• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハイフンでつながれた言葉の理解のしかた)

Understanding the Way Hyphenated Words

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> air transportation 空気輸送とは 飛行輸送会社のことですか?  「飛行輸送会社」 というか、who has helped me with the air transportation and hotel と言っているので、「飛行機とホテルの手配をしてくれた」 ということでしょう。 > keepのところは、keep 名詞+過去分詞で 「名詞が過去分詞されるのをほうっておく」で合っていますか? > the world is supplied with ...で「世界は ...で供給されている」で合っていますか?  違ってはいないですが、ものすごい解釈ですね。the oil industry has met the challenge of keeping the world supplied with ... ですから、「石油産業界は、・・・を世界に供給するという困難な問題に対処してきた」 みたいな意味ですね。「世界は」 ではなくて 「世界に」 でしょう。  もっとも、リスニングにおいてはそんな日本語訳にこだわってる暇はないでしょうから、英語を英語として理解するしかないでしょう。 > hard -earned office -level expense reductionsはどう読めばいいでしょうか?  まず hard-earned = earned or achieved after a lot of effort です。   http://www.ldoceonline.com/dictionary/hard-earned  ですから、「苦労して経費削減の努力を重ねてきた結果である」 という意味を持たせています (おっしゃるように 「訳す」 ことにはあまり意味がないかもしれませんが、そうしないと説明できないので訳を示しました)。  どちらがどうというより、いっしょくたに意味をとって構わないと思います。 > some of the ways that this has been accomplishedが読めないのですがどう読めばいいのですか?  こんな文などの文法を考えてる余裕はリスニングをしている最中にはないでしょう。片端から意味を把握して、それなりに理解していくしかありません。 some of the ways と聞こえたら、何か複数の ways があるんだな、と思い、次に that this has been accomplished と聞き取れたら、その ways が accomplish されたんだな、と理解していけばいいんではないでしょうか。  とにかく、石油業界というのはすごいことを成し遂げてきたんだ。どんなことか、それを今から話してやるぞ、てなことを述べているってことが分かれば、このあたりは前置きでしかないので、いい加減に聞き流しても、その次くらいから本題に入りそうなので、そちらに神経を集中させておく方がいいかも。

sa-too
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。関係のないことですがみえづらいですが、issa Berg のうしろに コンマがあります。keep のところは確かにすごい解釈をしていたと思います。ですが合っているといわれてよかったです。リスニングでもやはり正確に読めていないといけないと思っています。英語を英語としての理解とおっしゃることも、もちろんわかりますが、だいたいの文法の理解では複雑な文になったときに読めない原因を作ることになると思っています。

sa-too
質問者

補足

補足をさせていただきます。what they had been のところの理解はどうよめばいいのでしょうか。これはこの問題が解決さえできればよいというではなく、今後似たような問題に直面したときのためにもきちんと理解したいとおもっているので質問をさせていだきました。what S was などで「昔のSは」などのことだと思います。 こちらの質問にも、回答いただけると助かります。

関連するQ&A

  • 中3の英語

    This car is mine. It has five doors. を関係代名詞の[that]を使って1つの文にするので 正 This car that has five doors is mine. を 誤 This is my car that has five doors. と書いてはなぜ間違いなのですか? あと、This car has five doors is mine. はだめですか?

  • 穴埋め問題です お願いします

    中学の関係代名詞のところなのですが。 「これは今日来た唯一通の手紙です」 を This is the (only) letter (that) (arrived) today. としたのですが。解答では This is the (only) letter (that) (came) today. となっていました。 arrived ではダメでしょうか。お願いします。

  • 【困っています】和訳の仕方がまったくわかりません

    和訳の仕方がまったくわかりません。。。 部分部分の言っていることはわかるのですが、英文の間にthatが入ってきたり、()で囲まれた英文があると、和訳するときにどこから訳していいのかわからなくなってしまいます。文中に「,」がところどころにあると、混乱してしまいます。 英文を和訳にする時のコツはあるのでしょうか? どうか、教えてください。 宜しくお願いします。 What would be the best wold to use when describing that e.g. an icon is alternating between being displayed and hidden ; the flashing / blinking / flickering icon? Flashing is probably the best. Blinking could also be used, but the most common use of blinking is for opening and shutting both eyes quickly. Flickering usually signifies that something is going on and off irregularly. A flickering lightbulb, for example, usually has something wrong with it and is rapidly turning on and off (but it is not supposed to be doing this, it has a fault).

  • 翻訳ソフトでは理解出来ません。翻訳お願いします。

    FRAKES: The feeling is we would love to be part of it. But the feeling is also that it’s Patrick’s show. [Laughs.] Having said that, I can’t imagine a world where there’s no reference to what happened to the rest of the Next Generation cast. Patrick isn’t playing Capt. Jean-Luc Picard this time, he’s done with [that phase of his career in] Starfleet in this show. That’s about the only thing I do know about the show. Patrick and I had a steak dinner a couple of weeks ago and this man, who I’ve known for 31 years now, is so excited about this show he’s like a little kid. It’s fabulous! He’s thrilled and excited to be invited into the writer’s room and he’s a producer on the show and he’s part of the development of the story arc. It’s terrific. I mean he is a guy who is fully engaged. よろしくお願いします。!

  • 【構文について】省略されている言葉などをお教えください

    英語を真剣に学ぼうと勉強をし始めたものです。下記の英文を勉強をしており、わからない点がありましたので、お手数ですが、お教え頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 This melancholy man, so nervous that he looked left and right when conversing and talked in his sleep about Freud, wrote upward of twenty plays during the 1920’s alone and earned Pulitzer Prizes for three. 【質問です】 (1)This melancholy man, so nervous のカンマはなぜ入っているのか。This melancholy man [is] so nervousではダメなのか ? (2)when conversing and talked in his sleep とありますが、whenの後ろにing形が来て、その後にandをいれてtalkedになっているのか? (3)whenの後ろは、元々は「he conversed」だったのか? (4)about Freud, wrote upward of twenty plays とありますが、カンマの後ろに省略されているのは「he」でよいか

  • 理解できない文章

    The GBRC is the organizer of and the starting point for the annual Triathlon competition. 上記の文章の organaizer of からの訳しに非常にてこずっております。自分が思うに organaizer of の後には何らかの名詞が入ると考えているのですが、なぜここで途切れて and がきているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エマーソンの言葉について

    下記の言葉について調べています。19世紀の米国で超絶主義を唱えたRalph Waldo Emersonの言葉だということまでは分かったのですが、どなたか、この言葉の出典だけでもご存知でしたら教えてください。 To laugh often and much; to win the respect of intelligent people and the affection of children; to earn the appreciation of honest critics and endure the betrayal of false friends; to appreciate beauty, to find the best in others; to leave the world a bit better, whether by a healthy child, a garden patch or a redeemed social condition; to know that even one life has breathed easier because you have lived. This is to have succeeded.

  • the same divisions and ~thatとasの違い

    “This election is about the past versus the future,” Mr. Obama said at his victory rally in a stark portrayal of his political challenge.“ It’s about whether we settle for the same divisions and distractions and drama that passes for politics today, or whether we reach for a politics of common sense and innovation -- a shared sacrifice and shared prosperity.” また未解決だったもので恐縮です。この the same divisions and distractions and drama that passes for politics today のthe same ですが私としてはthe same ~that 構文ではなく、the same divisions and distractionsとdrama that passes for politics todayの2つに分かれthat はdramaのみの関係代名詞であるという方に大きく傾いております。 理由としては 1) passes が誤植にしては(例えばplaysのsだけの誤植ではなく)pass+esというesの誤植というのはあまり考えられない 2) the same A and B and C thatということになるが、普通はthe same A, B and C thatとするのではないか。 3) >「This is the same camera as I lost.」 >で、「無くしたのと同種(同型)の時計」 >「This is the same camera that I lost.」 >で、「無くした時計そのもの」 という区別が「一応」あること があげられます。ここでthe same A and B and C that構文だとすると「現在の政治としてまかり通っているのと全く同じAとBとC」という意味になってしまいます。 ただ、「that はdramaのみの関係代名詞」の問題点はdramaに冠詞がついていない点です。 そこで質問なのですが3)のthe same asとthe same thatの区別はあまり守られていないということですが、実際のところはどうなのでしょうか。これぐらいしか誤植かどうかの判断をする糸口がありません。 もし守られていないということであればこの文を理解する手がかりを教えていただきたいです。

  • つぎの英文の和約をお願いします。

    ~relations with the muslim world~ let's face it:much of the muslim world today is deeply distrustful of anything america does. for this, certainly, a good portion of the blame goes to the misguided invasion of ilaq and its aftermath - which, in turn, was a response to 9/11 and bin laden. in that sense, america played right bin laden's hands.

  • that of とwithin which to

    以下の文中のthat of とwithin which toについてです Where the study of the history of women is seen today as having celebratory content---its effort is to find our lost ancestors and restore them to a place in our memories---that of gender offers an analytic framework within which to analyze social and political structures. that ofは何かを比べた際に既に述べられた名詞の代用として使われることはよくみかけますがここでは比較でもないようなのですが、どういった用法のthat ofなのでしょうか? またwithin which toは関係代名詞でwithin frameworkで、toは~ための、の目的を意味するtoであっているでしょうか。 ところでここのtodayは位置的に問題ないんでしょうか?副詞ってこんなに自由にどこでも置けましたっけ?大体時間的なものは文末だと思ったのですが。