• ベストアンサー

お薦めの自家製調味料

p-kocyanの回答

  • p-kocyan
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

我が家では 塩だれ 味噌にんにくしょうが にら醤油 にんにくオリーブオイル 醤油にたまねぎ 人参 を千切りにして にんにくを刻んで ごま油 鷹のつめ を入れたもの が自家製調味料ですよ

lqlqlq
質問者

お礼

最後の調味料が良さそうですね。 「醤油にたまねぎ 人参 を千切りにして、にんにくを刻んで ごま油、鷹のつめ を入れたもの」でいいんでしょうか。作ってみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自家製調味料の完成促進について

    自家製の調味料として、醤油、お酢、オリーブオイルなどにハーブなどを漬け込む際、できるだけ短時間で風味を出すテクニックはないものでしょうか?

  • 調味料について

    調味料について、わかりやすく教えてください よく自炊をしているのですが、調味料についてイマイチわからないことがあります。 レシピを見て、書いてあるから入れているだけなので、何故これらを入れるのかを知りたいと思いました。味噌や醤油、塩、砂糖はまぁなんとなくわかりますけど それらの調味料がどんな役を担い、料理をおいしいものに引き立てているのか もしくはそれを入れないとどんなマイナス点があるのか分かる方教えて下さい ・お酢 ・みりん ・料理酒 ・味の素 ・本だし、いりこ出し ・片栗粉 ・オリーブオイル(サラダ油と何が?高級な油?)

  • 刺身にどんな調味料つけますか?

    あなたが刺身に付ける調味料を教えてください。 醤油とか、醤油+わさび以外でお願いします。 赤身にはコレ、トロにはコレ、コハダならこれ、みたいなのでも構いません。 つける、じゃなくてかけるものでも構いません。 私は赤身にはごま油かラー油がいいと思います。 鮭にオリーブオイルも合いますよね。 使ったことありませんが、ナンプラーもよさそうです(生牡蠣にはナンプラーが最高に合うらしいです)

  • ボーナスで美味しい調味料を買い揃えたいのですが・・

    いつもはスーパーにある安い調味料を使っていたのですが、こだわって美味しい調味料を買い揃えてみようと思っています。 調べていたら、いいみりんはお酒を必要としなかったり(母の味)、お酒もみりんの代わりになるようなものがある(赤酒)と知って、お酒のみを買うべきか、みりんのみを買うべきかも迷っております。 買おうと思っている調味料は ・塩 ・しょうゆ ・酢 ・料理酒 ・みりん ・トマトケチャップ ・マヨネーズ ・油 ・ごま油 ・オリーブオイル ・片栗粉 なのですが、おすすめの一品!がありましたらぜひ教えて頂きたいです。

  • 秘伝の合わせ調味料の作り方!

    一人暮らしを12年!しています。 1年ほど前までは、しょうゆ、砂糖・・・と調味料を料理に合わせて使い分けていたのですが、最近は、「クッキング追○ツオ」とかの、これ一本で和食はばっちり!と言うのにお世話になってます・・・。 やはり、こうものの手を借りるのは、女性として心苦しいので、手作りでこういうのをストックしておいて、仕事から帰ってきたらさっと料理できる!って風に出来ないかなぁと思っております。 テレビで、料理できない若妻に困ったときの一本!と言うのを見たことはあるのですが記憶になくって・・ で、みなさんの知恵袋をおかりしたいということで、 お勧めの合わせ調味料?の作り方があったら教えて下さい! 和食に限らず、オリーブオイルとなんとかを・・・とかも大歓迎です。 よろしくお願いします!

  • 下宿の男の調味料って??

    現在大学生で下宿をしている男です。 質問なんですが大学生の男の下宿先というのを考慮して以下の調味料で下宿先にあっても違和感のない調味料、こんなのまであるんだっていう驚きや引きを覚える調味料ってどれですか?? 塩・砂糖・調理酒・みりん・醤油・薄口しょうゆ・刺身醤油・ソース系(焼きそば・とんかつなど)・マヨネーズ・ケチャップ・めんつゆ・だしのもと・ポン酢・油・味噌・オリーブオイル・ごま油・がらスープ・ウスターソース・オイスターソース・豆板醤・テンメンジャン・コチュジャン・バジル・オレガノ・タイム・パセリ・ブラックペッパー・ホワイトペッパー・バルサミコ酢など 自分としては油くらいまでに書かれているものが普通なのかなとは思うんですが。。。。 でもこの認識すら違うのかなとも思います。。。。 自炊で料理するのは好きなのでどこまでいいんだろうと最近不安です。 どっちかというと料理作ってもらいたいのでやりすぎてる感あると引かれるかなとも・・・・ 皆さん意見お願いします(._.)

  • 調味料はなにを揃えていますか?

    味の素って皆さん使われていますか? 私は、あの味が気持ち悪くて、調味料には揃えていません。 市販のもの等、どうしても避けられず、美味しく食べているのが現状ですが、 味塩も味がパッとしないし(まろやかというより、味がボケていて、くっきりしない) 天然あら塩をそのまま料理に使ってます。 そんなにこだわり屋なつもりはないですが、味の素だけはげせません。 舌に纏わり付く後味の悪さが嫌いです。 焼肉屋のタン塩に、素がかかっていた時は、泣きそうになりました。 いつもの塩でなく(塩を切らしたとき)、近所から、ナトリウム塩を借りて 料理を作ったときや、自宅以外で、調味料が不揃いの為、味塩等を仕方なく 使って料理をした時に、彼氏に、何だかいつもと違う、まずいとやはり言われました。 昔は好きだったみたいですが、味慣れしてくれたみたいで、今は嫌いなようです。 皆さんはどんな調味料を揃えていらっしゃいますか? 最近はまったのは、クレージーソルトです。 ハーブが入っていて、とっても美味しく色々重宝して使ってます。 市販のオリーブオイル瓶や お酢瓶に、ローズマリーを漬け込んだのも便利良く使ってます。 3年前からは、テレビを見て参考に、濃い口醤油ににんにくの皮をむいたものを 瓶に詰めて、にんにく醤油を作り置きしてます。 後は、蜂蜜レモンはかかせません。 梅醤油なども作ってみました。去年はしてないけれど。 もっと色々、自分なりに楽しんでみたいのですが、皆さんは何か調味料のお勧めや ご自慢のアレンジ調味料ってお持ちですか? もっと色々、唐辛子や、山椒、ゆずなど何か色々作れないでしょうか。。。。 家庭の中で、自然の味をもっと大切に楽しみたいです。 宜しくお願いします。

  • 麺の種類によって、薬味を変えますか。

    この夏は、麺類にお世話になりました。 蕎麦、そうめん、冷麦、うどん、冷やし中華。。。冷たくしたり、熱くしたり、あとは、何を載せるかでも千差万別なのですが、シンプルに食べるときの薬味を、麺の種類によって、変えておられますか。 七味唐辛子と一味唐辛子。 水にさらした小口切りのねぎ。 刻みのり。 みょうがの千切り。 大葉の千切り。 刻んだ香菜。 などが、普段の私のレパートリーです。 おいしい組み合わせがあったら、教えていただけると幸いです。

  • 栃尾揚げのおいしいレシピ

    新潟に旅行をした際に初めて食べて、あまりのおいしさにすっかりはまってしまいました。 地元のスーパーでも購入できることがわかったので、買ってきてはねぎみそをはさんで焼いてみたり、納豆をはさんだりして楽しんでいるのですが、今ひとつ、新潟で食べたような味には近づけません。 どなたかぜひ、オススメの栃尾揚げの美味しい食べ方を教えてください。 ちなみに新潟でいただいたのは、間に味噌とねぎ、大葉を挟んで焼き、しょうゆをかけたものでした。 しかし、家で同じ具材をはさんで焼いてもイマイチです。調味料や焼き方のコツなどあったら、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 変わった食べ方

    皆さんは変わった食べ方をする物はありますか? 自分はたった今瓦煎餅を熱い麦茶に一瞬漬けて食べたら甘味が増して美味しいです。 後 味噌煮込み饂飩にオリーブオイルを微量入れたりチョコレートにシナモンと七味唐辛子を微量入れます。個人的には美味しいです。