• ベストアンサー

赤ちゃん用のミルクをヨーグルトに出来ますか?

zxc55の回答

  • ベストアンサー
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.3

実際にやったことはありませんが、クックパッドで粉ミルクを使ったヨーグルトの作り方を見たことがあります。作った人のレポートもあり、できるんだ!へぇ~という記憶もあります。「出来るぜ!ゴー!」だと思います。

auchan2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく明日赤ちゃん用の粉ミルクを買いに行ってきま~す!

auchan2001
質問者

補足

事情があって速攻で買いにいけなかったですが、先ほど作って保温していますが一応は固まりつつあります。今のところちょっと柔らかい感じがしていますが出来る確信が得られました。 実は赤ちゃん用の粉ミルクの栄養成分に着目しております。種のヨーグルトも今話題のものです。 とりあえずは報告まで。

関連するQ&A

  • カスピ海ヨーグルトの作り方

     私は妊娠31週になるんですけど、便秘が治らないから、豆乳を飲んでます。  それとカスピ海ヨーグルトも聞くって言われて、友達にカスピ海ヨーグルトの種をもらったんだけど、牛乳をどれくらい入れて作ったらいいのかわかりません。質問の回答をお願いします。

  • 赤ちゃんの粉ミルクについて

    こんにちは。 5月に赤ちゃんが誕生する予定のものです。 我々夫婦はできるだけ動物性の食事をとらない生活を実践しようと努力しています。 牛乳が体に良くないと言われて久しいですが、粉ミルク赤ちゃんの体には負担がかかり、アレルギーの原因にもなるとあるHPで見かけました。 母乳育児が最適であるとは思いますが、もし母乳育児が不可能となった場合、粉ミルクの代用品となるもの(たとえば豆乳など)はございますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 牛乳でヨーグルトを作るときヨーグルトはどれだけ持つか

    以前、テレビでやっていたのですが、牛乳にヨーグルトを少しだけ入れて、お風呂のお湯(40度)の中に一晩入れておくと、ヨーグルトになる、というのがありました。 それで、出来上がったヨーグルトの一部は、さらに次の牛乳の中へ、とどんどん繋いでいけます、ということだったので、今日、牛乳とプレーンヨーグルトを買ってきて、試すことにしました。 私の場合は、お風呂ではなく、魔法瓶を使うことにしました。 魔法瓶に50度くらいのお湯を入れ、その中に牛乳パックを入る大きさに切って、その中に暖めた牛乳を入れ、ヨーグルトを大さじ1杯入れました。 明日、どうなっているのか、見てみます。 さて、出来上がったとして、そのヨーグルト、つまり乳酸菌なのですが、ずっと使いまわしできるのでしょうか。 ヨーグルトは買ってきて冷蔵庫に入れておいても、1週間以上すると、だんだん腐ってきて、腐敗臭がしてきます。 乳酸菌は、40度くらいが一番繁殖するらしいのですが、40度くらいにしておけば、ずっと持つのでしょうか。 雑菌が繁殖してきて、使いまわしって出来ないような気がするのですが。 明日、出来あがったヨーグルトは冷蔵庫に入れて、1週間くらいで食べたとして、1週間後に新しい牛乳に、このヨーグルトの一部を入れて、、、ってやっていってほんとに大丈夫なのかな。 ちなみに、ヨーグルトを冷凍した場合、乳酸菌って、死んでしまうのでしょうか。 種用に少しだけ、ヨーグルトを冷凍できれば、牛乳からできた新たなヨーグルトを少し冷凍して次回の種に使い、また、新たなヨーグルトができたら、その一部を冷凍して、、ってできると思いますが、冷凍せずに何ヶ月も使いまわせるものなのか、実験してみればわかるとは思いますが、ご意見ある方、是非、教えてください。

  • ヨーグルトについて

    手作りヨーグルトを以下の材料で作りました レシピの中でいくつか疑問があったのでお聞きします。 材料 牛乳、寒天、砂糖、ヨーグルト (1)牛乳、砂糖と寒天を加熱して溶かした後、ヨーグルトを種として入れるとき温度を40度以下まで下げるのはなぜですか? (2)寒天をいれる利点はあるのですか?他のレシピでは使ってないものが多いので。 (3)できあがったものを30度で保ち発酵させるのはなぜですか? 温度はこれより低い、または高いとどうなるのでしょうか? もしわかれば1つでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヨーグルト

    最近、ヨーグルトメーカー(i-WANO)で手作りのヨーグルトを作っているのですが、 市販のヨーグルトを種(明治 ブルガリアヨーグルト)にして、成分無調整の牛乳を使うと上手く作れるのですが(設定温度:40° 設定時間:7時間) 低脂肪牛乳では、上手く作れません(設定温度:40° 設定時間:7時間、8時間)でも 試しましたがだめでした。硬さがなく、水みたいで、少し酸味がありました。 低脂肪牛乳だと成分が、無脂乳固形分:8.0 乳脂肪分:0.7 生乳:50%未満 では、成分無調整の牛乳に比べるとあまりにも違いすぎて、できないのでしょうか? どうにかして、時間、温度などを変えて低脂肪牛乳でヨーグルトを作ることは、できないでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。 (情報が少なすぎたら、すみません)

  • ヨーグルトについて

    先日、お友達からヨーグルトの種をもらい、牛乳を足しながら作っては食べ作っては食べ、してるのですがこれは永久に続くものなんでしょうか?作ったヨーグルトをお友達にも分けてあげたいんですが、赤ちゃん(1歳過ぎ)や病み上がり(食事制限のない)の方にも平気なんでしょうか?菌なんていうとちょっと気になってしまって。 食べているのだから体には良い菌なのだとは思っているのですが、人に分けてあげるとなるとちょっと心配なので質問しました。馬鹿な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 市販のヨーグルト+牛乳でヨーグルトを作る場合

    市販のプレーンヨーグルトをたねにして、自宅でヨーグルトを作っています。 ヨーグルトメーカーを使用することが多いですが、機械を使わずあたたかいところに置いて作ることもあります。 最近買うようになった特定のメーカーのプレーンヨーグルトをたねにすると、毎回ゆるめの仕上がりになってしまうので気になっています。 原材料に「脱脂粉乳、クリーム(乳製品)、寒天」と表示がありました。 それ以前は、いろんなメーカーのものを使っていましたが、だいたい市販のプレーンヨーグルトと同じような固さに仕上がっていたのです。 パッケージをチェックして買っていたわけではないのですが、寒天が原材料に含まれているヨーグルトは、件の商品が初めてだと思います。 ちなみに、牛乳は以前から低脂肪乳(メーカーは決めていません)を使用しています。 ヨーグルトメーカーの説明書には「加工乳などを使うとうまくできないので、牛乳を使う」と指示がありますが、もうずっと長いこと低脂肪乳で作っていてうまくいっていました。 ネットで調べると「低脂肪乳を使っても問題なくできる」とのご意見も多いですし、「スキムミルクを水に溶いて使う」と指南している書籍もあるので、やはり低脂肪乳の問題ではないと思います。 【質問です】 市販のプレーンヨーグルト+牛乳(低脂肪乳)でヨーグルトを作る場合、ヨーグルトはどのような成分表示があるものを使えばよいのでしょう? 寒天が入っているタイプは避けたほうがうまく作れるのでしょうか? 「低脂肪タイプはNG」との書き込みを見かけたことがありますが、その根拠が書かれておらず、よくわかりませんでした。 以上、お詳しい方、ご返答のほどよろしくお願いします。 お待ちしております!

  • カスピ海ヨーグルトのカロリーについて

    先日、カスピ海ヨーグルトのタネを手に入れてから毎日作っています。 そこで、カロリーはどのくらいなんだろうと思ったのですが やっぱり使う牛乳によって違うのでしょうか? わたしが今使っているのは http://www.takanashi-milk.co.jp/products/lowfat/lowfat01.html こちらの会社の「おいしい無脂肪乳ノンファット」というものです。 ご返答、おねがいしますm(_ _)m

  • コーヒーミルクの原料は豆乳?豆乳チーズはある?

    バターの原料は牛乳じゃん。まー、羊乳でも馬乳でも人間の母乳でもいいけど。これを豆乳に置き換えるとマーガリンになるんだよね。それから、スーパーに豆乳のヨーグルトが売っていて、ソコソコ流行ってる感じがするね。 さて、コーヒーミルクって、豆乳で出来てるの?クレマトップとか、スジャータとか。原材料みると、植物油脂ってなってるけど、豆乳を加熱遠心分離みたいなことすれば植物油脂なるやつになる? それから、豆乳のチーズとかありますかね?聞いたことないし、スーパーで見かけなかったなーと。 原理的には可能な気がして、そんなに不味いものではなさそうだけど。

  • 10ヵ月半、卒乳できちゃいそう・・・ですがミルクを飲みません

    最近まで、朝、母乳。昼夜の離乳食の後、粉ミルクの成分で出来た赤ちゃん用ヨーグルトをデザートに。おやつは果物やビスケットと言う感じで進めていました。 ミルクは飲みません。哺乳瓶で水はのみます。 試しに、朝も赤ちゃん用ヨーグルトとパン・果物・水をあげてみて、そのあと母乳を勧めてみてもお腹いっぱいで飲まないので、数日そのようにしています。 どうやら卒乳できてしまいそうなのですが、ミルク飲まないのが心配です。 とりあえず、ヨーグルトと離乳食やおやつに粉ミルクを使った料理も心がけていますが・・・。 コップは嫌がります。コップやストローが使えるようになったらミルクが飲めるようになるのでしょうか。体験談などお聞かせください。