• 締切済み

三年後に結婚しよう。

yonesuke35の回答

  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.6

> 好きな人に、三年後Sabo(私)に決まった人がいなければ結婚しようと言われました。 > どう受け取っていいのかわからず悩んでいます。  つまり3年以内に彼はあなたと抱き合って楽しみたいと思っている のでしょう。   3年以内は結婚しないのですからその期間存分からだの関係を楽しんで 後は些細な事を理由に喧嘩状態を作り別れる方向にもって行こうと 考えているのでしょう。  体の関係を拒否すれば自然に疎遠になるでしょう。 但しあなたが彼に惚れてしまえば体の関係を拒否できずに彼の 思う壺にはまってしまいますね。

関連するQ&A

  • 結婚観について。

    皆さんにお聞きしたいことは「結婚」についてです。 私自身は27歳・独身の女ですが、 周りは第二次結婚ラッシュで(ちなみに第一次は24歳位でした)、 幸せそうに嫁いでいく友人を何度か見ました。 とはいえ、そんな友人達を見ていても、 羨ましいと思う気持ちが全くありません。 むしろ「5年もしたら離婚する夫婦が現れるだろうな」とか、 「どうせ数年したら旦那が不倫とかするだろうな」等、 かなり冷めた(非情?)な感情を持ってしまいます。 さらに、結婚すること=独身者より優れている、と思っている人も多く、さらに結婚することだけに満足している人も多いのではないかと疑ってしまいます。 そんなことを思ってしまう理由は、 私の親が仲が悪かったことにあるかもしれません。 家族間は常に喧嘩・暴力・醜い言葉の言い争いが絶えなかったので、 「家族」という集団に対する憧れはほとんどありません。 そこで、既婚者の方にお聞きしたいのですが、 (独身者の結婚観もお待ちしています) 結婚してシアワセを得られましたか?

  • ●歳になったら結婚を考えたいと言う男性の真意

    友人の独身男性34歳は「35歳過ぎたら結婚を考えたい」と言っています。今は既に34歳だし、35歳でも34歳でもそう変わらないのでは?と思ってしまいます。 別の知人の男性は35歳くらいの時に「40歳くらいまでは結婚しなくていい」と言っていたそうです。 反対に女性は「●歳までに結婚した」という、『結婚したくない』ではなく、『結婚したい』と言っている人の方が多いように思います。 なぜ男性は結婚を年齢で区切ろうとするのでしょうか? タイミングさえ合えば、自分が理想とする年齢より1年や2年早くても大した違いはないと思うのですが・・・。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 結婚したいのですが…

    今、大学4回生です。彼とは付き合って1年半ほどです。 卒業したら結婚したいと思っているのですが、まだ親には言えてません。今の彼と結婚する気なのだろうというのはわかっていると思いますが、こんなに早くするとは思っていないと思います。 父は反対しないと思うのですが、母はどうも彼のことを良く思っていないようなのです。理由は多分、彼が高卒、同和地区出身、肉体労働をしている、等だと思います。 彼は同じ歳ですが働いており、お給料は毎月22万~24万ほどです。もちろん私も卒業したら就職します。内定も決まっています。 客観的な意見を聞きたいのですが、結婚はまだ早いと思いますか? 正直言って、私たちが結婚したいというのも、「一緒にいたい」という感情的なものが大きいと思うのです。けれど母はとても現実的な人で、「まだ早い、もっと先でもいいじゃない」と言うでしょう…。それも分からなくもないのですが…。 「結婚は今だ!」と思うときってどんなときなんでしょうか? やはり感情的な部分で結婚をきめてしまうのはダメなのでしょうか? いろんな意見聞きたいので、よろしくお願いします。

  • 結婚について質問があります

    今回、特に既婚者の方の意見を頂きたいのですが、以前、私の友人が「一番好きな人、100%好きな人とは結婚できないよ」って言っていました。 この言葉についてどう思いますか? 私の友人は34歳(男)で、3年前に結婚しました。 友人には未だにこの言葉の真意を聞けないままでいます。 結婚された方、もしくは結婚を決意している方、意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • つきあって9年になる彼との結婚について悩んでいます。彼はずっと結婚した

    つきあって9年になる彼との結婚について悩んでいます。彼はずっと結婚したがっていたのですが、私が仕事の関係の資格試験に合格できなくて それと、私が彼のことを信用できなくなることもあって、ここ2,3年待たせていました。最近はもう信用できるようになってきたのですが、彼が待ちくたびれてしまい、その間に私が家事などを怠ったこともあり、私のいやな面を見てしまったといい、献身的な人が理想だし、今までことで、私のことを思いやれなくなった。だから、別れたいと言われました。今まで彼がいつも私のことを愛してくれていたので、そんなことになるとも思わなくてとても驚いたのですが、そのときにわたしにとって彼が大切な人だと思いました。だから、家事などは今までさぼっていたので、がんばれるから、見てほしいと話していまは別れずにいるのですが、今までのようにやさしくはありません。ただ、今まで彼がひっぱってきてくれたので、こういう関係になったのは初めてなのでこのままがんばることがいいことなのか、いっそのこと別れたほうがお互いを冷静に見れてまた戻ることができるのか悩んでいます。それか、彼は転勤がある仕事なのですが、私は地方にいる仕事で彼と結婚するには今の仕事をいずれは転勤についていくのにやめなければいけません。今の仕事はできれば続けたいのですが、それなら、転勤のない人と結婚しなければいけないと思います。私自身は転勤のない人と結婚するほうがこれから子供が生まれたりしても生活が安定するように思ってしまいます。ただ、今までは仕事をやめてもいいやと思っていたのですが、別れまで決意した人とこれからうまくやっていけるかも不安ですし、それなら新しい人を探したほうがいいのか、考えてしまいます。年齢は30を少し超えてます。だから、結婚に対しても少し焦りがあります。転勤がある人の結婚生活や意見も含めてアドバイスよろしくお願いします

  • 結婚の話について。できれば女性の方にお聞きしたいです。

    創価学会の彼女が居ます。 今まで、やはり色々結婚の事などでもめていました。 最近、特に彼女が結婚したいと言ったり、プロポーズいつしてくれるん?など、伝えてきます。 僕自身、彼女が学会の家なので、安易には回答できませんでした。決心がついてから、答えを出さないといけないと思っていたからです。 ところが、彼女は、『今やったら、長く付き合ってなくても、プロポーズされたら結婚する。』などといったメールを送ってきました。僕じゃなくても、その時にプロポーズしてくれる人やったら、その人で良いんやろ?と答えをしましたが、彼女自身の言ってる言葉というのは、女性だったら普通ですか? 僕は、自分じゃなくても、結婚してくれる人だったら誰でも良いようなメールだな、と感じてしまいました。 女性側の意見を特に聞きたいです、よければ教えてください。

  • 交際、結婚…?ひとりの人と長く続きません

    24歳の女です。 今まで6人と付き合いましたが、大体3ヶ月~1年で別れ 現在は、約3年付き合っている彼と結婚を意識して同棲をしています。 彼とはかれこれ1年ほどセックスレスで、恋愛感情がほとんどないようなかんじです。 理由は、彼が嫌いになった、信用できないなどではなく 友達や家族のような存在になってしまったからです。 私自身、女の子とつるむよりは、適当にふざけたりできる男友達の方が多いです。 彼らに対して恋愛感情は一切なく、友達から付き合ったことは1度もありません。 女として見られないように振る舞うからです。 長く付き合っている彼氏に対しても、付き合いたてのドキドキが薄れ 人として信頼できるようになって来ると 徐々に男友達に対する振る舞いのように変わってきてしまい、恋愛感情が無くなってしまいます。 今、他にいい人はいないだろうかという目線に変わってきています。 まだ落ち着けない、恋愛がしたいと思ってしまうのです。 そんな自分が甚だ許せないですし、彼の為にも別れた方が良いと思っています。 でも、彼は家族と同等に大切な人で、結婚したい気持ちは変わりません。 結婚するような人は、彼のように信頼関係が築けた人だと言い聞かせている部分もあります。 ふられる場合を除いて、別れる時にはことごとく同じパターンです。 自分自身を改める必要があるのか、 それともまだずっと好きでいられるひとに出会えていないだけなのかわからないのです。 もう結婚を考えなければいけない歳なので、真剣に悩んでいます。 わかりづらい質問になってしまいましたが、ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 宗教と結婚

    私の友人(男性)が彼女との結婚で悩んでいます。 友人(無宗教)・彼女(創価) 彼女の宗教が受け入れることができずにズルズル付き合って3年。 とても彼女が好きらしいんですが、宗教が受け入れられなくて結婚に踏み切れないとのこと。 私自身は無宗教なんで、相手がなんらかの宗教に関わっている時点でお付き合い自体、その人自身受け入れられなくなってしまいます。 友人の結婚には反対だし、できれば別れてほしい。 決断するのは友人次第ですが、好きになった人が「宗教」に関わっていてもその人を愛していけるのかどうか知りたいです。 質問がぼやけてしまっていますが、「宗教」と聞いた時点で相手への気持ちをなくす人、それでも付き合っていく人の意見を聞きたいです。 そして皆様の意見を参考にし、できる限り友人の相談にのっていきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 知人の配偶者だった人と付き合ったり結婚すること

    私の知人が、大学の先輩の奥さんだった女性(Aさん)と付き合って結婚しました。知人の先輩は5~6年前に事故でなくなり、友人の集まりである「Aさんを元気づける会(仮称,たぶんただの飲み会だと思います)」などを通して知人とAさんは少しずつ仲が良くなり、最近になって結婚しました。 この話を職場でしたところ、ある人(女性・30歳前後だと思います)が、「自分が知っていたひとの配偶者と結婚するのは何となく嫌だ。よく理由は言葉にできないけれど、理屈ではないけれど嫌だ」と言っていました。それに同意する人もいました。 「知っている(いた)人の配偶者や彼・彼女と付き合ったり結婚したりするのは嫌だ」というのは多くの人が共有する普通の感情ですか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚とは・・・

    今現在、4歳の子供が居ます。 少し前迄、子供が父親を欲しがっていました。 周囲の人も結婚を勧めてきます。 私的には、このままでいい気はするのですが、何かあった時に困るからという意見が多いです。 結婚を申し出て下さってる方が今、居るのですが私自身にはその方への愛情がありません。 一緒に居て楽しいしのですが、友達以上の感情が持てないのです。 ボードに行って同じ部屋に泊まっても、男女の関係もありません。 普通の友達のように今まで過ごしています。 知り合ってから10年くらいたち、親もその人との結婚を勧めてきます。 結婚とはどういうものでしょうか? 楽しいし、まわりも賛成してるからという理由で結婚してなりたっていくものでしょうか? 恋愛感情が誰に対しても持てなくなっています。 相手にとっても、子持ちの上恋愛感情無いままでの結婚は失礼な気もします。相手の家族にも反対されたりするのではないかとも思います。 同じような状況の方、もしくは聞いた方からのアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。