- 締切済み
- すぐに回答を!
社葬について
初めまして。 教えて頂きたいことが・・・ 会社の会長が亡くなり社葬が行われるのですが 私は記録係(写真撮影)のお手伝いになったんですが ご葬儀の写真撮影って何を撮れば言いのでしょうか? また、何を撮ってはいけないんでしょうか? 教えて頂ければありがたいです。
- gljthtay
- お礼率0% (0/2)
- 回答数2
- 閲覧数180
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.2
- jbeam
- ベストアンサー率41% (85/204)
>ご葬儀の写真撮影って何を撮れば言いのでしょうか? 何に使うか? なぜ必要か? 2点を考えましょう。 社葬ですよね。 結婚式と違い招待状をだし返事をもらう訳ではないので、誰が来ていたか?挨拶はできたか?喪主は社長でしょうから大事な取引先にはあとでお礼に伺ったとき誰が来ていたか分からないと困りますよね。 ですから、当然会葬に来ていただいた会社関係の人達のお焼香や記帳の様子そして花・葬儀会場の様子等が基本でしょう。 基本とっていけない物はないと思いますが、不謹慎な笑い顔等はとらない方がいいのですが・・・ まあ近頃はデジカメでしょうから、シャッターチャンスなど考えず、細かい表情は不要を思えますが、人物の判断は出来る程度で枚数は多すぎる位で丁度いいでしょう。(お焼香の会社関係の人は最低1枚は撮りましょう) またフラッシュも控えた方がいい場面もあります。
関連するQ&A
- 困ってます!社葬の際のしきびの依頼
先日、取引先の会長が亡くなられたとFAXが届きました。 密葬は近親者にて済ませ、社葬を執り行うとのことです。 社葬というものへの対応が初めてなので戸惑っています。 うちの社長より、しきびを依頼するように言われていますが 届いたFAXには、生花の問い合わせ先として亡くなられた会長の会社の連絡先が載っています。 普通、式場での葬儀の場合は、式場や業者?へ連絡しますよね? 社葬の場合は、FAXにある通り、会社へ連絡すればいいのでしょうか?? ご存知の方、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 社葬に参列ついて
ある規模の大きい建設会社の会長が亡くなり、社葬があるのですが香典を辞退されています。当社は小規模でその会社とは付き合いは無いのですが、建設業協会というのがありまして当社もその会社も協会会員です。訃報は協会を通じてFAXで知りました。 何年か前の当社の葬儀には香典、花輪を頂きました。 そこで3点質問です。 今回は社葬ということで、花輪は取り扱っていないみたいなので、供花はするつもりですが、香典はいらないんでしょうか? それと、その会社と付き合いは無いのですが出席するべきでしょうか? あと社葬は前もって出欠を言っておかないとダメなんでしょうか? 供花を注文する際に『出席しますか?』と聞かれたので。 以上宜しくお願いします。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- 回答No.1

私の経験から話させていただきますね。 基本的には、あなたが撮っていけない物はありません。 焼香とか大切な場面は責任者の方が撮影されるでしょう。 あなたは沢山の会葬者の写真を撮っておく必要があります。 チエックは会社がするでしょう・・・。 撮ってはいけないものがあれば、それは会社が判断します。 困るのは、撮っておいて欲しいものが無い場合です。 会葬者の皆さんを全て撮影しておくくらいで良いと思いますよ。 フィルムが続けばですが・・・・(笑)。
関連するQ&A
- 社葬について
今月初めに、お嫁さんのお父さんがお亡くなりになり、お通夜と葬儀に参列致しました。不便な場所で葬儀が行われたので、親族一同でホテルに泊まりました。ホテル代は、受け取ってもらえなさそうでしたので、当初5万円包む予定でしたが、御霊前に7万円包みました。 お亡くなりになられて1カ月後くらいに、今度はお別れの会という事で、社葬をするそうです。私達夫婦は社葬に参列するのは初めてのことです。今度は利便性のよい場所のホテルで行われ、300人から400人くらい集まる予定らしいです。この場合のマナーを教えて下さい。 再度、のし袋においくらか包むべきことになりますか?のし袋の表書きはどうしたらいいですか? 一般的においくらくらい包んだらよいでしょうか? 社葬について色々教えて頂けますように、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 会長社葬の1周忌行事?
昨年、会社の創業者の会長がなくなり、社葬をしました。1周忌には、どんなことをしたら良いでしょうか、あるいはしなくていいでしょうか、会社として。お教えください。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- 3年前の社葬費用について
3年前に父が逝去しました。 当時私は父が創立した会社の代表取締役でした。 父は前代表でした。 葬儀は普通に行いました。社葬と個人葬の違いもよく分からない状態でした。 費用は私個人が出しています。 会社名入りで新聞に葬儀の案内を30万くらいかけて掲載しました。会葬礼状も会社名入りにしました。これは社葬になるのでしょうか? ふと思ったのですが、葬儀にかかった費用を会社から頂く事は可能ですか?今年度少し利益が出そうなので、税金対策になるでしょうか? 個人で葬儀に際し負担したのは350万程で、香典と相殺して150万程出しています。 よろしくお願いいたします。 葬儀をしたのは3年前です。
- 締切済み
- 会社・団体の税金
- 社葬で香典辞退という時
取引先の社長が亡くなり、社葬を行うとのお知らせを戴きましたが、その文面に「誠に勝手ながらご香典・ご供花・ご供物の儀はご辞退申し上げます。」とありました。 この場合、葬儀の服装は普通にするつもりですが、本当に手ぶらで参列して良いものでしょうか。表向き先方がそう仰っても、「気を利かせて」香典などを持って行くほうが良いなどと言う事はありませんか。 また、社葬に参列するにあたって、普通の葬儀と何か違う事や、特別に注意する事などがありますでしょうか。 常識がありませんので教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 社葬の場合の弔電&志の水引
最近、疑問に思うことが二つ起こりました。 (1)取引先の会長が無くなり、社葬が行なわれることになりました。 弔電を打つように指示を受けたのですが、宛名はどうすればいいのでしょうか? 葬儀委員長は会社の社長です。 通常の葬儀のように、喪主宛なのか葬儀委員長宛なのか・・ 初めてのことで分かりません。 (2)「志」でのしをつける場合、水引は何色ですか? 私の今までの経験上は、白黒又は白黄でした。 先日、ギフト券を申し込んだ時のことですが、 「'志’として、内のしで御願いします。」とだけ申込書に書いたんですが、 中を開けてみると「紅白」の水引だったんです。 「志」=不祝儀と思っていたのですが、紅白の場合もあるんですか? あるんだったら、どんな時に使うんですか? 今回は葬儀の関係で使用するとのことだったので 勿論、紅白は使えません。 ちゃんと色と用途を説明していなかったので、相手を責められませんが 疑問に思って・・・ 以上、2点、お恥ずかしい話ですが、お分かりの方がいらっしゃったら アドバイスを御願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 社葬の場合の弔電を送るタイミングについて
お取引先会社の会長がお亡くなりになり、本通夜、告別式の連絡が届きました。 お身内ですでに火葬まで済んでおり、社葬(本通夜、告別式)は約1ヵ月後です。 こういった場合、弔電はいつ頃送るべきなのでしょうか。 すぐ送るべきなのでしょうか。 それとも本通夜当日または前日くらいでよいのでしょうか。 無知でお恥ずかしいですが、おわかりの方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 社葬後 会葬された方にお礼の電話
先日、会社の社長が亡くなられ社葬が行われました。。 悲しみもまだ消えない中、明日からは通常業務がはじまります。取引先から仕事の事などで普段通り電話がかかってくるかと思いますが、その時に会葬された方や、香典.弔電を下さった方であれば一言お礼を言った方がよいのでしょうか? 初めてのことで葬儀後のことなどわからないので教えていただけますでしょうか?
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- 社葬の規模について
社葬といっても例えば、10人ぐらいしかいない会社で社長の葬式をやる場合でも社葬と呼ぶのでしょうか?普通はいろいろ普段からお付き合いのある会社を含む最低300人は超えるような大規模なものを想像するのですが、これについて具体的に教えていただければと思います。すみませんが1つお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)