• 締切済み

特許/商標 住所変更の委任状

法人の特許/商標権者が、設定登録後の住所変更登録を代理人に依頼する時、委任状に記入する住所は新住所でしょうか?旧住所でしょうか?または、どちらでも可能でしょうか?

みんなの回答

回答No.1

委任状作成時点(捺印時点)における登記上の住所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代理人変更及び委任状について

    出願人が自分で商標登録出願を行っておりましたが、 商標登録後に当所で対応するよう依頼がありました。 代理人変更を手続きを行いたいのですが、 登録後の代理人変更手続きは出願中と同じでしょうか? また委任状については「登録第○○○○○○号に関する一切の手続を行う」とすれば、 登録後の手続きすべてを当所にて対応できるのでしょうか? そのほかに記載しておいた方がよい項目ありますでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 海外への転居時に在内者特許代理人を在外者特許管理人に変更するには?

    海外への転居時に在内者特許代理人を在外者特許管理人に変更するには? 1.日本で特許権を取得してから海外へ転居する時に、既に特許代理人に設定してある人を特許管理人に変更するにはどのような手続きを行えば良いのでしょうか。 2.在内者特許代理人は、委任状で認められた件にしか代理権が無いのに対し、在外者特許管理人は、契約で限定しない限り、委任状を一切提出しなくても全件に対して代理権を持つそうですが、在内者特許代理人を在外者特許管理人に変更する場合、在内者特許代理人の設定時に添付した委任状は在外者特許管理人の代理権を制限する効力を持つのでしょうか(在外者特許管理人への変更の際、新たに代理権制限契約などを結ぶ必要は無いのでしょうか)。

  • 商標出願したあとに、住所変更があった場合は?

    商標出願して認可されたとしたら、半年後に特許庁から郵送で返信がきますよね。 その時に、引っ越ししていて出願時の住所が変わってしまっていたらどうなりますか? 出願中に住所変更の申請はできるのでしょうか。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 特許事務所に対する委任状について

    通常、特許出願を特許事務所に委任するときは委任状を提出すると思いますが、その委任状は弁理士が、手続をすることが出来るという事であって、出願人本人が手続をすることも可能であるという認識であっているでしょうか? やりたいのは、権利の譲渡などを特許事務所にやってもらうと手数料が高いので自分(出願人)がやりたいという事だけです。 もともとの委任状には、「~を以て代理人として下記事項を委任します。」という書きぶりで、「特許出願に関する手続」「上記出願に係る~~~」~~という感じです。特に出願人云々は記載してありません。

  • 特許と商標登録

    特許と商標登録は似たようなものですか?

  • 名義変更の委任状の書き方

    長くなります。 他県の友人から普通車を譲ってもらい 譲渡証明書や委任状などをもらいました。 自分は未成年なので所有者をお爺さん、使用者を自分にします。陸運局にはお爺さんと二人で行きます! [名義変更の委任状の書き方]とゆう見本を見てたのですが、相手からもらった委任状はその見本とは違いました。 見本では受任者の氏名、住所を書くとこがあるのに対し、友人からもらった委任状は氏名を書くだけ。見本には委任項目を書くとこがあるのに対して友人からもらった委任状は委任項目を書くとこがありません。[上記の者に下記自動車の検査・登録申請に関する一切の権限を委任します]と印刷されています。 見本では、旧所有者と新所有者の委任項目が[移転登録]になるのに対して新使用者がいる場合は[検査証記入]となりますので、別に用意しないといけません。と書かれてます。自分は新所有者と新使用者違うのでこの友人からもらった委任状では無理ですか?友人から移転登録と検査証記入とゆう二枚の委任状をもらわなきゃいけないのでしょうか? 自動車登録番号、委任者の氏名、住所 実印が押された状態でもらいました。 友人は三菱ディーラーで委任状をもらったと言ってます

  • 商標登録願に貼る特許印紙について

    商標登録願に貼る特許印紙について 特許印紙は3400円+(区分×8600円)を貼りますよね。 書面の電子化にかかる手数料1200円(枚数×700円)も この、商標登録願に一緒に合わせて計算して貼ってしまっていいのですか? 実用新案出願を出したときは、後日特許庁から(?) 電子化の手数料は振り込み用紙が郵送されてきたのですが 特許庁のHPを見たら、商標登録願の書き方でそのような説明があったので・・・ おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 特許出願と商標登録出願

    特許を出願することを特許出願といいます。 しかし、実用新案と意匠、商標は登録出願といいます。 なぜ、特許登録出願とはいわないのでしょうか?逆に商標出願とはいわないのでしょうか? 条文を参照しましたが、特許出願、商標登録出願とあるだけで明確な答えがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 車の名義変更、委任状書き損じは・・

    車の名義変更には、旧所有者の委任状、譲渡証明書、印鑑証明が必要ですが、 車検証の住所が引っ越す前の住所で現住所は違う住所になっている為、印鑑証明の住所と車検証の住所が異なります。 ですので住民票を添付して住所をつないであります。 ■ここで旧所有者の委任状には、印鑑証明と同じ現住所を書くべきですが、何を思ったか車検証の古い住所を記入してしまいました。 この委任状は無効でしょうか・・ 旧所有者から再発行してもらうのにお金と時間がかかってしまうのでできればしたくないのですが・・・

  • 中国メーカーの商標登録。

     中国の友人から質問されました。内容は「中国メーカーのブランド名を日本で商標登録したい」というのです。中国から商標登録の手続きはできるのですか?もしできないとしたら、私などが代理になって、日本の特許事務所に依頼してもできるのですか?教えてください。お願い致します。