• 締切済み

いい歳して成人式で騒ぐバカと式で起立しない日教組

zxzzxzの回答

  • zxzzxz
  • ベストアンサー率24% (39/161)
回答No.8

全然違うっしょ。 成人式で騒ぐ馬鹿はプライベートでやってること。 飲み屋で騒いでるのとかと一緒で、マナー違反の馬鹿。 それに対して不起立は職務中のことで、給料を貰いながら命令を無視してる。 しかも給料は税金からで、地位が保証されてることをわかってやってる計画犯。 マナーじゃなく社会人として人間として最低のクズ。

Guan-Yu
質問者

お礼

みなさんのいろいろな意見が聞けて、大変、参考になりますね。 私は両者の根本にあるのは"甘え"だと思います。 日本に対する甘え、地域社会に対する甘え、所属する組織に対する甘え、 親に対する甘えなど。 そして、成人式での市長、卒業式などでの校長が彼らに対して毅然とした態度をとらない事もますます、奴らをつけあがらせる要因だと思います。 大人がだらしなくなった為、甘えた連中が増えたのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 式の代入が意味するところ

    円柱面A:x^2 + y^2 = r^2 … (1) 円柱面B:y^2 + z^2 = r^2 … (2) この2式の共通部分を求めたいのですが、 (1)をy^2 = r^2 - x^2と変形して、これを(2)に代入すると、 z^2 - x^2 = 0 という式が出来ますが、 てっきり共通部分とy=0の共通部分を表す式かと思ったのですが、 これは z=x かつ z=-x の直線を表していてどう考えても共通部分だとは思えません。 この式は一体何を表すものなのでしょうか? それと、共通部分を求めるにはどうすればよいのでしょうか?

  • dag(directed acyclic graph)であらわした算術式の計算

    以下の問題が解けません。 1.演算子として+と*をもつ算術式の木から、共通の部分式をまとめてdagに変えるアルゴリズムを作れ。(Cでプログラムを作れ) 2.dagで表した算術式の値を求めるアルゴリズムを作れ。(Cでプログラムを作れ) です。 <dagの説明は、閉路の無い有向グラフということと、共通の部分式をもつ算術式の文法的な構造を表すのに便利だという性質が書いてありました。> 分からない点は、どうやって共通の部分式を認識するのか、またどういうデータ構造(リスト?配列?)で処理したらよいかです。 例:((a+b)*c+((a+b)+e)*((a+b)*c)で、a+bや(a+b)*cは共有されている部分式であり、これを表す頂点には入ってくる弧が2本以上ある。 アドバイスで構わないので、よろしくお願いします。

  • YAMAHA CLP-545 は組み立て式?

    質問失礼します。 この旅CLP-545を購入しようと思っているのですが、以下2点の質問があります。 1 組み立て式か (鍵盤部分と脚部が分解できる) 2 譜面台は取り外せるか ストッパー(?)部分も 組み立て式でないと、2階に搬入ができないので事前に調べておきたいです。 もう一点は、本来譜面台がある位置にディスプレイをおきたいので、譜面台が取り外し可能か?ということです。根本についている棒状のストッパー(譜面の足元にあるもの)もとれると嬉しいのですが、頑張っても外せない感じでしょうか?ネジどめとかだったら嬉しいのですが・・・。 CLP-545をお持ちの方、またはご存知の方がいらっしゃいましたら情報をいただけますと幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • バカな私ですが…

    ipod nanoを購入し、最近はLanyardヘッドフォンも苦労して手に入れました。 ところがいままでカナル型(耳栓型)を使用していたため違和感大。そこで考えたのは、「Lanyardの端末(発音部分)だけ自分で交換してやろう」ということです。幸い(?)SONYのMDR-EX71SLを持っているので、これを分解して接続しようとしました。ところが片耳でも線は2本あり、しかもこれらは両者接触しているように見える(というか、している)にもかかわらず、単純に両者(Lanyardからのケーブルと、MDR-EX71SLのケーブル)を繋いでも音が出ません。 いったいナゼ??このままでは(私がバカなばっかりに)多大な被害となります。どなたかヘッドフォンの発音原理にお詳しい方、救済の手をお願いいたします m(_ _)m。

  • タイタニック号と伊豪華客船の沈没事故

    両者の共通点は? 両者の違いは? これらから得られる教訓とは?

  • 7年式エブリィ

    7年式のエブリィを中古で購入しました。 タイミングベルトの交換時期が近そうなのですが、どのぐらい費用がかかるものでしょうか。 他、特に気をつけたほうがいい部分など、車の癖的な部分があればお教えいただけると嬉しいです。

  • 電磁場と調和振動子

    電磁場を量子化する途中に、まず電磁場のハミルトニアンを求めたら調和振動子の形になっておどろきました。電磁場と調和振動子が同じ形の式で記述されるということは、両者の間になにか類似点があるからだと思います。両者に共通の性質とはなんでしょうか。解説をよろしくお願いします。

  • 5年式 クラウン スーパーデラックス??

    お聞きしたい事があるのですが、友人から5年式のクラウン スーパーデラックス(2000CCの車なのですが、忘れました)を貰うのですが、この時期のクラウンの良い点・悪い点があれば教えて下さい。 古い車なので、悪い点しかなさそうですが宜しくお願いします。

  • 動力循環式と動力吸収式

    歯車の試験機で動力循環式と動力吸収式が使用されるようですが、両者の違いと特徴をご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 成人してからかいた恥の理由について

    理由について何か共通点があるでしょうか。ご自分のことでないほうがうかがいたいと思います。