• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:19歳フリーターです。シフトについて。)

19歳フリーターのシフトについての疑問

00809216の回答

  • 00809216
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

雇用保険の適用の問題と考えます。  雇用保険では、アルバイト等であっても、31日以上雇用の見込みがあり、なおかつ、週の所定労働時間(シフトの予定時間)が20時間以上であれば、そのアルバイト等を雇用保険の被保険者にしなければならないルールがあるのです。  そして、雇用保険の被保険者となると、その人へ支払った給与の額に応じて、そのアルバイトの人の給与からの天引き分の保険料と事業主(会社)が負担する保険料が発生することになるのです。会社側が、この保険料負担のを負わないためには、適用がかからないよう、週の所定労働時間を20時間未満に調整する手段をとることとなりえます。  さらに、週の所定労働時間と1カ月当たりの所定労働日数(シフト等で予定する労働日の数)が正社員(フルタイム)の概ね4分の3(条件引き下げの可能性あり)以上であれば、正社員と同様に健康保険と厚生年金保険にも加入させることになります。この場合の健康保険と厚生年金保険の保険料も、従業員(あなた)と事業主(会社)との折半となります。  つまり、アルバイト等の短時間労働者であっても、一定以上の時間を働かせるのであれば、雇用保険や健康保険、厚生年金保険に加入させ(これは、選べず強制適用です。)、保険料を徴収され、事業主にも保険料の負担が発生することとなります。  今後、夜間の定時制の課程に在学するとのことですが、学生であってもこの場合は雇用保険の適用を受けられます(前述、所定労働時間数等の要件を満たした場合)。今のところで、労働時間を増やしてもらえる可能性はあるのでしょうか?  もし無いようであれば、あなたの夜間の定時制の課程に在学しながらきちんと就業したいという意欲を理解し、保険適用もきちんとしてくれる勤め先を検討することも必要かと思います。頑張ってくださいね。

noname#161385
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 週の労働時間は20時間以上なので雇用保険には入っているのですね。 健康保険、厚生年金保険、厚生保険などを社会保険というのでしょうか…。 社会保険は社員の労働時間の4分の3働いていれば払わなければならないのですね? もう一度回答を確認してみます。

関連するQ&A

  • 今フリーターなのですがシフトが減りそうで困ってます;;

    今フリーターなのですがシフトが減りそうで困ってます;; 閲覧ありがとうございます。 私は現在20才でフリーターです。 昔の質問を見ていただけたらわかるのですが、高校卒業してしばらく働いてませんでしたが、去年の秋にやっとバイトを見つけて働き始めました。 働くのは初めてで不安でいっぱいでしたが周りの方達に恵まれて、働いていく内に仕事自体も好きだと思えるようになり、バイトとはいえ自分なりにやりがいを感じてました。 しかし最近新しいバイトの方が入るそうで、シフトが減ってしまいそうです;; 今までもそんなに長時間働かせてもらっていたわけではなく、週5の5時間でした。(忙しい時は7時間とかでしたが..) もっとシフト入れてもらいたいとは思っていたのですが、規定の時間をオーバーすると保険に入れないといけないとかで、そんなにたくさんは入れてもらえていませんでしたが、それでもいいかなと思っていました。 しかし新しい方が入るともっとシフトが減ってしまうと思います。 それだと困ってしまうので今のバイトを辞めて新しい仕事を探そうかなとも考えていました。 しかし今の仕事が好きだし、周りの方に恵まれているしやめたくないと思ってしまいます.. とはいえ、ある程度のお給料をいただかないと家に入れているお金や色々な支払ができなくなって困ってしまうのでやめないと、とも思います。 そこでかけもちをしようかなと考えています。 今のバイトは基本土日は休みで、平日メインで働いてます。(最近は人が足りてなくて土日も入ったりしてましたが^^;)なので店長に相談して土日を休ませてもらって土日だけのバイトを探そうと考えています。 土日だけOKのバイトがあるかもよくわからないんですが..;; 本当は正社員の仕事を探すべきなんだと思います。 もう20才ですし、いい加減ふらふらしてないで親を安心させてあげたいとも思うのですが、この就職氷河期で新卒の方でさえ就職できないのに、しばらくニーとだった私なんて‥という気持ちもありますし、正直今の私が正社員でやっていける自信がありません。 だからもう一年くらいバイトをして正社員の仕事を探そうかな?とか考えています。 (この就職氷河期で甘い考えなのは重々承知です;すみません) 色々書いてまとまりなくなってしまいましたが、皆様が私の立場だったらどうしますか?? すっぱり今のバイトを辞めて新しいバイトを探すか、かけもちを選択するか‥ 今のところ正社員の仕事を探すつもりはないので、申し訳ないですが正社員の仕事を探すという選択はなしでお願いいたします;; そしてぐだぐだ書いてしまってすみませんでした。

  • シフト制???

    私は映画館で働いてます。 雇用形態はアルバイトです。ちなみに週3以上(土日含む)のシフト制です。 実はかけ持ちをしていまして(かけ持ちは映画館側も知っていることです)、週3日は必ずフリーで出し、他の日は16時~とか17時~にしたりしています。 この前、16時~最終までシフトを入れたのにもかかわらず、15時30分~最終になってました。さらにこの前は16時~22時とシフトが出てたので、その時間どおりに出勤したら、いつのまにか15時出勤になってて携帯電話にたくさん映画館から着信が入ってました。 このようなことが5回くらいありました。 1度出したシフトの時間帯を変えるのなら、連絡を入れるべきだと思うのです。そのことを社員に言ったら「シフトは変わることもあるからまめにチェックしてください」と怒られてしまいました。 この前はちがう社員に「30分くらい変わっただけでなにが困る?」とか「あなたが前に働いてたとことは違うので~」とか言われました。 シフトは1週間ごとに申請し、1週間ずつ出ます。 ちなみに私はそのことを指摘しまくったため、一部の社員に冷たく接せられます。 このようなことっておかしいと思うのですが・・・・他のアルバイトをしている方はどう思われますか?

  • シフト勤務って、どうですか?

    正社員として就業されている方に伺いたいです。 アルバイト以外でシフト勤務をしたことがなく、感想を伺えたら嬉しいです。

  • シフト

    最近、アルバイトのでのシフトの作成をやっているのですが、 困った事態になりまして、 1、自分勝手な人物がいまして、シフトの作成をしているのに勝手にいじる  例えば自分が休み指定にしている所にでてくる他人のところを勝手にいじる(むろん当人の了承を得ずに) 2.一人のおばちゃんがいまして、そのおばちゃんがもっと出たい、自分が休みのところを出るというので1の自分勝手な奴に奴に相談しまして、1は自分が変わる気はなく、他人のをいじる気で、おばちゃんはほかの人に相談してないみたいです。このことは再三注意はしていますが (おばちゃんにはみんなお金がほしいのでシフト変更などは当人同士で相談してくれと言っています。) さすがに自分もアルバイトのみなので上に相談しようと思いますので要領のいい説明はないでしょうか?

  • フリーターと呼ばれる?

    現在webデザイナーをしていますが、自分の性格との不一致や自信のなさから、転職を考えています。夏に辞め、今年いっぱいは、一度してみたかった雑貨屋での販売のアルバイトをしてみたいと思っています。アルバイトは、今までほとんどした事がなかったので、アルバイトという働き方も一回してみたいという気持ちもありますし、それに、また正社員になってしまえば、アルバイトはもう出来ないと思うからです。 それに、デザイン以外何が出来るの?と言われたら、返す言葉がないのです。 ですので、アルバイト期間中に、自分にも出来る事が見つかれば、とも思います。 接客は苦手ですが、苦手と思っているだけでもしかしたら、自分にも向いているかもしれない…という考えです。ですので、アルバイトの掛け持ちも良いなぁ、と思います。 しかし、私自身「フリーター」や「ニート」というものをどうしても好きになれないのですが、そんな状態の(アルバイトの)私もやはりフリーターとして扱われるのでしょうか? 職業を聞かれたときに、フリーターと言わなければならないのでしょうか?すごく嫌なのですが、アルバイトをしている人は全て「フリーター」なのでしょうか。 アルバイトしている人は、偏見の目で見られてしまうのでしょうか? 私自身も、ずっとアルバイトというのも親にも悪いと思うので、来年アルバイトを終えたら、派遣社員になろうかと思っています。それか、正社員登用のある店でのアルバイトになれば、そこで合えばそこで正社員もいいと思っています。 また、例えば時給850円×4時間×週5日働いたとして、この様なアルバイトを2つ掛け持ちした場合、税金は幾らほどひかれるのでしょうか? 長文申し訳ございませんでした。

  • フリーターの社会保険について。

    20歳になった子供ですが、フリーターでアルバイトをしています。 今は親元から通っていて、一応扶養というカタチになっていますが、 親元から離れた場合、20歳ですし、扶養からはずれるカタチになるのでしょうか? また、気になるのは、年金は「自分は払わない」と言っている者や、 「親が払っている」という、仲間内から聞いているものですから、 本人も自分は払う気がないと言っています。 また、健康保険は、アルバイト先では当然入れてくれないので、病気になった場合など、 その時は、家から出ても、健康保険証を貸してもらう、と言っています。 親としては、もう20歳にもなった子に、これ以上負担を強いられたくないので、 きっちりと、本人が親から独立していく方向にいって欲しいのですが、 実際、法律上、子供を籍からぬくということは、できないものでしょうか? 知らないうちに、親を保証人にして、借金をしてしまうのでは・・・と不安です。 どうか、アドバイスを宜しくお願いします。

  • フリーターに対して‥

    20代女です。 今年初めに派遣切りに遭ってからはアルバイトをしています。 離職してからは正社員を目指し何十社も受け続けたのですがうまく行かず、現在に至ります。 今まで長く勤めていたとしても派遣で、今まで正社員になったことがないせいもあると思いますが、正社員になることはまだ諦めていません。 この前、バイト先の人に初めて「フリーター」と言われました。私は自分がフリーターだと思ったことはなく、正社員になりたくてもなれなくて、今まで何度かくじけそうになったり今も焦りや不安が凄くあるので、そう言われてショックでした。 何だか、バイトだからちゃんと働いていないと言われたみたいで‥。 私自身、フリーターという言葉があまり好きでなく、もちろん他人に対してそのように思ったことはありません。 友人にもずっとバイトをしている子がいますが、ちゃんと働いているから偉いと思います。 私は親元から離れて暮らしているし、やはり正社員は長く続けられて安定もしているので、正社員にはなりたいと強く思っています。 現在はバイトを3つ掛け持ちしていますが、収入は凄く少ないです。 このように悩んでいるときにフリーターと言われ、凄く引きずってしまいました。 また他にもフリーターだからと偏見されているんじゃないか、いつまでもバイトの自分が情けないと思ってしまいました。 実際私はバイトしかしていないのでフリーターなのかもしれませんが、みなさんはこんなバイトだけで働いている人に対してどう思いますか?

  • 正社員からフリーターへ

    もうすぐ、正社員からアルバイトになります。 その時に、保険や税金はどうなるんでしょうか? 私は、どんな手続きをしなければいけませんか? アルバイトは一ヶ所で、 130万円以上の所得になる可能性が高いです。 宜しくお願いします。

  • シフトが入っていなかった

    私は現在飲食店でアルバイトをしているのですが、環境が自分に合わないなどの理由で9月いっぱいで辞めることになりました。 辞める旨は店長に約2週間前に伝え、渋々ながらも承諾はしてもらったのですが、伝えた後から店長の自分に対する態度が悪くなってしまいました(当たり前だと思いますが)。 ここからが本題なのですが、私のバイト先のシフトは週ごとに提出するのですが、最終週(今週)のシフトを週2日で提出したはずが、シフト表を見ると自分の名前が書いてありませんでした。 これは店長のミスではなく故意だと思うのですが、店長はこのことに対して何も言いませんでした。なぜシフトが入っていないのか気になったのですが、それを店長に聞くのはとても気が引けるので、結局うやむやなままバイトを辞めることになってしまいそうです。 9月いっぱいで辞めるまで、残りのシフトは精一杯働くつもりでしたし、その際にお世話になったバイト先の店長や先輩方にも挨拶をしようと思っていたのですが、バイトを辞める9月末までのシフトがもう無くなってしまったので、どうするべきか非常に困っています。 また、もう出勤をせずそのまま辞めるにしても、給料が手渡し制なので、お金を貰いに行くためだけにバイト先に顔を出して、店長と対面しないといけないので、正直かなり気まずいです。 シフトを提出したのに、シフトを入れられていないというのは実質クビと言われたようなものなのでしょうか?これからどのような対応を取ればいいのか分かりません。 何かアドバイスなどありましたら回答して下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 年収が少ない正社員とフリーター

    下記の正社員と比べたらどっちが良いと思いますか? フリーターは俗にいう中小企業で正社員並みに働いて年金、保険料、雇用保険を払っている、残業代あり、自由な時間に働けるが時給なので休めば月給は下がり沢山入れば月給が上がる。 正社員はベンチャー弱小企業の少数精鋭主義、賞与無し、有給は入社後10日入る、フリーター項目での各種保険の他一定の年数勤務すると退職金あり、残業代なし。 月給は手取りでどちらも同額・正社員は年に一回の規定に合格すれば5000円程度昇給。 定時はどちらも同じで残業時間は正社員の方が約2時間多くあります。 賞与のない正社員と同じくらい稼ぐ保険完備のアルバイトはどちらが得なのでしょうか? みなさまならどちらを選びますか?あとこの状況でずっと続けた場合フリーターは詰みますか?