• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボランティアとアルバイト)

ボランティアとアルバイト-10代の女性のジレンマ

MAMORUMの回答

  • MAMORUM
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

ボランティアは怒られてまですることなのでしょうか。 あなたの位置付けがわからないのですが、自分の生活にあった範囲でのボランティアでいいと思います。 まずは、バイト先の方に状況(木曜日のボランティアの詳細を伝え、シフトが変えられないか、お願いしてみることです。 それでダメなようなら、バイト優先 or ボランティア優先 を決めるしかないと思います。 バイトもボランティアもいろいろな経験は後々役に立つでしょうから。

関連するQ&A

  • アルバイトのかけもち

    アルバイトのかけもち 大学生男です。 今させてもらっているアルバイトはバイト先の都合で週2しか入れないため、かけもちを考えています。 今のバイトは固定シフトで、新しくかけもちしようと考えているアルバイトも固定シフトです。どちらも週2で、計週4でアルバイトしようと考えています。ちなみに、今のバイト先からは月3万円ほど給与を頂いています。 そこでいくつか質問なのですが、 1、かけもちをする際、今のバイト先には報告・連絡すべきでしょうか? 2、かけもちをする新たなバイト先にも、今すでにしているバイトがあることを言うべきでしょうか?(かけもちの2つ目のアルバイトとして応募したということで採用を落とされることはありますでしょうか?) 3、いくらか以上アルバイトで稼いだ場合に親の扶養から外れるというような話を聞いたのですが、それは本当でしょうか?また、それはいくらなのでしょうか?また、かけもちでアルバイトしている場合にはその合計額がその対象となるのでしょうか? 4、3、に関連して、「親の扶養から外れる」とはそもそもどういうことでしょうか? 以上、質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(_)m

  • アルバイトを辞めるとき

    今月いっぱいでバイトを辞めようと思い、今日にでも言おうと思ったんですが…バイト先に行ってみるともう来月のシフト表にはビッチリと私の名前が書いてありました。今バイト先のバイトさんは私と合わせて2人しかいない状況でシフトもいっぱいいっぱいで、こんなときに辞めていいものかと思ってしまって今日は言い出せませんでした。 やはり来月までシフトが埋まっていたら来月まで働かないといけないのでしょうか…?バイトが精神的にきつくてなるべくなら今月いっぱいには辞めたいんですけど…。周りに迷惑がかかるのではと思って余計に言い出しにくくなってしまいました。でも辞めるなら早く言わないと余計に迷惑がかかってしまうので、どうにかしたいのですが…私一人では考えきれないので皆さんの力をお借りしたいです。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • アルバイトを辞めたい

    アルバイトを辞めたい 高校三年の女子です。 半年以上続けたバイトを辞めたいと思います。しかし、だいたい夕方は二人体制のバイト先なのでいきなり辞めたら迷惑になるし、今月の末までのシフトは入っているので、今月いっぱいで辞めようと思います。 気分屋な店長なので、直接言うとキレたりしそうなので怖いのですが、辞めると伝えるのは直接が当たり前ですよね? それに、人が足りていないのに、今月いっぱいで辞めるのには無理があると思いますか? ご回答お願いします。

  • アルバイトの面接について

    アルバイトの面接についての質問なんですが、自由にシフトを組めるバイトの場合、土日も出れますと面接では言っておいて、シフト出すときは必ず平日のみ。とかだとクビになったりするんですか? 子供がいて平日しか出れないのですが、土日に人が欲しい飲食店などではなかなか採用してもらえず…面接さえ受かってしまえば、シフト出すときに平日のみにすればいいのかとも考えたのですが、それだとやはりなにか言われたりするもんなんですかね?

  • アルバイトを辞めたい

    今月アルバイトを始めました。 1日4h~と書いてありシフトが割と自由に決められそうなイメージを持ったので、そこを選んだのですが、固定シフトだったようで思ったよりも自分の予定を潰さなければなりません。 大学生なのでアルバイトをするのは当たり前なのかもしれませんが、それをすることで大学時代にしかできないサークル活動などの課外活動を潰してまで続けたいとは思いません。 誰かに変わってもらうという方法はあるのですが、あまり頻繁に変わってもらうわけにもいきません。 もっとしっかり調べればよかったのですが、そこは甘かったと思っています。 シフトを期間を分けて出せるところを現在探しています。 たまたまその勤務先では6月末で一旦契約が切れるようです。 新しく契約をしてしまったら、すぐには辞められないでしょうか? またやめるという意志はどのタイミングで伝えるべきでしょうか? まだ1度しか行っていないのに何を言ってるんだと言われればそれまでですが、バイトに追われる生活ではなく、大学生としての生活を中心にしたいです。 どのように伝えるのが丸く収められるでしょうか。 知恵をお貸しください。

  • アルバイトをかけもちしようと思っています

    アルバイトをかけもちしようと思っています 現在、大学一年生です。 飲食店のホールのバイトをしています。 しかし、私が仕事できないのもあるのですが、どんどんシフトが削られていっています。(一日4時間程度) もしかすると、私は平日にも入っていたので他の人とシフトが平等になるように調節も含めていたのかもしれませんが・・・。 また、先輩によると人数も増えたのでこれから先は仕事ができても4時間程度になるそうです。 そのため、バイトをかけもちしようと思っています。(先輩に勧められているので、今のバイト先はかけもち禁止ではありません) 今のバイトは土日メインにして、かけもち先を平日メインにする予定です。 また、今のバイト先は家の近く(自転車で30分程度)ですが、かけもち先は学校に行くときに通る駅にしようと思っています。(家から学校までは2時間かかります) そこで、いくつか質問があります (1)もし交通費を支給しているところに採用された場合、学校が休みの期間だけ交通費を払って欲しいと伝えるのは変でしょうか? (2)バイトをかけもちすることについて伝えるのは、面接時よりも、電話で質問したほうがいいでしょうか? (3)学校の授業が始まる前か終わったあとにバイトをしようと思っています。その場合、シフトをいれる時間は固定させているほうがいいでしょうか?(私の家は深夜バイトを禁止しているので、朝~夜の選択肢しかありません) (4)かけもちをする理由として、交通費とサークルでの費用を稼ぐため、ボランティアに行く際の交通費を稼ぐためというのはおかしいでしょうか?それ以外に理由が思いつきません・・・。 (5)年間103万円以下という規定は、たとえば4月に働き始めても、12月で切られるのでしょうか?それとも、4月から働き始めたら、その一年後の4月までで年間103万以下とするのでしょうか?(分かりにくくてスミマセン) 文章が分かりにくいですが、回答宜しくお願いします。

  • アルバイトがきついです。

    私は高校生で、コンビニでアルバイトをしています。 人手が足りなくて、ほぼ毎日バイトに行っています。 学校もバイトも頑張ろうと思うのですが、バイトの方を毎日行っていると、 疲労からか学校を休みがちになってしまい、自分でもどうしたらいいのか分かりません。 学生なので学校に行くのを優先すべきだと思うのですが、バイト先の今の状況(人手不足)で、 シフトを減らして欲しいなんて言えなくて... バイト先の人たちみんなキツキツのシフトなのでなおさら言えなくて... 私はどうしたらいいのでしょうか...みなさんの意見が聞きたいです。

  • アルバイトを辞めたいです

    私は、高校3年生の春休みからスーパーのレジでのアルバイトを始めました。 私は面接の時に希望としては、月に約半分ほどの休みが欲しいと伝えたのですが実際は週休2日ととても少なく、体力的に厳しいです。 しかも、5時間契約であるのにも関わらず、土日には8時間のシフトが入っています。 そんなシフトで春休みを過ごし、4月から短大に通い始めてみると学校の授業時間があいませんでした。そのため、シフト通りにバイトに行けなくなりました。 しかも、これからは土日にも学校の授業が入ることもあります。 このままではバイト先にも迷惑をかけてしまうでしょうし、このバイトを始めて5kgも体重が落ちてしまい体調面でも不安です。 バイト先の人たちもいい人ばかりで辞めたくはないのですが、上記のことにより、辞めるということを考えるようになりました。 しかし、最近パートさんが1人辞め、バイトの先輩が来月に辞めることになり人手不足なため余計に伝え難いです。 また、私は長期バイトとして雇ってもらったのですが5、6ヶ月でバイトを辞めても大丈夫なのでしょうか? どのように伝えたら良いか分かりません。 分かりにくい文章ですみません。ご意見よろしくお願いします。

  • アルバイトとは

    大学三回生です。 二月に新しいバイトを始めました。 イタリアンレストランのホールです。 先輩の紹介で入ったのですぐに採用されました。 最初は店の人も優しくてなんでも教えてくれました。 まかないも美味しく、時給も高く、交通費も支給なのでこのバイトを紹介してもらってよかったと思いました。 しかしそのアルバイトは土日しか入らせてもらえないんです。 しかもアルバイトさんは一日に一人しか入れないんです。 私以外にもアルバイトは二人いてその三人でシフトを組むので一か月に1,2回しか入らなかった時もあります。。 もう一つ学内でアルバイトをしているのですがそのバイトは日曜日は休みなんです。 なのでイタリアンレストランは日曜日に入りたいと思っているのになぜか土曜日しか 入れてくれず、日曜日は休み扱いされます。 平日に入らせてもらえないかとお願いしたこともあるのですが、平日は従業員だけで足りているらしくあまり聞いてもらえません。 学内のバイトだけでは稼げないのでもう一つアルバイトを始めたのに、学内のバイトよりもシフトの回数が少ないんです・・。 この前、一か月ぶりのバイトでした。 やはりまだ仕事に慣れていなくて、仕事内容もわからなくなっていて従業員さんも少し苛立っていました。 バイトが終わって帰ろうとすると従業員さんに呼び出されました。 やはり怒られました。。 今日でバイトは何回目だ?と聞かれ、10回目ですと答えたんです。 10回もはいっててなんでまだできないの? おれ何回も同じこと言ってるよな?と言われました。 君よりも後から入ってきた子がいるんやけど、その子のほうが仕事できてるよ。と言われました。 (でもその子は私より後に入りましたが、私よりシフトの数が明らかに多いんです。) 今日、店の状態がぐだってしまったのは俺や店長のせいじゃない。 君が仕事できないからや。と言われたんです。 5月のシフトは仕事ができると自信を持ってから出して、それまでは出さないでほしいと言われ その場はそれで帰らされました。 私は実力で採用されたわけじゃないし、元から接客とか苦手で、できもあまりよくない、 私にはできなくてもほかの人にはできてて当然なんだ。 私って何やってもできないクズ人間なんだと思いました。 前からシフトにあまり入れないし、ほかのバイトを探そうかなと思っていたので そんな風に言われた時、もうやめてもいいかなと思いました。 店長にも相談しました。 いくつか聞きたいことがあるんです。 アルバイトってどのぐらいで慣れるんでしょうか? シフトに入れてもらえなくても、一か月ぶりのバイトでも家で練習していればできるものなのでしょうか? 二月からバイトを始めて10回もやってると仕事ができるようになっていて当然なのでしょうか? 私には難しいです。 家でメニューを覚えたり、お酒のつくりかたなどを復習してもやっぱりアルバイトで実践しないとわからないんです。 意見をくださるとうれしいです。

  • 就活とアルバイトの両立

    今月から就活をはじめました、大学3年生です。 就活とアルバイトの両立について、アドバイスを頂きたいと思い質問を投稿させていただきました。 バイトのシフトは一ヶ月前に休みを申告しなければいけなのですが、就活が進めば、面接など「来週のこの日にきてくれ」と言われるときき、バイトを急に休まなくてはいけない日が増えてくると悩んでいます。人数も少ないので(二人体制なので)必ず誰かに代わっていただかなければならず、急に休むとバイト先に迷惑をかけるのが心苦しいので、一定期間のお休みを貰うべきでしょうか。 就活にも交通費などでお金がかかるのにバイトを休むとお金がキツイこと、就活がいつ終わるかわからず長期間に及ぶだろうことを考えると、バイトを休みたくないというのが本音です。 就活中のアルバイトについて、先輩方の意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう