- ベストアンサー
中3の英語
This car is mine. It has five doors. を関係代名詞の[that]を使って1つの文にするので 正 This car that has five doors is mine. を 誤 This is my car that has five doors. と書いてはなぜ間違いなのですか? あと、This car has five doors is mine. はだめですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
this, car, five doors, mine/my の単語を残した場合は以下の 5つが候補として挙げられます。 A)This car that has five doors is mine. B)This car is mine that has five doors. C)This is my car that has five doors. D)My car is this one that has five doors. E)This car that has five doors is mine. 各々が文法的に変でないかを検討します。 原則は以下の通りです 1) , (コンマ)をつけないものは限定用法だ (喋るときはコンマでポーズ) 2)限定用法では、唯一に限定されてしまった名詞は先行詞にならない 3)限定用法では、固有名詞や唯一のものは先行詞にならない 4)限定用法では、代名詞単体は先行詞にならない Aは2に抵触するので文法的に問題です。 Bは4に抵触するので文法的に問題です Cは文法的な問題はありません(但しmy car は複数ある) Dは2に抵触するので文法的に問題です Eは2に抵触するので文法的に問題です この中ではCが唯一の正解のように思えます 中学校の先生にお尋ねになる事を勧めます。
その他の回答 (4)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
高校の話はやめて,中3に話を戻しましょうか。 こういう2文結合は,昔から関係代名詞の導入で必ずやる手法です。 それから脱却しようと,関係代名詞の省略から導入する方向に向かっていましたが, 結局またもとに戻っています。 そうやって英語教師も習ってきましたので,この2文結合は関係代名詞の初期段階では やらざるを得ません。 ただ,時々ここの質問でこの2文結合にずっとこだわる人が見かけられます。 こういう2文結合は中3,ぎりぎり高1まで,と思ってください。 その場合,内容から関係代名詞以外の部分で This car is mine. の部分を This is my car. に変換して,ということは絶対に考えず, 公式的に2文結合する,と決まっています。 This car = It であり, This car を先行詞として,it を関係代名詞 which/that に置き換えて This car that/which has five doors is mine. とする,これが公式です。 そして,これは主格の関係代名詞なので, >This car has five doors is mine. は誤りです。 This car has ~で主語・動詞という文になってしまって, さらに,is ~と続けられないのです。 that/which という主格のワンクッションがあるからこそ, This car has ~で主語・動詞という流れを切ることができます。 すでに申し上げたように,this より the で問題を作るのが普通です。 そして,公式的に2文結合する。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
実際のところ The car that has five doors is mine. の方がいいですが,this もあり得なくはありません。 難しい話をすると,This car で限定しつくされる部分があって, 高校で習うコンマつきの継続用法の方になるのですが, それなら that は使えません。 This car, which has five doors, is mine. さらに,節の終わりをかっこで閉じます。 継続用法で使えるのは who 系,which, when, where のみ。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1619/6638)
高校で習う範囲なのですが、This car, that has five doors, is mine. なら正解です。解答を確認したください。コンマが必要です。 微妙なのですが、This is my car that has five doors. は、私は「5ドアー」以外にも車を持っているという含みがあります。そのうち「私の5ドアー車はこれです。」という意味になります。「誤」としてあるのは、他にも車を持っている意味になるからだと思います。しかし、元の文が This car is mine. It has five doors. ですので、「他に車を持っていない」と言いきっている訳ではありません。その点が微妙です。 This car has five doors / is mine. これは誤りです。/ の部分で一度文が途切れてしまいます。改めて主語(「…は」)という言葉が必要です。 例えば、This car has five doors. It is mine. とします。 ここからは中学生には難しい話しになります。分かりにくいなら無視してください。 (1)そもそも、二つの文を関係代名詞で繋ぐという出題に無理があります。 This car is mine. It has five doors.と This car that has five doors is mine.が同じだという説明が誤りです。 (2)関係代名詞は二つの文をつなぐために使うのではなく、先行詞(名詞)を「どんな…なのか」と説明するために続ける言葉です。目的を再確認したください。 (3)This car that has five doors is mine.こんな短い文の中で関係代名詞を使うのがとても不自然です。それ.よりも、This car is mine. It has five doors.の文を一瞬で思いつく勉強をする方がためになります。 (4)教科書や参考書の、もっと長い文の中で関係代名詞を使われていますので、それを覚えてください。 「これは…です。そして~~のような…です。」 「私は…を○○します。それは~~な…です。」 ものすごく大ざっぱに書きましたが、関係代名詞の文は↑のような造りになっています。
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
正 This car that has five doors is mine. 誤 This is my car that has five doors. this carと言ったときに、そのthis carと言っているのが、どの車であるか(当然その付近には別の車があるということになる)わかるように説明がさらに続くわけです。ドアが5つある車ーーそれはそこに一台しかないーーだからその車とわかるーーそれが私の車ということになります。 This is my carと言うと、もう、私のだーーというのが、myによって相手との間に了解事項になり、ことさら説明を加える必要もなく、わかっていることになります。もしmy carと言ってまだわからないのなら、そもそもmy carと言えなかったということで、説明を要する、自分のはどれなのかという説明を加えることになります。 This is my car, which has five doors.とcommaが入ると言えます。これは、もうどの車かわかったけれど、さらに説明を続けている言い方です。これを継続用法と呼ぶことがあります。 This is Mr. Obama, who is the president of the United States. もう、Mr. Obamaと言ったとき、誰だかしっかり言っていますから、説明を加えても、加えなくても、Mr. Obamaと言っている人は同じMr. Obamaなのです。もう、これは不同のものです。そうなると、commaを打って、その後に続けるなら、それは継続用法ということになります。 以上のことから、次のようなことが言えます。 ★通常、固有名詞で大文字、あるいはmy, hisなどの所有格がつく場合、代名詞(this, that, these, thoseを含む。ただしheがthe personの意味で使われたり、theyがthe peopleの意味で使われる場合を除く)では、関係代名詞節は、継続用法となる。 以上、ご参考になればと思います。