• ベストアンサー

橋本病と低血糖

Paul03141983の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 橋本病が進行すると、主な臨床症状として甲状腺腫を触知できます。表面はでこぼこしているかあるいはざらざらした感じがあるのが特徴のようです。   また、電話に出るときに声がしわがれることがあります。これは甲状腺の機能が低下していることを裏付ける重要な観点であると思われます。よく、久しぶりに友人から電話がかかってきて、あら声がしわがれたわねえといわれたら要注意であると思います。   また本疾患は慢性に甲状腺の機能が低下した結果起こるものであり、いつも起こるものではありません。  一般に若年~中年の女性に好発するといわれています。この年の女性の3~5%は本疾患にかかっているという統計学的データがあります。   でも特別に心配することはありません。これは甲状腺の機能が正常に働いていれば経過観察となるケースが多いようです。甲状腺の機能が低下していることが認められれば、甲状腺ホルモンの補充療法が行われます。   また、糖尿病と本疾患との絡みはそれほど強くはないと思われます。しかし、糖尿病は合併症で予後を悪くするケースが非常に多いということは知っておいてください。   医師に支持されるように食事や運動に気を使っていれば毎日の生活に支障をきたすことはおそらくないと思われます。健康なライフスタイルが一番大事ですよ。   それでは、お大事になさってくださいね。

SPIRA0915
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 つまらない質問に丁寧に答えていただき、とてもうれしい です。ありがとうございます。 橋本病に付いては、他の方も色々と教えてくださって 調べて見たのですが、病院にかかって、キチンと治療を すれば、それほど恐い病気ではないということが判り、 少し安心しました。 私は今四十歳ですが、これから年をとるにつれて、 いろいろ具合の悪いところも出てくると思いますが 病院の先生の指導にしたがって健康に気をつけていきたいと思っています。 Paul様もお体に気をつけて勉強頑張ってくださいね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 橋本病?

    以下の症状で悩んでいます。病院で検査を受けるべきでしょうか? 数ヶ月前から、女の子の日前後関係なく月末になると激しく落ち込み、体がだるく、重くなる。 理由もなく緊張する。 甲状腺が腫れ喉に異物感があり、声が出しにくい。(しかしかかりつけのお医者さんは確かに2センチ程腫れているが、異常がないという事でした) 目が疲れやすい。 徐々に体重が増加している。 5月に自律神経失調症と言われ、漢方薬で治療中です。 これのせいかなと思ったのですが、喉の腫れについては漢方薬の先生にも分からないと言われました。 母は祖母が以前橋本病にかかった事があるので、もしかしたら橋本病?と疑っています。 しかし漢方薬が効くのは時間がかかるので、様子を見ておくべきか、改めて専門の先生に甲状腺の検査をしていただくべきか迷っています。

  • 血糖値が低いと言われたのですが・・・

    貧血だったのか私は意識が朦朧として倒れたらしく、病院にかつぎ込まれました。先生の話では血糖値が低いとのことでした。ただ、今回が低いだけで低血糖という診断は出来ないとのことで、今後も検査する予定ではいます。 できるだけ、飴やチョコレートを取るようにと言われたが、仕事上いつでもって訳にはいかないし、甘いものはあまり好きではありません。また、血糖値の降下上昇ってどんなメカニズムなのでしょう?また,適切な糖分の取るタイミングってあるんですか?四六時中飴をなめないといけないものでしょうか?

  • 血糖値が高めで低血糖児が産まれる可能性があると言われました。

    はじめまして。はじめて質問させていただきます。 私は現在37週目に入った妊婦です。 33週目より現在の(出産する)病院へ通っています。 その前までは近所の個人病院へ通っていました。 36週目の妊婦検診の際にさまざまな血液検査を行い、 炭酸の甘いジュースのようなものを飲んで一時間後に血糖値を計る検査を初めて行いました。 そして先日37週目の検診の際に血糖値が高め(一時間後でも171ありました。) といわれてしまいました。 そして出産までに時間があまりないので再検査はなし。 出産時に低血糖児の可能性があることを言われました。 今まで尿検査糖尿病などで引っかかったことも無くずっと順調でしたし、 親族に血糖関係を持っているものもいませんでしたのでかなり動揺してしまい、今になってとても不安で眠れない日が続いています。 同じように妊娠中にはじめて高血糖の疑いがわかり、それでも無事に(赤ちゃんに何の異常もなく)出産された方はいますでしょうか。 いまさら色々気をつけても遅いでしょうが、なにかアドバイスなどありましたら教えてください。

  • 血糖値について質問です。

    血糖値について質問です。 先日、病院で血液検査と尿検査をしました。 検査前にあまり食べると良くないと思い、おにぎりを1個 食べました。 そして、1時間20分後位に採血しました。 検査の結果が出たのですが、先生は糖には触れなかったので 私がお聞きしたところ「食後だったら問題ない数値ですよ」 と、言われました・・・ おにぎり1個で1時間以上時間が経った後の採血で 血糖値は結構上がるのでしょうか? 無知ですみません。教えていただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 低血糖

    以前から ひどい下痢と貧血で悩んでいて 病院にいって血液検査をしたところ 血糖値が35しかありませんでした。 すぐに検査の必要があるみたいなのですが 海外に留学中の為とても悩んでいます。 そんなに低すぎる数値なのでしょうか? 偶然でた数値ではないのでしょうか??

  • 低血糖症でも入れる?

    初めて質問させていただきます。 最近、生命保険・医療保険の加入を考えるようになりました。 ただ、2年前から低血糖症と思われる症状が出るようになってしまいました。実際には病院で低血糖症と診断されてはいないのですが、3つの病院をまわり、いろいろな検査をやっても異常がでないため(この時、低血糖症を判断する検査は受けていません)、様子をみてほしい、と言われました。このサイトをはじめ、いろいろ調べた結果、低血糖症の可能性があるかもしれない・・と思いました。 保険加入時の審査で、特定の病気のある人は加入できない場合がある。という話を聞いたことがあります。低血糖症ではどうなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 橋本病とアジソン病について

    ■1回目の血液検査の結果 TSH:7.54 T3:2.7 T4:0.9 で橋本病の疑いがある。という事で、エコー検査と抗体を調べる為に再度血液検査をしました。 ■2回目の血液検査の結果 TSH:2.11 T3:2.7 T4:0.8 抗体検査 抗サイログロブリン抗体:292 抗TPO:289 ■エコー検査 ぼこぼこしたでき物?とが何個か見つかりました。 「橋本病」と診断されたものの、 先生からは値もそこまで、高くない為薬の処方までは行きませんでしたが、 「橋本病」の症状に当てはまる事が全部ではないにしても多く、辛いので再度大学病院に行って、エコーの再検査という事になったのですが、エコーで検査しても結局薬の処方はないと思っておいてよいのでしょうか? (次の検査まで時間があり、不安でここに投稿しました) また、昔からですが、LDLコレステロールが42と結構低くこれも色々と調べていたら、低い場合は「バセドウ」の疑いがあるような事が書いてあるサイトを見つけましたが、(その血液検査:TSHレセプター抗体は0.4)大丈夫でした。 違う病気の可能性が?と色々と調べてると「アジソン病」にたどり着きました。5年前に尿管結石・腎盂腎炎を患い、腎臓系がよわいのかと考えているのですが、橋本病とアジソン病の2つにかかる事はあるのでしょうか?大学病院では、「橋本病」という事で行くのですが、アジソン病の検査もやって頂いた方がいいのでしょうか?何かアドバイスありましたらください!お願いします

  • 血糖値について

    こんにちは。血糖値について、お聞きしたいのですが・・・母のことです。毎月、定期的に病院に通い血液検査を受けております。ここ数年、空腹時で血糖値が110-143の間あります。時折HbA1Cを調べると5.5%未満です。前回の検査では、空腹時で血糖値143。HbA1Cは5.3%でした。先生はしばらく観察してみようとのことでした。食事には気をつけており、大病したこともあり他にたくさんの薬を服用しているので、これ以上薬は服用したく無いようですが・・・やはりこの数値では糖尿病ということになるのでしょうか?薬を服用した方が良いのかどうか教えてください。お願いします。

  • 妊娠中の血糖

    里帰り先の病院で検診を受けたところ、里帰り前の2回目の血液検査で後期の血糖の検査が抜けているというので血液検査をしました。 そして先日検診に行ったところ先日とは違う先生で、血糖2回検査しているのにもう一回してしまって、しかも前期後期の結果は75、93と100以下で問題ないのに、しなくてもよかった3回目の検査で102という数値がでたので病院としては糖負荷試験をしなくてはいけないとのことでした。 私としては2時間くらい前に食べたからでは。。と思っているのですが、祖母も父親も糖尿なので、 妊娠によって糖尿病が発症してしまうなんてことはあるのでしょうか? あと、妊娠中の糖負荷試験っていくらくらいなのでしょうか? しなくても良かった3回目の血糖も自費で払っているので(結局血糖が出てしまったのでお金の問題じゃないんですが)なんだか釈然としません。 病院に請求してみてもいいと思いますか?

  • 糖尿病→低血糖について。

    以前、こちらで質問させて頂いたものです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=723492) 無事、母も入院を終え、昨日退院しました。 お迎えにいったついでに先生にお話を伺ったのですが、少しわからなかったので、教えて頂きたいのです。 1、高血糖(母は今まで血糖値が500以上のことが多かったです。)の人が急に低血糖になると眼底出血や脳梗塞を起こす危険がある、という話を聞きました。 血糖が低くなる分には問題ないと思っていたのですが……急に下がると危ないんでしょうか? 今、大体朝の血糖値が140~160くらいだって言ってました。 先生にもいろいろ教えて頂いたのですが、よくわからなくて……。(なんだか血管がつまりやすくなる、と仰っていたのですが、申し訳ないのですが、よくわかりませんでした。 どうして高血糖から普通の血糖値になった時に血管がつまりやすくなるんですか? 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。