• ベストアンサー

羨ましい

高校時代の友人がTV局(キー局)に入社しました。私は、小さい頃からTVが好きで、就活の際もTV局を受けましたがダメでした。今は普通の会社で働いています。その友人が羨ましくてしょうがありません。人と比べるのは良くないと分かっているのですが、どうしてもダメです。こんなとき皆さんはどうしてますか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 能力に差があったということを素直に認め、捲土重来を期すべきでしょう。進む道が違っても行き着く先は大差ありません。  私の20代、30代は、大学の友人達は大企業に就職し、かなりの給料を貰って結婚し、安定していましたが、私はと言えば、自営業でお金に追われ、『稼ぐと貧乏先回り』と言う状態。一日24時間仕事のことは頭を離れず、結婚なんてやっと40の声を聞いてから。    でも、還暦の今、彼らは定年で、某電力の役員に残ったのもいますが、多くは子会社に職を転じたりしています。彼らは、30年前の私の苦労は知りませんから、マンションの大家と言う死ぬまで収入を保証された生活で、ベンツに乗ってウロウロしている私を羨んで「お前は良いなぁ」なんて言ってます。私からすれば、大企業に勤め、普通の?サラリーマン生活をして、早々子供を育て上げた彼らが羨ましい。私にはまだ大学生の一人娘の“始末”が残っています。人生なんてそんなモンなんです。

wakutaku
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takumiio
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

夢に向かって、何度でもチャレンジ。 TV局には興味が無く、何をやりたくて、テレビ局を希望されたのかよく分かりませんが、今の時代、アマチュアでも、機材なども安く入りますし、自分でテレビ局を作ってみるなど、その夢に近いこと、やりたいことを趣味として初めて見てはいかがでしょうか? Youtubeやニコニコ動画、お絵かきサイトなど見ていますと、普通の会社員が、スターや歌手、超有名芸術家顔負けのことをしている人も居ますので、やる気があれば、会社を辞めて、TV局に入る程のリスクを取らなくても、何か出来るのではないでしょうか?

wakutaku
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の就職先

    先日facebookで高校時代の友人を探していたら、結構仲良くしていた友人がTV局(キー局)に就職している事を知りました。もう4年くらい連絡をとっていないんですか、凄く羨ましく感じてしまいました。こんな気持ちになるなら、facebookなんて見なければ良かったです。皆さんは、高校時代の友人を羨ましがるのはおかしいと思いますか。また人と比べてしまう時皆さんはどうしてますか教えてください。

  • TV局に高卒で入るには?

    こんにちは、今の会社を辞めてTV局への転職を考えていますが高卒でも入社は可能なのでしょうか?例えば制作会社→TV局へ(出向)みたいな形とかで。分かる人がいたら教えてください。

  • 車用のTVについて

    友人がトラックにTVを付けたいので調べてくれと 頼んできました。 ネットで調べるとフルセグ4チューナーのTVは殆どありません。 以前は2チューナーのTVが普通に販売しておりましたが、今はダメなので しょうか? フルセグでお薦めがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 友人

    こんばんは。 私は、社会人二年目の女です。地元で、高校→短大→就職と進みました。 高校は地域では進学校で、友人は九割が県外の大学に行きました。 浪人せず大学に行った友人は、来年四回生となる就活生です。 私は、高校時代の友人が大好きだったし、短大時代に対人恐怖症になるほどの友人しか出来なかったため、短大時代の友人に会いたくてたまりません。 寂しい。つまらない。と人生どん底な気持ちであります。 そこで質問がありまして、進学や就職を期に友人とバラバラになった方に質問です。 就職を期に高校時代の仲間が帰ってきた際に、また高校時代のように集まったりしている方いらっしゃいますでしょうか? 今は、寂しくてたまりませんが、今を乗り越えれば楽しい日が待っているでしょうか?

  • 現役高校2年生 難関大学受験

    自分は現在偏差値40台の学校に通っている高校2年生です。 今まで勉強をする気がなく中学・高校とまったく勉強する事なくすごしてきました。ですが最近になって将来について考えはじめ、自分はマスコミになりたいと思うようになりました。とくにTV局で働きたいと思うようになりました。 しらべているうちにTV局に採用されている人がほとんど高学歴の人たちだという事を知りました。 自分の高校から推薦でいくところでは正直キー局に内定もらうのは絶望的だと思います、偏差値が20上の大学の方々でもキー局から内定もらうのはわずかなのですから、でもどうしてもあきらめることができません。 バカな高校に入って頭のよくない大学にいってやりたい仕事もできない、そんな人生になりたくないんです。なので今日から勉強してキー局からの内定があったところに入れるように勉強したいと思っています。 日本史と国語と英語で受験しようと思っているのですが、自分はその中でも英語が苦手なんです。レベルでいうと英検3級にギリギリ合格する程度です、 なので最初のうちは英語だけ勉強していこうとおもっているのですが、国語と日本史は何月ごろから勉強しはじめればいいでしょうか? それと英語を英検3級レベルから英語検定2級に合格するくらいにもっていきたいのですがどういう勉強をすればいいのでしょうか。勉強方法と、いい参考書などがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • TV局関係の職に就きたい中学三年生です。

    TV局関係の職に就きたい中学三年生です。 TV局関係の職に就く場合についてのアドバイスなどを教えて下さい。 私は、最近、TV局で番組を制作したりする仕事に強くあこがれています。 将来、そういったお仕事に就きたいと思っています。 高校は今通っている中高一貫校の高等部に進学しますが、中学3年の今から就職にむけてできること、また大学進学にむけてのアドバイス(就職に有利な学部など)などいただきたいです。 もし、現在TV局関係のお仕事をなさっている方などがいらっしゃいましたら、就職の際、面接などでどんなことを聞かれたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕事と興味

    この春に大手企業に入社することになりました高校3年男です 僕の高校の就職希望者は地元志向が強いため、地元企業を中心に就活をしました ですが僕は少し変わっていて、自分のやりたいこと興味を中心に就活をしました そして今の会社が自分にとって一番いいと思い入社を決意しました ですが興味が強すぎてしまい、入社してから不安です いろんな部門でいろんな仕事に携わりたいと思っています だけど人事は天の声 日曜日の終わりに 明日会社だ嫌だな という人が近くにいます そういう人を見ていると自分はそうなりたくないと心から思います 興味が強すぎてしまった自分はどうこの先やっていけばいいでしょうか? アドバイスお願いします

  • 教師の記憶

    よくノーベル賞をとったとか名誉なことがあると、TV局がその人の小中高校時代の友人を集めたり、小学時代の恩師・・・「○○君は、おとなしかったが真面目で正義感が強かった」という感じでインタビューをしますが、学生時代の友人ならともかく、教師は20~30年前の教え子が、ぼんやりとでも、どんな人だったかなんて覚えてるものなのでしょうか?ましてや、小学生なんてみんな似たようなもの(笑)のような気がするので疑問です。ぼくは小学時代から10年強たってますが、あまり話した事の無い人の記憶はあやしくなってきてます。教えてください!

  • 彼女の方が年収が高くコンプレックスを感じる

    こんにちは。 自分は社会人2年目で、某自動車メーカーに勤めています。 現在つきあっている彼女は、学生時代からの友達で、 半年ほど前彼女から告白されつきあい始めました。 その彼女は、某キー局(TV局)に勤めており、 はっきりとは言いませんが給料も相当貰っているようです。 (家賃も私の家の、2倍ほどの所に住んでいます。) 彼女は、会社の飲み会などではかなり高いお店にいっているようですが、 デートする時は、私を気遣ってか普通のカフェや居酒屋など学生の時と かわらないような店で食事をしたりしています。 いつか、彼女と結婚できればとおもっていますが結婚した場合、 給料のことで肩身の狭い思いをするような気もしています。 彼女も、おそらく自分の方が給料が良いことは分かっているとは 思いますが、こうした場合女性としてはどのような気持ちなの でしょうか。 また、同じようなカップルの方がいれば何かアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • どうして勝ち組負け組に分かれたりするのか

    どうして勝ち組負け組に分かれたりするのでしょうか? 一般人でも、会社の同期入社でも会社の花形部署に進んでいったり、よりレベルの高い会社に移っていく人もいれば、会社についていけなくて辞めていったり、花形でない部署に行ったりと別れますよね。 学生の頃の知り合いにキー局のアナウンサーを本気で目指していて大学のミスコンとかも出ていて頑張っていたのに、結局はなれなくて地方のラジオ局の人で落ち着いている人もいます。もちろんキー局に入れない人の方が多いのでしょうが。 芸能人でも、売れていて世界レベルで活動している人もいれば、最初はそこそこ期待されていたのにライブ会場のキャパが大きくならなかったり、「一発屋」で終わる芸人とかもいますよね。 なぜ、このような差がしょうじますか?負けた方は、一生卑屈に生きていくしかないのでしょうか? ご意見お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • ファントム07初心者の方がリズムパターンの画面を表示しても、音が鳴らない問題について教えてください。
  • ファントム07のリズムパターンの画面を表示しても音が出ない現象について、初心者の方が質問しています。
  • ファントム07のリズムパターン画面を表示しても音が出ない問題について、教えていただきたいです。初心者です。
回答を見る

専門家に質問してみよう