• ベストアンサー

もらうべきでしょうか?

fuji1の回答

  • ベストアンサー
  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.1

こんにちは。 なかなか回答がないようなので。。 今回の使用料を「経費」とするためには、当然領収書が必要です。(名目が受取書でも可) さて、正規の領収書として使用したいのであれば、前もって自分で用意をしておいて、支払い時に住所氏名を記入していただくのが良いかと思います。 (個人の方は領収書を持っていないことが普通です) または、銀行振込みとして、振込み明細を利用することも良いでしょう。 (振込み明細以外に、領収書を請求することもできますが)

piyopiyopiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もらうことにいたします。

関連するQ&A

  • 領収書の疑問

    個人事業を営もうと準備中のものです。 100均、古本屋で事業に使うものを購入する機会が非常にあります。 領収書(単なるレジレシート)には"品 15点 1500円"のような 印字がされています。 これでは税務署に申告したときになにに使ったか証明できない のですが、そんなレシートで税務署は事業経費として認めてくれますか? やはり、ちゃんと領収書を書いてもらって、文具代とか書籍代とか 書いた領収書をもらったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事業税はなぜあるのか?

    たとえば、本の装丁関係の仕事を会社に勤めていて給料をもらう場合だと、年収600万円でも170万円ほどの必要経費が認められる上に事業税もかからないのに、個人事業者になったとたん、必要経費も領収証のあるものなどに限られた上に、事業税がかかってきます。 これだと、サラリーマンの方が、税金も安くて済むので、不公平な感じがします。個人事業に変わっただけでは、仕事も同じで収入も増えないのに、なぜ、事業税が課されるような税制になっているのでしょうか?

  • 確定申告の仕分けについて

    私は、個人事業で自動車整備業をしています。その際に仕事としてモータースポーツにも取り組んでいてレースとかにもでて、クラブも立ち上げています。 (車には、会社の社名もいれています。)そこで、知り合った人とかもお客様になってくれたいます。その際にかかった、出場料・旅費も会社の経費に入れて良いでしょうか?その時は広告宣伝費・旅費交通費にしてよいでしょうか? あと、クラブ費(4000円)はもらっているのですが、領収書を発行していないのですが、領収書は出した方がいいのでしょうか?もし、だすなら、その時の勘定科目は何になるのでしょうか? 来年度の加盟クラブの登録料(26400円)を払いました。その時の勘定科目も教えて下さい。(広告宣伝費でよいのでしょうか) たくさん質問して、わかりづらいとは思いますが、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 受取人の名前はどっちですか?

    個人事業主ですが、 開業の為にかかった品物を、 後で経費扱いで税務署に提出したいのですが、 その際、 品物を買った際の領収書の受取人の名前は、 社長(フルネームで個人名)とお店の名前とでは、 どっちでも構わないのですか?

  • 確定申告について

    スクールの講師として働いており、契約上では個人事業主の委託契約となっています。 先日、税務署で確定申告をしました。 昨年もしたのですが、方法をすっかり忘れており、係員の方に指導されるまま申告したのですが・・ 収入から経費を引いて所得金額を出すように言われたのですが、 「領収書は取っておらず、交通費が大体10万くらいかな」と言ったら「適当でもいいですよ」とのこと。 10万円の経費として申告してきました。 そして先ほど、昨年の申告控えが出てきたので確認してみると経費65万円で申告していました。 そういえば昨年申告したときも経費が分からずその旨係員の方に伝えたら、 詳細は忘れたのですが、65万までなら領収書なしでも申告できるというような理由で申告したような気がします。 今年は10万しか申告してないということは還付される金額も減っているのでしょうか? かなり減っているなら65万として申告しなおすことは可能でしょうか? その場合、税務署には行こうと思っていますが、何か持参するものなどはあるでしょうか? 領収書が必要だったりしますか?

  • 個人事業主の経費(家賃)について

    今年の4月から個人事業主として実家で事業を始めたのですが、 親に家賃として5万円を払います。 この家賃は経費として認めてもらえるのでしょうか。 家は持家です。 その場合、親に領収書などをもらう必要はあるのでしょうか。 経費について本などで調べてみたのですが、細かいところまでは のってなかったりして調べきれなかった為、どなたか教えてください。

  • 法人成りした時の元入金について

    今年の初めに個人で事業を立ち上げたのですが、そのあとすぐに法人成りをしました。 個人事業の元入金を法人に引き継いで使用しております。 個人事業の時に使った経費などを含め、どのような経理処理をすればよろしいのでしょうか? 例えばとして、 元入金 100万 事業主借の増資(口座設立) 50万 個人事業で使用したお金 80万(元入金より)+10万(事業主借より) 法人に引き継いだお金 60万 (1)事業主借は50万円すべてを事業主に返却しなければならないと思うのですが、その場合の仕分けはどうなりますか? 未使用の40万円も経費で使用した10万円も同じ借入金でいいのでしょうか? 借) 事業主借 50万円  貸) 借入金  40万円    〇〇  10万円 (2)事業主借で作った口座に利息(5円)がある場合は法人の受取利息に加えてもよろしいでしょうか? (2)元入金も100万円すべてを事業主に返金するのでしょうか? それとも残金の20万円分だけを借入金として事業主に返金するのでしょうか? その場合の仕分け方法はどうなるのでしょうか? 経理初心者で右も左もわからず、説明も分かりづらくて申し訳ないのですが、何卒ご教授くださいますようお願いいたします。

  • 領収書の印紙について

    個人事業主です。 相手先からもらった領収書を1月分から見ていたのですが、 印紙が貼付されていない領収書が2件ありました。 金額は8万円と10万円の仕入れ分の領収書です。 このままでも必要経費として認められるのでしょうか? こちらで貼って割り印を押す必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 領収書の上様だけど大丈夫?

    個人事業主なのですが、先日、従業員と会社の打ち合わせのために居酒屋へ行きました。一人3千円ほど飲み食いしながら、今後のことについて話ました。 そこで領収書をもらったところ「上様」の領収書だったのですが、場所が居酒屋ということもあり、経費として税務署に認められるか不安です。 いつもはちゃんと私の名前を書いてもらうようにしております。 上記のような感じですが、経費として認められるでしょうか?なにか証拠として残しておくものは領収書のほかにありますでしょうか?

  • 夫婦で別々の個人事業で、按分する経費分について

    夫婦で自宅を拠点に別々の個人事業を始めました。 光熱費をそれぞれ使用割合に応じて経費に計上したいのですが、当然ですが領収書は1枚しかありません。 こういう場合はどのように処理すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。