• ベストアンサー

特許事務所に対する委任状について

通常、特許出願を特許事務所に委任するときは委任状を提出すると思いますが、その委任状は弁理士が、手続をすることが出来るという事であって、出願人本人が手続をすることも可能であるという認識であっているでしょうか? やりたいのは、権利の譲渡などを特許事務所にやってもらうと手数料が高いので自分(出願人)がやりたいという事だけです。 もともとの委任状には、「~を以て代理人として下記事項を委任します。」という書きぶりで、「特許出願に関する手続」「上記出願に係る~~~」~~という感じです。特に出願人云々は記載してありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>その委任状は弁理士が、手続をすることが出来るという事であって、 >出願人本人が手続をすることも可能であるという認識であっているでしょうか? はい。その通りです。 なお、本人が手続をしてもその手続自体に問題はありませんが、依頼した特許事務所との契約次第では、出願人本人が手続したことにより特許事務所との間で何らかの債権債務が生じることもあります。

NlbBLj9KBS
質問者

お礼

ありがとうございました。 なお書き以下の部分には注意します。特許事務所としては事務手数料のもうけが減るという見方も出来ますしね。

関連するQ&A

  • 特許について

    平成15年に特許出願(審査請求済み)を行いましたが、未だに登録(認可)されません。 違う特許(平成16年出願)の特許は既に登録されました。こちらは早期審査請求を行 いましたせいか早かったです。 そこで、お聞きしたいのですが早期審査請求は弁理士を通さずとも可能なのでしょうか? 手数料で10万円くらい?要したので、出来ればこちらで行いたいのですが、手続きの 方法などご存知の方おりましたご教授下さい。 ※ 特許出願自体は、弁理士を代理人に出願しております。 宜しくお願い致します。 ※ 代理人に聞くと言う選択し以外で教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 特許出願中及び特許後の名義変更について

    特許事務所で働いています。 名義変更(日本)についてお聞きしたいことがあります。 共同出願人A社、B社がおります。B社が権利放棄を行いA社に権利を譲渡することになりました。 A社からは包括委任状をいただいています。 B社は個別委任状を希望されており、その都度委任状をいただくことになっています。 ちなみに、出願後、特許後に当所に中途受任されました。 ・ 特許出願中の場合   譲渡人であるB社の委任状は不要であると認識してますが正しいでしょうか?   出願人名義変更届にB社の権利放棄証書を添付する予定ですが問題ないでしょうか?   上記以外に必要な書類等すべきことがありましたら、教えてください。 ・ 特許後の場合   特許後の名義変更手続き方法がわかりません。   対応方法など教えてください。   または特許庁へ聞く場合の担当部署を教えてください。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 弁理士の報酬について

    特許出願の際弁理士に支払う報酬のうち、『特許出願手数料』の意味についてご教示ください。 弁理士報酬は、一時は日本弁理士会で決められた手数料(報酬)だったが、今は自由化され、弁理士事務所が独自に決められる、と聞きました。 実際、HPで調べた弁理士報酬額は、事務所により様々な体系で決められています。 しかし、『特許出願手数料』の金額はどの事務所も8500円で同じです。 特許庁に電子出願するに際し、要する経費(特許庁への手数料)なのでしょうか? とすると、弁理士事務所の収入の意味合いの金額では無い、という事になりますね。 弁理士事務所の出願手数料請求書には、報酬額とは別欄で特許印紙代16000円とあります。 『特許出願手数料』は一見、弁理士事務所の収入かとは思います。 また、中間手続の(拒絶理由通知に対する)意見書・補正書の提出、拒絶査定の不服審判等も提出は電子で行っていると思います。 この場合の手数料は事務所により違うのでしょうか(請求の有り無し、金額)。 というよりも報酬に中にない弁理士事務所が多いのですが、なぜでしょう。 質問事項は、以上の2つになります。 些細な事かもしれませんが、よろしくお願い致します

  • 海外の弁理士に委任するとき

    海外の弁理士に委任するときは、 委任状を書くそうですが、 その書面の意味はどういう意味なんでしょうか。 1、特許出願~の放棄及び特許出願の取り下げ に関する全ての手続き とありますが、「放棄」「取下げ」で問題ない のでしょうか。なにか不安です。

  • 特許の出願人とは?

    特許を出願するにあたって、教えていただきたいのですが、発明者は分かりますが、出願人とは何ですか? ただ、提出した人なんでしょうか? 提出しただけで、名前が残るのでしょうか? しかし、弁理士に頼めば、それは代理人として、 記入欄がありますよね。そしたら、出願人て・・・。

  • 出願中特許の譲渡方法

     出願中の特許の譲渡(売却)を受ける際、特許権の保有者からどのような書類を提供してもらえばよいのでしょうか。 ・譲渡証(Aの保有する特許権○○をBに譲渡する旨) ・保有者の印鑑証明(譲渡証に押印されたもの) ・委任状(特許権の移譲手続きをBに委任する旨) ・委任者(特許の保有者)の印鑑証明  自動車や不動産などの譲渡と同じように、こんな風かなぁと勝手に推測しています。こんな感じなんでしょうか。  特許権が「出願中」の状態にありますが、その点は問題ないでしょうか。

  • 委任状について

    特許事務所に特許出願をお願いしました。 委任状に捺印して提出するよう指示を受けたのですが、右上に捨印を押すように言われました。インターネットなどを調べると、「勝手に内容を変えられるので捨印には注意」といったようなことが書かれておりました。 本当に捨印を押す必要があるのでしょうか?

  • 共同出願の特許について

    二人で共同出願した特許が成立しました。 共同出願人に確認したところ、既に特許料を納付したとのこと。 その共同出願人とは出願後にトラブルがあり、疎遠となっておりました。また、出願手続き等は共同出願人の知人の特許事務所で行いました。そのためか、特許成立に関する連絡が全くありませんでした。 (当初、共同出願のはずが、相手方の単独で出願されてしまい、持分譲渡手続きを行って共同出願に訂正した経緯もあります。) このように特許料を単独で納付された場合、特許の権利について違いがあるのでしょうか? また、私には特許料を折半で支払う意思があります。その際、相手方からどのような書類を受け取ればよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 特許についてわからないこと

    いくつか質問させてください。時間がなくて焦っているのでお礼が遅れてしまうかもしれません。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 1、特許出願において、図面は必ず提出しなければならない。 2、特許出願の審査は、特許庁長官が行う。 以上は正誤の判断、またその根拠となる条文が見つかりません。 3、特許出願には出願審査請求という手続きが必要である。その手続きは出願の日から何年以内に行わなければならないか? 4、発明の完成から、特許権になるまでの間、なんという権利で発明は仮に保護されていると言われているか? 5、出願公開後、出願に係る発明を実施していたものを発見した場合において、出願人がこの者に対し書面を持って警告すると、仮の権利が与えられる。この仮の権利は一般に何と呼ばれるか? 以上は探し方の検討もつかずに途方に暮れています・・・。 どなたかお力をお貸しくださいm(__)m

  • 特許出願の安い弁理士の探し方

    特許出願の安い弁理士の探し方 特許申請をしたいのですが、事情により代理人が必要となりました。以前個人で特許を申請したので、書き方などは覚えています。ひな型もダウンロード済みです。 ですから、書類はすべてこちらで作成して、代理人として名を連ね、出願してもらうだけでいいです。それだけに何十万円も払いたくないです。 弁理士ナビを見ましたが、もちろん誰が安くできるとかは書いてません。ただ、報酬アンケート結果には、手数料10万円、謝金0円、という方もいました。その方ならいいかもと思ったりもします・・・(ナビからは探す手立てはありません) どのように探すか、この場合いくらか、2点をアドバイスください

専門家に質問してみよう