• 締切済み

無断で…!?

友達の職場での出来事について質問です。 友達は仕事のストレスでウツ病になってしまった。 頻繁に欠勤するようになった友達に対し、同僚の人達はあらぬ噂をたて始めた。 問題はここからです。 その噂を耳にした上司は友達が欠勤している日に(友達には無断で)社員を全員集めて 友達が度々休んでいるのは「気分が良くないらしい。今は仕事をする気持ちじゃない。」という内容の話をした。 この話を同僚を集めてするのは上司の独断で 友達は全く聞かされてなかった。 これは何か問題じゃないですか? 普通の対応なのか、わからないので教えて頂けたら幸いです。 わかりにくい内容ですみませんが、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • o-ohukui
  • ベストアンサー率22% (24/108)
回答No.5

無断で言ったことがむかついてるんですか? なら先に説明すればよかったと思います(こう言ってほしいとか) 「気分が良くないらしい。今は仕事をする気持ちじゃない。」 欝だから とかは言ってないんですよね? でも欝だからって言われてもしょうがないと思いますよ 噂をたてられたのもしょうがないと思った方がいいですよ 説明もしないで休んでるんですから 失礼な言い方ですが欝とか関係なくそんなんで問題にするのはやめた方がいいですよ

noname#155534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xoxo_38
  • ベストアンサー率16% (12/74)
回答No.4

普通だと思いますけど 言い方も悪くないし

noname#155534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.3

上司がその人の為に対処しようとした。そこまでは問題ないですよね。 むしろ親切であるとさえ思います。 あとは鬱病である事を事実上公表する事がどうか。 この辺は微妙なところです。 例えば細かな病名や病状を同意無く公表するのは個人情報の観点から問題があると言えますが、 婉曲に表現するのがどこまで許されるのかというのは何とも言えません。 現時点で法的に争うというレベルではないと思いますが、クレームぐらいは入れても良いかも知れません。 鬱病そのものの知名度は上がってますが、対処についてはまだまだばらつきが多いのが実情です。 大企業でもなければ会社としてきっちり対応するのも難しいですしね。 現実的には、会社にまかせきりにせずに、 社内に対してどういう対処をして欲しいか、医師の意見も交えて自分から会社に話しておくべきでしょう。

noname#155534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 あらぬ噂が具体的になんなのか、上司の発言によって何か変わったのか、友達さんが出勤している時ならば良かったのか?等、わからないことはありますが。  同僚が度々休んでいたら気になるし、理由がわからなければそれぞれ勝手な想像をして、それが噂になって収集がつかなくなる。  収拾がつかなくなる前に正しい情報を伝えて、社内を正常な状態に保とうとするのは、責任者としてマトモなことだとは思います。  上司が話した内容は、どのあたりが友達さんの意に沿わなかったのでしょうか?

noname#155534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226867
noname#226867
回答No.1

頻繁に欠勤が続くようになって噂がたち、その噂を聞いた後の行動ということは、かなり日数がたってからの話ですね。 社員が欠勤しても不都合なく仕事が回る会社は今どきないと思うので、お友達が欠勤し始めてから同僚たちはさぞかしフォローが大変で迷惑だったと思います。理由も知らされずに頻繁なのですから。 今後の見通し(今後もしょっちゅう休む、もしかしたら休職かも)を職場として共通認識するためにも、病人の扱い方に配慮(言葉などに気をつける)する意味でも、鬱病と診断されたのでしたらある程度の公開は当然ではないでしょうか。 それに上司は鬱とか病院とか言ったわけではなく、言葉を選んでいるようですし特に問題は感じません。 実際に何日休んだのか知りませんが、まさかお友達自身もいつまでも「何だか具合が悪い」「風邪」などと言う理由がまかり通るとも思っていないでしょう。 私も職場に適応障害や鬱病の人がいましたが、最初の2~3日は伏せられてもある程度の長期療養が必要とわかった段階でおおまかに知らされて、その人の任務分掌の振り分けなどが指示されました。この辺も明確にしないと困りますから。

noname#155534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やんわりと友達に話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無断欠勤の無断について教えてください。

    頻繁に欠勤や遅刻したりするパートさんがいて、 欠勤した場合は、その日に電話がかかってきて、『体調が悪くて...』など、 それなりの休まざるを得ない理由を伝えてきます。 当然、無理して出社しなさいともいえないので、『分かりました。』といつも返答しています。 遅刻した時も、『子供が病院に...』など、正当な?理由で 遅れたことを報告してきます。『それは大変でしたね。』などと 返答するしかありません。 遅刻は週に2回、欠勤は週に一回ぐらいしますので、少し疑っていたのですが、ある時、病欠にもかかわらず、街で見かけたとか、 同僚のパートさんから、欠勤の理由が結構うそが多いことも聞きました。 本人に事情を聞くと、家族全員病弱であると言い張るので、 それ以上とがめられません。 無断欠勤が多ければ、懲戒できるとは思いますが、 このパートさんの場合、必ずその日に会社に連絡していますので、 つまり、欠勤や遅刻の理由を聞いて報告を受けているので、 無断欠勤にも無断遅刻でもなく懲戒することができません。 あえて無断欠勤という事実を作るために、『病気等で休む』と言われても、出勤するように 指示しても問題ないでしょうか? できるなら、他のパートさんにも悪影響であるし、仕事の能力面でも劣るので、辞めてもらいたいのですが、 今の法律は労働者の権利が強くて、よほど悪いことしない限り やめさせることができません。

  • 無断欠勤について

    僕は、25歳になる会社員をしているものです。 昨年から、軽い鬱の症状があり、無断欠勤を数回繰り返しています。その後、職場も転籍となり、症状も改善に向かいつつあったのですが、また突如として無断欠勤をしてしまいます。 上司からも連絡は必ず入れるようにと言われているにも関わらず、繰り返してしまいます。 根本的に僕自身の仕事や職場に対する甘えから、無断欠勤をしてしまうのかもしれませんが、この状況をどのように上司に説明すればよいのか、悩んでいます。 頭では、無断欠勤をすることが、周りに迷惑をかける行為で、自分自身を追い詰めてしまうことになると分かっていても、体がいうことを利いてくれない感じです。 こんな僕に、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 無断欠勤

    無断欠勤を数年前から度々している者(契約社員)がおります。以前から何度か注意はしていたものの反省の態度がなく、現在も無断で休む時が多く、困ってます。私は責任者ではありませんが、先日、責任者である現場の上司にどうにかしましょうと相談したものの「注意してやめられたら困るからあまりきつく注意できない」との答えでした。こういった場合、もうそういう問題ではなく、このまま無断欠勤を許したままの状態が問題であり、現場ではどうする事もできないので本社の上司または部長等の方に報告し、しかるべき処置をとってもらうべきと考えますが、いかがでしょうか。

  • 無断欠勤と遅刻常習犯について

    無断欠勤と遅刻常習犯の方についての愚痴と質問です。 今年で35になる女性社員が去年11月から月に1回から2回ほどの無断欠勤と遅刻がほぼ毎日、1カ月内で3日~7日ほど休む方がいます。 最初は私の方で仕事カバーしていましたが、正直カバーするにも仕事量が増えて精神的にもしんどくてその方に悩みがあるのかを聞きましたが、そうではないとわれました。 私の部署でその女性社員を入れたのは、前の部署で仕事ができないということで簡単な仕事を彼女に依頼してました。なので仕事で精神的に病むということではないのかな、と思い深く話を聞いたところ、どうやら去年11月頃にライバー?にはまり、その推しの動画を夜遅くまでみて起きれない感じでした。あと、その方は親と暮らしているのですが、親に起こしてもらっても起きれないと言われました。 でも仕事と趣味はしっかりしていただきたいので、注意しましたが一向に改善されず。そのため、上司に相談しました。 しかし、上司は無断欠勤の件だけ注意したのみで勤怠の件の注意はしていただけませんでした。その後注意された1月からは無断欠勤がなくなったのですがまた3月に入り無断欠勤が始まりました。 その時も上司は無断欠勤の件だけ注意したのみなので、遅刻の件と当欠については以前改善されてないので私の方で注意しました。しかし、いまの会社では35歳の方より私の方が勤務歴は2年ほど長いのですが、私が年下のためあまり強く言えません。 そのせいか、私の時だけ注意しても返事は、はいはい。という感じです。 このままでは私の方でも一緒に仕事するのもキツいです。そのため転職をするか迷っています。仕事的に自分にあっていて彼女の欠勤分の仕事が回ってこなければ働きやすい環境です。皆さんが私の立場であれば、どういう対応をしますでしょうか?

  • 無断欠勤してしまった…職場に行きづらい。

    こんばんは。深夜なのにお読み頂きありがとうございます。 大変お恥ずかしい話なのですがタイトル通り、バイトを無断欠勤をしてしまいました。 しかも先週1週間丸々です。 (先週の出勤は4日連勤、平均で1日6h、2年程勤務してます) なぜ、無断欠勤してしまったかと言いますと、発端は職場や仕事内容の不満から。 職場はクレーム処理があまりに集中するので毎日毎日イライラの連続でした。 また、もう一つの原因として考えられるのが、私より後から入社た人がキャリアUPした事です。 もともとキャリアUPに執着はありませんでしたが、1ヶ月前まで私が業務を教えていたのに… という気持ちはありましたし、彼らのミス処理が自分に回って来るとウンザリでした。 周りも「貴方の方が仕事できるのにね」と言ってくれました。 どうも上司のお気に入りの人がキャリアUPしているとの噂もあり、 評価されない仕事を続けるのがだんだん嫌に。 こんな感じで朝起きるのも面倒になってしまい、 朝の欠席の電話も入れ忘れ、職場からの電話もシカト状態。 (業務は私一人が欠けても事無く進みます) 1週間ほどボーっとし、「あたし何やってんだろ…」とか 「人間として終っちゃってるな…」とか考えてました。 明日(もう今日ですね)また出勤なのですが、 この分だとまた休んでズルズルと………してしまいそうです。 上司に相談も考えましたが、元々信頼もなく、事を大きくしたくないので止めました。 もう「来なくていいよ(クビ)」と言われたら「そうですか(ラッキー)」で終らせたいくらいです。 でもその場合有給休暇が15日程余っているのでどうしたらいいのやら…。 (会社に無断欠席の迷惑をかけた為、必要ないとは思っていましたがチョット惜しいです。) 人生で初めて無断欠勤でした。 どう収集(オトシマエ?)を付けるか困っています。 自分の怠惰で意志薄弱な所にも吐き気がします。 まだまだ起きていますのでどなたか喝とアドバイスをお願いします。

  • うつ病の同僚

    同僚の社員がうつ病で、無断欠勤が今週に入って3日目です。彼がいないと仕事が先に進まず困り果てております。うつ病の方への接し方がわかりません。どうすればよいでしょうか??

  • ウツ状態で無断欠勤の婚約者。会社への連絡について教えてください。

    数日前、婚約者がウツ病のような状態になり、無断欠勤をした…と質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4457652.html 沢山のアドバイスをいただき、なんとか週末を迎えました。 私は土日休みの仕事なので、彼と一緒に過ごし、いろんな話をしました。 責任感も会社への思いも強かった彼だけに、仕事を投げ出すような形で無断欠勤して解雇になる…と 最低の方法を取ってしまったことへの自責の念もあり、週末はずっと、溜息と「ごめんな」の繰り返し。 お恥ずかしい話ですが、両家の許可をもらい、入籍前ですが同棲を始めて2ヵ月。 入籍は1月頭を予定しており、彼は会社の上司に「結婚する」事は伝えてあるものの 結婚した妻ではないので、彼の会社への対応をどうしたらいいのか悩んでいます。 新居には電話がなく、それぞれの携帯電話を利用しておりますが 彼はウツのような状態になってから、携帯の電源を切り、音信不通の状態。 すでに先週3日無断欠勤のような状態です。(欠勤初日に、同僚に熱が出たと連絡してから音信不通状態) 昨日は「月曜の朝に社長に連絡して、辞めると言って処理してもらう」と言っていたのですが 今朝も結局連絡ができず、溜息をつきながらソファで丸まっている状態です。 絶対にしたくないと思っていたのですが、こっそり彼の携帯電話を見たところ 無断欠勤している3日の間に会社への発信は一切ありません。 彼に連絡がつかないので、最終的に彼の実家に連絡がいくと思い 彼に内緒で、彼の状態を彼の両親に打ち明け、土曜は彼の実家に彼と一緒に行きました。 (本人は仕事を辞めることを伝えていましたが、無断欠勤中である事は隠していました) 胃や頭の痛み、吐き気や動悸など、辞めるにしても連絡しようと思うのに出来ない状況で 迷惑をかけ続けている…などが原因で本人が苦しみ続けています。 彼は今まで無断欠勤はなく、会社でも仕事ぶりを評価してもらい、上司にもかわいがってもらっておりました。 今月末までに仕上げる予定の大きな仕事のリーダーになり、 その業務は自分にはできないと訴えていたようですがうまくいかず、それが原因でのウツ状態です。 突然の無断欠勤で、大きな仕事への迷惑や、彼の今後のことを考え、家族ならばすぐに連絡するのですが、まだ私は家族ではありません。 彼には内緒で、事情を会社に説明してしばらくお休みをもらう…というのはしてはいけないことでしょうか? 彼の両親から連絡してもらえばいいのですが、彼の状態がよく分からず具体的な話ができない…と両親も私もお互いに悩んでいます。 本人が連絡するのが一番で、当たり前のことだとは分かっておりますが、 今はとても連絡できる状態ではありません。 勿論、少しでも会社に連絡できる状況があれば、すぐに彼から連絡をしてもらうつもりです。 アドバイス、お願いいたします。

  • 無断欠勤

    自営業です。社員に無断欠勤を何日もして失踪してしまう社員(また戻ってきて普通に働く)や、月に何度も一時間以上も遅刻してくる社員がおります。 今までは注意だけで、そのままにしていたのですが、他の社員に対する示しもつかないので、給料から天引きしようかと思います。 その際に、金額はどういう形で決めたらよいのでしょうか? また給料明細にはなんという項目を設定したらよいのでしょうか? 仕事がら、無断欠勤や遅刻をされると、その人の分だけでなく、全員が足止めをくってしまい仕事が遅れてしまってとても困ってます。

  • 無断遅刻、欠勤の多い会社

    無断欠勤、無断遅刻の人が10名中、2~3人いる会社にいます。 午前中、休むと申請は出ていても、午後にも来ず。 そのまま連絡なくやすむ、とか。 上司は何も言いません。 なら、私も今後、同じことをしても問題ないっていうことかと思います。 気持ちとしては、もう辞めたいと思っているので、何も注意されないならその程度、大丈夫でしょうか。

  • 無断欠勤してしまいました。

    先週入ったばかりの仕事で 勤務2日目って日に無断欠勤をしてしまいました。理由は母方の祖母が危篤状態と急に連絡が入りバタバタして祖母がなくなれば祖父が介護がいるので引っ越しの話など出ていてその事で退職のお願いをしようと思ってました。ですが私も動揺していて慌ただしくしていたのもあり結局電話出来ず無断欠勤という形にしてしまいました。後から店長から電話が来ましたが出れずLINEで理由を伝えました。 社長にも謝らなきゃと思い勇気を出して今日謝罪の電話をしました。そしたら名前を言った瞬間「あー、」と言ってあからさま怒ってました。どんな理由であれ無断欠勤した自分が悪いですが社長からこんな事を言われました。 「あなたが無断欠勤した日人が足りなくて帰ってもらったりしたお客さんもいたしその日だけで3、4万ぐらい損してる。早よ言ってくれてたら代わり探して何とかなってて損も出なかった。だからほんま訴えたいぐらいやねん。」私はひたすら謝る事しか出来ずその後に「1日分の給料はどうなりますか?」と聞きました。 すると「前掛けや靴用意するだけで6千ぐらいかかってるねん。それで1日しか出てないし無断欠勤するしでそんなんで給料は欲しいておかしな話。自分24やろ?ええ大人がそんなんどこ行っても働かれへんで。1日分の給料でも欲しいならまず前掛け持って帰って洗濯して持って来て、そしたら給料と引き換えるから。」と言われました。その後店長から「社長激おこ」ってLINEが入りました。明日店に伺って前掛けを持って帰るのと改めて謝罪しようと思います。自分がしでかした事とは言え社長怒ってるし明日何か言われるのかとか思うと怖いです。 無断欠勤した場合、店に迷惑かけたし損害賠償とか訴えられたりするんでしょうか?