじゃないけど、出るつもりもないし、十分ですよ。 >こんな私が就職したのは従業員20人程度の小さな企業で、しかも新卒採用は今年が初めてらしく採用人数も一人なので同期もいません。とはいえアットホームな会社というよりも、実力重視で活気ある企業で、私のような人間が行って大丈夫なんだろうかという不安や、約7年間ほとんど他人と必要なこと以外喋らずに来たので、どうコミュニケーションをとっていいのかも分からないんです。 趣味とか無いんですか? ゆるいサークルやコミュに参加するとか。 ちょっと逃げちゃってる感じがする。 たぶん、君はクルマを運転するのにF1レーサーのスキルを必要だと感じてるようだ。 公道を行くなら、最低レベルのスキルでいいんだよ。 コミュも同じ。アナウンサーになるわけじゃないからさ!! 逃げずに最低限だけやればいいんだ。 >今回、採用して頂いたのも、おそらく経験してきたアルバイトの中に特殊なものがあり、それが企業の事業内容と共通しているところがあったので興味を持って頂けただけだと思います。 その証拠に、面接ではそのアルバイト経験以外のこと以外はろくに質問もされていないし、自分でも「何言ってるんだろう」としか思えないようなことしか言っていません・・・ 決め付けは良くない。そもそも相手は神じゃないw 目は節穴ってこともある。 気にするな。 >ウジウジ悩んでいてもしょうがないとは思うのですが、この不安を消すために何かできることはないでしょうか? 話し方教室とか。 見た目を変えることは簡単だよね。 爽やかなものを着るとか、歯科に通うとかメガネ外すとかダイエットとかも早いよね。 >また、新入社員として私が心がけるべきことや、コミュニケーションを取るうえで気をつけるべきことはどんな点でしょうか? 職種は営業事務です。 通常のことじゃない? 僕が新人見て1番ムカつくのは行動力のなさだと感じる。 「アレやっといて」で、「アレ」やるのに、3時間経ってもやってない。 こっちは10分で出来るの知ってるのに。そういうの続くとムカつくよね。 そもそも仕事遅いんだから、ナメずに、人並み以上に速さや懸命さを追求するのが筋だろう。 で、お互いに言い分がある場合はなるべく上司や先輩を立てないと。権力が違うんだから。 次いで 遅刻とかミスもそうだけど、その際の言い訳だよね。 「説得しよう」と思ってはダメ。「納得してもらおう」と思って動かないと。 それ踏まえると「言い訳」は絶対にダメてことになる。 最後に1つ。 僕みたいな人ばかりじゃなく、新人にムリを言うアホも多い。 (そういう人って何故か最も仕事のできないはずの新人に負荷をかけたがるんだよね。要するに 命令したいだけのアホだよ) だから上手く「いなす」作業も覚えないと潰される。これはあくまで「ガンバッテル」上で、 なんだけども、客や社内で面倒がある場合は、時には周囲の人を上手く利用して「いなす」こと。 不安になるのは良い事だと思うよ。仕事を大切に思ってる証拠じゃないかな。 ただ、その分のエネルギーをこの3月の時期に、事前準備などに費やしてないとただのバカだよね。 「太ってる自分が嫌いな子が、ダイエットしてないでバクバク食ってる状態」なんだから。 それじゃデブだってバカにされてもしょうがない。 例え、2,3キロでも痩せればそれを評価する人が出てくるものだ。 で嬉しくて続けられるものだ。 行動的であれ、てことだね。 あとは会社はやはりなんだかんだ言って、 身を預けるもんだから、信用して体を預けてしまうのが良いよ。 自分的にはこうなんです・・とか、9時に行って18時に帰るみたいなのは奨めないね。 変な習慣や先輩のことも1回は飲み込んで素直、誠実に動く。 それとキツイ事も多いだろうけど、そこで過ごす時間は多いんだから、意図的に楽しむ事だよ。 特に若いうちはそういう働き方を奨める。結果それが将来の自分に繋がったりするし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • RYZ
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.4

みなさま、手厳しいご回答のようですね^^; browneye さん、そんなに構えなくていいですよ。 サラリーマン(OL)なんて適当でいいんです(笑) 怒られても右から左に聞き流すくらいで(笑) さて、 >ちなみに… >恥ずかしながら飲み会に参加したことは人生で一度しかないのですが、飲み会の場で何か気>をつけた方がいいことってありますか? >飲み会の場での常識が全く分からないし、自分がお酒に強いかも飲めるかも全然分からず、もし飲みに誘われたらどうしたいいものか… とりあえず、直属の先輩に「実は飲み会は初めてなんです・・・」と伝えましょう。 これだけで周りはだいぶ気を遣ってくれます。 あとは、大皿料理などがきたら積極的に取り分けるといいと思います。 ご実家でやることと同じです。(お手伝いとかしたことはありますよね・・・?) それだけで、「あ、いい子だな~」って印象になりますよ。 もうちょっと頑張れるなら、、 周りのグラスの状況を見て、空になっている人がいたら「何を飲みますか?」 と聞いてあげて、店員さんを呼んで注文してあげると最高です。 瓶ビールの場合はお酌してあげてください。 このくらいでいいんじゃないでしょうか。 あと、一番大切なのは自分が楽しむことですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4610-494
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.3

貴方の思う不安なんか裸足で逃げ出すことを教えましょう 本物の大人社会は、貴方がゲロ吐く程度の生易しいものではありません。 何かをやらかしたらすべての責任は貴方一人が覆い被せられ それを良しとして、更に便乗して弱者に群がり、自分の責任も擦り付けて ほとほと困って地べたをはいずって泣き声を揚げても、見向きもされない そんな世界です。  もう学生の頃の何をやっても学生だから ガキだから責任ある仕事を 任せたほうが悪いみたいな 生易しい世界ではありません。 いいですか、大人の世界の叱責は、死んで責任を取ることまで平気であります。 金がなかったら、青天井まで借金を背負うことになります。 ない袖は腕の皮膚をはいで袖にさせるのがこの世界です。 不安でしょ?泣きたいでしょ?でも泣こうがわめこうが許されない世界ですので なくだけカロリーのムダですよ。 アルバイトなんて、社会体験ごっこの幼稚園のお遊戯のようなもんです。 社保持たされて、会社が貴方の生活のサポートをしたのなら、貴方の一動作まですべて 会社の責任を負うことになります。 貴方のお父さんお母さんはそんな世界で生きて銭を稼いで、自分たちだけで使えばいい金を 貴方のパンツ一枚に至るまでを出費したのですよ。 外に出たくないのなら、銭を持っていれば出来ます。 何もしなければ責任はないですが 収入もありません。 まさに会社は、貴方の時間を買ってくれるところなのです。 社会に出れば、この私も貴方に何かの責任を被せようと黙策したり 貴方の財を奪います。 どんな形にせよ大人の世界は、誰も守ってはくれません。 ですから、想像不安で吐くなんてチャンチャラおかしいことです これからももっともっともっと現実を経験することでしょう。 それにつぶれた人は、 ~駅人身事故の為 電車到着15分遅れの当事者となるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

誰でも最初は不安があると言ってもあなたの恐怖心は消えない でしょうね。 あなたの精神は病的なほど人間恐怖になっているようですから。 そんなあなたが内定を貰ったんですね。 それも実力主義の小さな会社に。 これは、余計にプレッシャーでしょうね。 唯一の突破口はあなたの言っている、特殊なアルバイトの経験 ですね。これを活用しましょう。 と言っても、あなたはアルバイトもうまくできた記憶がないのです ね。 就職先の担当は営業のようです。 ここから落ち着いて考えてみましょう。 アルバイトでの業務はどんなものであったか。 それをあなたは面接でどのように説明したか。 会社はあなたの説明に興味を持ったはずです。 その興味を持った内容をとことん考えてみましょう。 そして、小さな紙片に仕事の内容を分割して書いてみましょう。 次に書いた紙片を並べて、今度就職する会社や営業の仕事と どのように繋がるか考えて、紙片を並べ替えたりして、出発点 と終点(営業の仕事)を矢印で結んでみましょう。 矢印が一か所に沢山重なってもかまいません。 また、逆向きの矢印があってもかまいません。 このようにしてできた相関図をゆっくりと眺めましょう。 営業の仕事に対してあなたが不安に思う紙片の内容は何でし ょうか。 会社に入ったら、あなたが不安なところを集中して勉強しましょ う。 人生は、常に勉強です。何歳になってもです。 会社の人に聞いたら、皆さんそう言うはずです。 知らないことは聞きましょう。そう、最初に聞きそびれたら、次の 機会には聞けないものです。 知らないことを覚え、自分なりに解釈して次の応用を考える。 皆、そのようにして、自分の力をつけていきます。 人間関係を悩むより、素直に聞ける舌と口を持ちましょう。

noname#153267
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも、私は対人恐怖症なのではないかと思います。 専門家に診てもらったことはないので自分で思っているだけですが… 職種は営業ではなく営業をサポートする事務なのですが、事務は未経験です。 ですが、人生何事も勉強ですね。 色々な意味で経験を積んで勉強していかなければいけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RYZ
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.1

コミュケーションに相当な不安があるようですね。 必要なこと意外7年間も喋ってないというのは相当なことだと思います。 一つアドバイスをすると、 会社に溶け込む、一員になる努力をすることだと思います。 うちの会社でもコミュニケーションが不安な女性が新卒で入ってきたのですが、 例えば、飲み会の場では、ずっとメニューを読んでたり、注文をとらなかったり、 取り分けなかったり、と気遣いゼロで愕然とするような方でした。 溶け込むということを放棄しているんですね。これはもちろん仕事でも同じことで、 発売する新製品についてもなんの関心もありません。 そんな彼女でも、 最近、なんだか馴染んできて、社内でのキャラが定着してきました。 それは、少しずつ会社に溶け込む努力をしてきたからだと思います。 彼女なりに頑張ったんでしょうね! もちろん僕ら周りの社員達も結構気を使いました笑 なので、browneyeさんも大丈夫! 馴染もうとする努力があれば周りがサポートしてくれるはずです!

noname#153267
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだかとても励まされました。 私は職場に溶け込む努力をする前に、嫌われることを怖がって自分から会話の中に入ることもほとんどありませんでした。 でも、もっと自分から努力しなければいけませんよね。 私は、外見は結構明るく見えるらしく最初はどこの職場でも色々な人に話しかけてもらえるのですが、どうしても自分から人に働きかけることが苦手で避けてきてしまいました。 人がそんなに自分を傷つける人ばかりではないと頭では分かっていてもどうしても怖くて… まさにRYZ様の会社に入社したという女性と同じような態度をとってきてしまったと思います。 ちなみに… 恥ずかしながら飲み会に参加したことは人生で一度しかないのですが、飲み会の場で何か気をつけた方がいいことってありますか? 飲み会の場での常識が全く分からないし、自分がお酒に強いかも飲めるかも全然分からず、もし飲みに誘われたらどうしたいいものか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安、後悔、死にたい

    不安、後悔、死にたい 以前、公務員から転職した件で質問させていただいたものです。 性懲りもなく、また質問させていただきます。 転職後、過食嘔吐は治ったものの、猛烈な後悔と不安で死にたい気持ちが消えません。 これは摂食障害が治ったのではなく、単に症状が神経症に転移しただけなのかもしれません。 であればなおのこと、公務員を辞めて零細企業に転職したことを後悔してしまいます。 どうしても、どうしても堂々巡りのループから抜け出せず、心の中が「死にたい」の大合唱です。 病院へ通っても薬が合わず、余計ひどくなるだけでした。 人生に希望も持てず、30代目前なのに子どもを持つ勇気もなく、主人に迷惑ばかりかけているダメ人間な気がしてどうしようもありません。 公務員を辞める前は、「できる」人間だと思っていたのに、あっという間に転落してしまったような気がします。馬鹿な、浅はかな私は、これからどうやって希望を見出せばいいのでしょうか。 ※不思議なことに、こんな状態にもかかわらず、過食欲求はまったくありません。 最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 10月から病気になって、不安です

    解離性発作、部分てんかん、摂食障害になっています 毎日過呼吸になったり、倒れたり、酷い時には意識がなくなることもあります 摂食障害は過食嘔吐です 自分の決めたもの以外を食べるのが嫌です これくらい、と思って食べるとそのあとにすごく後悔します 10月の頭に過呼吸になり、救急車で運ばれました そして解離性発作と診断され、薬を飲んでいました しかし先月の中頃に意識が遠のき階段から落ちました その時に部分てんかんと診断され、2週間ほど入院していました でも、その時は家に帰りたくて仕方がなく、無理やり退院させてもらいました 退院して10日ほどは軽い発作が出るものの、体調も精神状態も良かったのですが 最近は発作もひどく、過呼吸になると30分くらい治まりません 過呼吸で死ぬことはない、と分かっていても不安で自分が不甲斐なくて涙が出ます 処方された薬は、毎日きちんと飲んでいるのですが、効いている気がしないのです 病院の先生にはその事も伝えるのですが、あまり親身になってくれなくてお薬の量を増やされるだけです 増やしてもらっても毎日のように発作が出るのですが・・・ さらに、夜になると気分が落ちて、泣いてしまうことが多いです 何に対して泣いてしまうのかはよく分かりませんが、不安と不甲斐なさと自己嫌悪からかな、と自分では思っています 入院中は暇過ぎて早く帰りたかったのですが、こんなに精神的に不安定ではありませんでした。 毎食の食事量を完食することには抵抗がありましたが、嘔吐もせず、摂食障害も良くなっていたと思います むしろ、治ったのではないかと思っていました 病院の脳神外科の先生には、あまり病院に依存しないように。病院が助けれるのは半分、残りの半分は自分でどうにかしなくてはいけない、と言われました たしかにそうだとは思いますが、なんだか突き放されたようで少し悲しかったです 入院中は病棟の先生(内科)がついていてくれたのですが、本当に親身になってくれて、それがまた安心できたのかもしれません 薬も、病棟の先生は副作用が少なくなるよう漢方を中心にだしてくれて、安心できました 学校卒業のため、今月から寮に入っているのですが、発作は治まりません 一度、学校で倒れて救急車で運ばれてしまいました それから、先生や周りの子もすごく気を使ってくれるのですが、それが申し訳なくって心苦しいです 母にもすごく迷惑をかけているし、病院代も馬鹿にならないし、本当に毎日辛いです 入院していたほうがよかったのかな、と考えてしまいます でも、てんかんで入院する事はあまりないそうです 先生にも上記のように言われたので、入院したいとは言えません 私はどうしたいのか、自分でもよく分からないけど、入院中の方が不安感がなく、体の調子が良い日が多かったので、出来ることなら入院したいです でも、もう病院に行きたくないし、学校にもいかず、一人っきりで寮の部屋にいたいとも思ってしまいます 家に居たくないのは、家だと過食してしまうからです 4月には就職先が決まっていますが、このままだと不安で毎日が嫌です リラックスして気楽に考えよう、と言われますがなかなかそうもできません アドバイスなどいただけたら、と思います また、解離性発作、部分てんかん(医師にそう言われていますが、正確な病名は曖昧に濁されています)で再度入院をさせてもらう事は可能なのでしょうか それとも、入院しても意味がないんでしょうか 長文になってしまって、すみません ここまで読んでくださってありがとうございます

  • 社会にでるのが不安です。

    いつもお世話になっています。 思春期に摂食障害ーひきこもり5年をえて去年やっと社会にでてこれました。それまでは家の外に出るのは庭のポストに新聞を取りに行く程度で親以外の人間とは誰とも接触できませんでした。 社会に出れたのは同じ年頃の女の子が集まる気楽なバイトだったので、少しづつ話せる子もいて仕事ができました。 そして今年、ずっとバイトではいけないと思い就職活動をして今回やっと内定をもらえたのですが、 女性社員が一人もいない社員5人程の会社です。 仕事上男性の方達とどの様に接してよいのか?自分は本当に働けるのか?不安でたまりません。回りが全て男性ばかりの会社で働いてる女性等、いましたら何かアドバイス等下さい。 お茶くみ等は自分から率先してやるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ニート、フリーター、社会不安障害の就職は可能か

    人付き合い、コミュニケーションが苦手で社会不安障害やうつ経験もある現在無職の37歳実家暮らし女性です。 荒れた家庭環境、自分のだらしなさ、不器用さ、浪人、留年、派遣やバイトを繰り返し、ブランクが多く10回以上職を変えています。 これまで仕事で得た自信や人脈もないですが、精神病の兄弟や老齢の両親、将来を考えると、就職しなければと思うのですが、 書類にすぐ辞めてしまった様々な仕事や暗く職場でのコミュニケーションにも緊張してぎくしゃくしてしまう性格を考えると、企業に雇われるとは思えないし、こういう経歴の年のいった暗い独身女性が職場でなじめるか不安です。 事務や軽作業、製造補助経験しかありませんが、同時にいくつものことをやったり、優先順位をつけるのが苦手で、一生懸命やってもミスをしがちで要領が悪く、何かをしながら合間にさりげなく会話するのも苦手です。先日テレビでやっていたADHDのような感じもあります。 毎回人間関係も上手くいかず、遅かったりミス、話下手なためきつく当たられたり、いじめのような扱いを受けることもあります。 最近はハローワークや外を歩いていても、怪しい感じにじろじろみられているように思えます。 就職ではなくアルバイトをする方がいいのかなとも思います。 (アルバイトもなかなか決まらないのですが。) 東京都がはじめたネクストジョブステージに申し込みをしたものの、 自分のような場合は、そういうシステムは利用しても無理でしょうか。

  • 過食嘔吐になっている時点で、うつ病なのですか?

    過食、過食嘔吐などになっている時点で 大まかにいったら うつ病の部類になるのですか? これまで、過食嘔吐まで経験しまして 今は寛解 毎日安定して食も楽しいです。 これまでは うつ病 と 摂食障害 は 別物なのかと思ってきましたが どうなのでしょうか。

  • 過食嘔吐で入院に不安です・・・

    私は摂食障害を抱えていて、1日に何度も過食嘔吐を繰り返しています。妊娠12週目の今もそれは変わりません。胎児にも申し訳ないのですが、自分も苦しくてたままりません。ここにきて出血が激しくて主治医から入院を勧められていますが、入院には抵抗があるし不安でたまりません。 同じ状況の方はいませんか?どのようにそれを乗り越えてきたか教えていただけませんか?

  • 摂食障害の名残でしょうか?

    三年前くらいに、15年ほど悩んだ摂食障害が完治となりました。 過食嘔吐していたのが全くなくなり、したい願望もなくなったということです。 一つ前の質問で、出勤出来ない悩みをあげました。 何故なのか不安要素をノートに書いて見ると 睡眠や、人間関係の不調が起こったら また、過食したくなる。それが恐ろしくてたまらない というのが挙がってきました。 皆から太った方が良いと言われたり、 面接に行くと「健康ですよ…ね?」と聞かれる感じです。 しかし、自分自身ではこれ以上太りたくないし痩せたくもありません。 性格上の不安症なのか、 それとも摂食障害が治っていないのでしょうか?(醜形恐怖症っていうのもあるみたいですね) 似たような症状があったり、 ご意見ある方など 宜しくお願いします。 ※戻る場所があるから甘えているんだ、と自負しています。情けない自分です

  • 僕は、社会不安障害で悩んでします。25歳です。僕の悩んでいるその症状っ

    僕は、社会不安障害で悩んでします。25歳です。僕の悩んでいるその症状っていうのが、人から自分がどう思われるかをあまりに気にし過ぎて過剰に人をジロジロと見てしまうことなんです。気にし過ぎて見てしまうと、皆にいつも気持ち悪がられます。それが嫌だ!って思い悩み苦しむほど、気にして見てしまいます。案の定、最近始めたパチンコ屋のアルバイトでも若い女の子達に気持ち悪いと陰口を言われています。仕事も中々覚えられないし、僕はあまりおしゃべりな人間じゃないんで周りの男性職員とも馴染めません。でも、前の介護施設の職場ではとても信頼できる上司が側にいてもらっていたので、3年間悩むことなく頑張れました。 ★ まだ、パチンコ屋さんに働き始めて3週間ぐらいしかたってないんですけど、仕事を辞めてもう少し自分が無理をしない職場に行くのも手ではないかと思いますが、皆さんはどう思われますか? ★ こんな僕を理解してくれる人っているんでしょうか? ★ 皆さん、僕に対して思ったことを自由におっしゃってください。 今、一番辛いときで・・・誰かの意見を聞きたくなってしまいました。ごめんなさい。

  • 社会人になる不安

    今、大学4回生で来年卒業です。 就職活動も苦戦しつつ、それなりの希望の会社から内定を貰いました。ですが、自分の中で社会人となることに対して不安があります。よくあることではありますが、今までの学生から社会人とは立場が全く違うことにもあると思います。 自分は失敗を極端に恐れてしまいます。怒られることに慣れていないという言い方は可笑しいですが、怒られることにビクビクしてしまいます。21歳にもなって恥ずかしいことですが。。。自己責任となる社会人ではこれはかなり致命的だと思います。 さらに、お酒も飲めず、カラオケもかなりの音痴でできれば行きたくないのですが、そうなるとやはり上司や同僚とのコミュニケーションが取れないのではないかと思います。やはり上司の誘いは断りにくいでしょうし。 まだ学生ですが、来年に社会人として自分が通用するのか不安です。働くとなれば定年までの40年間は働き続けるわけですし。そこで多くの責任とぶつかることにもなりと思います。そう思うとこの先、長いトンネルがあるように思えてしまうのです。まだ、アルバイトくらいでしか働いたことがありません。だからこそ、働くというのをあまり知らず怯えているのかもしれません。 こんな自分が厳しい社会で通用するのでしょうか?体調を崩しながらも働く兄を見ていると自分に自信が無くなってしまいます。自分をどう成長させたら社会人としてやっていけるのでしょうか?

  • 過食=自己管理できない人?

    過食=自己管理できない人? 私は拒食により半月で3キロ痩せた後、過食により、2ヶ月で13kg体重が増えました。 現在はストレスと向き合い、精神的な面から治療中です。 ところで、気になる事があるので質問させていただきます。 摂食障害の方々に向けられる目についてです。 摂食障害にかかったことのない方々は、摂食障害の人と事をどう思っているのでしょうか? 身近な人が過食症、拒食症という病名を伏せた状態で、急激な体重の増減をしたらどう思いますか? また、身近な人が過食症、拒食症(だった)と分かったらどう思いますか? 正直、私は自分が自己管理できないだらし無い人だと思われているのではないかと考えてしまいます。 また、自分が摂食障害だった事をどの程度周りの人に話していいのかわかりません。(現在は親にも言ってないです。ちなみに私は一人暮らし) 皆さんの正直なな意見、考えを聞かせて欲しいです。